ベストアンサー 大企業の家賃補助はいくらぐらい出るのでしょうか? 2010/09/30 20:52 大企業の家賃補助はいくらぐらい出るのでしょうか? また条件はどういった内容が多いのでしょうか? 30代前半でも出るのでしょうか? いろいろと質問しましたが教えてください。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー xxmihanaxx ベストアンサー率40% (647/1606) 2010/09/30 23:00 回答No.4 企業にもよりますが、私の知り合いで大企業に勤めておりかつ転勤がある方たちは会社が9割補助というのをよく聞きます。ただし上限があります。 (家賃100万の物件を借りて90万補助出る…なんてことはありえないということです) また社宅を持っているところは4人家族が住める間取りで1~2万だったりするところもあります。 後者は天引きもされるし税金を考えてもかなり優遇されると思いますが、前者はそれを含めて年俸のところもあり、そうすると税金の負担も大きくなるのかなと思います。 ちなみに私が以前勤めていたところは大企業ではありませんでしたが、転勤がある職種に関しては結婚したら会社が6割補助(上限あり・物件は自分で選べる)、独身の場合は借り上げの物件(自分で選べない)を会社が9割補助してくれていました。 質問者 お礼 2010/10/03 21:51 とても参考になりましたので ベストアンサーに選びました。 企業にも確認してみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) abusan-53 ベストアンサー率22% (111/489) 2010/10/02 22:25 回答No.5 大企業の家賃補助の金額だけでなく、条件にまで精通している人というのは少ないのではないでしょうか。その企業名を書いた方が、より正確な情報を得ることができると思います。 大企業ということは従業員が大勢いるのですから、ここに書いたからといって、誰が書いたかまで特定できないと思います。 質問者 お礼 2010/10/03 21:50 直接会社に聞いてみようと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hosikage ベストアンサー率36% (92/250) 2010/09/30 21:15 回答No.3 大企業にも色々ありますし、家賃等についても それぞれの企業で基準も支給額も違うでしょう。 また、家賃負担分を給料に含めて支給している場合も あるでしょうし、すべてひっくるめて年棒という 形で支給される場合もあるでしょうね。 企業が指定した物件に入居した場合、半額程度の 補助がある場合もありますが、全額負担ができる 企業は現在では少ないのではないでしょうか? いずれにしても、お考えの大企業に直接お聞きになった 方が早いと思いますが・・・。 質問者 お礼 2010/10/03 21:49 そうですね。 会社の規則を確認するなどをしてみます。 アドバイスありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 takako-s ベストアンサー率29% (13/44) 2010/09/30 21:15 回答No.2 詳しくは無いのですが・・・ ○転勤が必須なら8割補助(が多い) ○家族人数・地域により家賃・間取りの広さの上限がある 年齢ではなく、移動(転勤)があるか無いかで決まると思います。 質問者 お礼 2010/10/03 21:49 転勤ではなく、個人の都合によるものです。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yoshi1349 ベストアンサー率13% (91/673) 2010/09/30 20:55 回答No.1 全額か悪くても。半額負担ですね。その企業にもよりますが。 質問者 お礼 2010/10/03 21:48 半額ですか。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚新婚旅行・ハネムーン 関連するQ&A この給料と家賃補助ってどうでしょうか? 都内の一部上場企業で勤務する35歳の男性営業職です。 現勤務先ですが、この給料と家賃補助ってどうでしょうか? 給料 580万円 家賃補助 10万円/月 給料は低いと思いますが、家賃補助を加味すればそこそこかなぁと思いますが・・・ 転職するかどうか悩んでます。 国からの家賃補助ってだれでも受けられるの?? 現在29歳独身の一人ですが、国から家賃補助がでる賃貸があると知りました。これって結婚していなくても受けられるのでしょうか?なにか条件はあるのでしょうか? 家賃補助 自己都合でも家賃補助って出来るんですか? 今も充分、会社に近いのですが同じぐらいの距離の場所で一人暮らしを始めようと思っています。 家賃補助は、転勤の場合のみなんですか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 家賃補助の使い道 こんにちわ。 