• ベストアンサー

チョコレートの食べ過ぎについて

バレンタインデーで段ボール箱一杯ほどのチョコを貰いました。(毎年の事です) 例年は頂いた方々にバレない様にこっそり恵まれない子供達に寄贈したりしてました。 しかし、訳あって今年は全部自分で食べないとけなくなりました。半年かかっても1年かかっても食べ切るつもりです。チョコレートの食べ過ぎはどんな害が有りますか?虫歯、胃炎、糖尿病、痛風、脂肪肝・・・一杯浮かんできます。注意点と出来ましたら1日の摂取上限を教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご参考。 http://news.ameba.jp/20150508-895/ 致死量は、体重89kgの成人男性で板チョコ85枚、ということらしいです。 アメリカの標準的な板チョコは3.2オンスらしいので、85枚の重さは7.7kgくらい。 別の説では「体重の10%が致死量」とされていますから、89kgの人なら10%は8.9kgで、だいたい合ってます。 「自分の体重の10%の量を食べると死ぬ」と思って間違いありません。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

「自分の体重の10%の量を食べると死ぬ」は、 一度に、と言う事ですね。体重の10%は5~6キロですから何を食べてもアブナそうです。愛犬にはチョコはNGですか!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11237/34886)
回答No.3

チョコレート依存症ってのはありますよ。 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52151354.html 「じゃあどのくらい食ったら依存症になるのか」については、まだきちんとした調査がされていないので分からないといったところでしょうね。アルコール依存症もギャンブル依存症も「このくらいやると依存症になる」とはっきりと線引きできるわけではないですからね。 なお、「自分じゃやめなきゃやめなきゃと思ってもどうしてもやめることができない」状態を依存症と呼ぶそうです。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

eroero4649 様 面白いWEBサイトを貼って下さって、ありがとうございます。 依存症と言えば学術っぽく聞こえますが、中毒と言ってしまえば俗っぽくなります。私はチョコ中毒では有りませんが、日清焼そば中毒です(笑)1ヵ月も食べてないと無性に食べたくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

食品の中でチョコレートは熱に弱く液状になり、しかも重量がありますので 数時間で排出され体に残ることはありません。 主食にしない限り問題ないでしょう。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

映画チャーリーとチョコレート工場に出て来たドイツの男の子を思い浮かべてしまいました(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A