タイトルのとおり、家賃補助について質問です。 今度、引っ越すに当たり彼女と同棲することになりました。 食費や光熱費など、2人にかかってくる部分に関しては折半にすると決めましたが、問題は家賃についてなんです。 現在、彼女の給料には家賃補助はありません。 私には55,000円ついています。 というか正確には25,000円が本来の補助分、30,000円が転勤手当てのような感じです。 ここで家賃の振り分けなんですが、例として ・家賃95,000円の部屋 ・私が300,000千円(補助込み)、彼女が200,000円の収入 とした上で (1)完全に折半にする(47,500円ずつ) (2)2万5千円を家賃から引いてから折半(35,000円ずつ) (3)5万5千円を家賃から引いてから折半(20,000円ずつ) (4)家賃補助のことは考えず、それぞれの収入の割合で分ける 一般的には上のどれかだと思うんですが・・・ みなさんは一体どんな風にしてるんでしょうか? やはりお金のことなんでもめたくないので・・・ 質問:公団、家賃補助などの援助について、お聞かせください。 質問:公団、家賃補助などの援助について、お聞かせください。 質問者:nakanakanaka 特に、東京都内近郊で、公団、家賃補助などの援助について、 お聞かせください。 新宿区を調べたところ、年齢や、条件など、私には、合わなく 無理そうでした。 参考として、海外や他府県の状況も知りたいで 家賃補助について 遠方の人間を新規採用するに当たり、会社から家賃補助をすることになりました。この場合、家賃補助された金額は課税されるのでしょうか? (1)社員と家主が契約し、会社が家賃の一部を負担する場合 (2)会社と家主が契約し、社員が一部を負担する場合 この二つのケースで扱いは違ってくるのでしょうか? 会社の家賃補助 会社の家賃手当について 入社二年目、正社員、男、20代前半です。 現在一人暮らし1k5万円程度のアパートに住んでいて7割会社で負担してくれています。35000円負担 しかし、11月に彼女と籍を入れたいと考えていますので引っ越して2部屋のアパート7万円にしたいです。 会社(中小企業)はどこまで家賃負担してくれるか不安です。 1,2部屋アパートに引っ越しても今まで通り35000円負担で会社にお願いするか、2部屋アパート七割の49000円負担を会社にお願いするか悩んでいます。皆さんなら、どうしますか? 2,実家から遠いのでアパートを現在借りていて、来年1月に転勤の可能性があります。もし実家に近い勤務先になった場合は会社のために実家に住むべきでしょうか?(暗黙の了解で)それとも実家に近い勤務先でも婚約者と住むので七割家賃負担いただいても非常識では無いでしょうか?私は実家でなくて2部屋アパートに住みたいと考えている為。 3.上記をお願いする場合、人事にお願いします。(アパート関係では人事にお世話になったため) お願いするタイミングとしては9月に電話で人事に相談。 11月籍をいれる為、引っ越しするが家賃が、高くなること。 5万から7万になるので家賃補助はどうなるか?となるべく率直に伝えます。 伝える人、率直すぎる上記内容に失礼はありますか?失礼でしたら皆さんならどう言うか教えていただけたら嬉しいです。 皆さんの経験談、意見よろしくお願いします。 企業に提出する家賃補助を受けるための書類について 入社する会社から家賃補助をうけるために、契約書のコピーを提出しなければならないのですが、家賃補助を受ける場合、部屋の面積の規定があります。実際住みたい物件は規定を超えてしまっているんですが補助してもらうために書類上の面積を不動産屋に細工してもらい提出するというのはありなんでしょうか?また会社にばれた時はなにかマズい事になりえますか?詳しい方よろしくお願いします。 【会社の家賃補助制度】か家賃補助が会社にとって痛手 【会社の家賃補助制度】か家賃補助が会社にとって痛手がないという理由を教えてください。 会社の家賃補助が月5000円で少なすぎる。普通の会社なら2、3万円は貰えるはずと言われました。 会社も家賃補助は経費?か何かで落とせるらしく家賃補助を多くしてもそんなに痛手はないはずなのにどうしてなんだろうととも言われました。 会社の家賃補助って5000円でも2、3万円でも会社にとっては痛手が少ないのならなぜ5000円しか出せないのか理由は分かりますか? ちゃんと黒字経営です。 なぜ家賃補助に差があるのか家賃補助が会社にとって痛手がないという理由も教えて欲しいです。 家賃補助を受けたいです 北海道で知的障害(療育手帳B判定)の人が家賃割引されるサービスや家賃補助を行なってくれるサービスはあります? またURは知的障害の人に対しての家賃割引サービスを行なっていますか? 家賃補助って税金があることはわかるのですがこれって 家賃補助って税金があることはわかるのですがこれって例えば20万の給料だとしたら家賃補助が3万支給だった場合は23万の給料としてそこから税金とか引かれるのでしょうか? 家賃補助の平均って? 27歳の会社員です。 昨年結婚して、ただいま新居探し中です。 現在の住居は会社の借り上げ社宅で三軒茶屋1Kに11万の家賃で4万円補助が出ています。(毎月給料から7万円天引きされてます) ちなみに補助は規則として社員みんなが出るわけではなく、社長がOKしたスタッフで会社(渋谷)に近い所に住むという条件なので、また三軒茶屋で探しています。が、二人で済むとなるとどうしても家賃で13万~15万はかかってしまいます。 なんか納得いかないのですが、補助が出ない会社もあると聞くのでマシな方なのか・・・年収は額面で570万くらい(ボーナスが変動するので)なんですがこれって平均的にはどうなんでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 東京で家賃補助1万5千円は苦しいでしょうか。 東京で家賃補助1万5千円は苦しいですか? 東京勤務です。東証一部上場企業に内定しましたが、家賃補助が1万5千円です。 東京で暮らすには苦しいでしょうか? 年収420万 基本給16万 職務手当6万 都市手当1万5千 ※賞与は基本給と職務手当をベース です。 よろしくお願いいたします。 大阪市新婚補助と家賃補助について 大阪市新婚補助と家賃補助について はじめまして 11月に結婚する者なのですが、新居を現在探しています。 そこで質問なのですが、 私の婚約者が公務員(教員)で大阪市に住み新婚補助を受け取り さらに、公務員として家賃補助を受け取るといった事は出来るのでしょうか。 申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか。 家賃補助の制度についてです。 家賃補助の制度についてです。 家賃補助制度を有効的に拡充していけば、低収入など経済的な理由で実家から出られない人は自立しやすくなると思いますか? 希望する家賃補助の制度はこんな感じです。 ・年収200万円未満の人が対象 ・家賃は月に最大4万円まで補助。4万円を超える家賃だったら、超えた分を自己負担。 ・賃貸物件であれば、一戸建てでも問題ない ・無期限 家賃の負担がなくなるので、スキルアップ向上の費用や資格取得の費用に当てることが見込まれます。もしくは、それなりにゆとりを持った生活が期待できます。 家賃補助 母子家庭です。不動産屋で家賃補助が受けられると聞きました。 住まいは大阪市内です。今現在は受けてませんが今からでももらえますか。 同棲のときの家賃補助 彼女と同棲を考えている会社員♂30歳です。 彼女も私も会社員です。私の会社は独身者に家賃補助は出ませんが、彼女の会社では約3万円の家賃補助が支給されます。 同棲する場合、家賃が15万円としたら、3万円を引いて12万円を折半して、それぞれ6万円を払うのが普通でしょうか? それとも家賃補助はあくまで彼女のものだから、15万円を7.5万円ずつに分けて、私はそのまま7.5万円、彼女は7.5-3=4.5万円を払うのが普通でしょうか? 彼女と私は食事などはすべて折半しています。 どちらが正しい、間違っているというお返事が難しければ、私たちはこうしています、というコメントなどでもお願いします。 よろしくお願いいたします。 メガバンクの家賃補助 メガバンクの全国転勤がないエリア総合職の家賃補助についての質問です。 みずほ銀行は全国転勤がない基幹職専門でも社宅に入れたり家賃補助がもらえたりするとしりました。 これは三菱東京UFJ銀行の総合職特定や三井住友銀行の総合職エリアでも同じでしょうか? 三菱東京UFJ信託や保険などはエリア総合職だと家賃補助は出ないと聞きました。 ご回答、よろしくお願い致します。 ◆家賃補助について、2つの質問があります。わかる方、教えてください! ◆家賃補助について、2つの質問があります。わかる方、教えてください! (状況) 私は、新婚で同居を始めたばかりの者です。 私の父親の持っているマンションに住んで、毎月10万円の家賃を払っています。 だんなさんのつとめ先は、既婚者は家賃補助が出ることになっているので 申請をしたのですが、「契約書の貸人が個人名の場合、関係を説明せよ」という返答がきました。 ※ちなみに父とは同居ではなく、マンションにも住んでいません。 上記のような状態で、以下の2つについて教えてください。 (1)万が一でも、家賃補助が出ないことはあるのでしょうか? (2)確実に家賃補助をもらうには、どうすればいいのでしょうか? 以上です。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。 家賃と住宅補助について 今春から就職します。就職先に届ける予定の住所は、兄が勤めている会社から補助を出してもらって(今のところ兄だけ)住んでいるところです。つまり、2人は別々の職場で働くことになりますが、住むところは一緒という形です。こういった場合はどういう感じになるのでしょう?これからも兄の会社から家賃補助をもらいながら、私が勤める予定のところからも家賃補助をもらえるものなのでしょうか?それとも、名義人が兄である限り私が補助を受けるのは不可能なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とても参考になりましたので ベストアンサーに選びました。 企業にも確認してみようと思います。