漢字検定と文章検定について
漢字検定と文章検定に興味のある中学3年生です。
漢字検定は、準2級を受けたいと考えています。
次の検定日が10月29日とあと1ヶ月しかありません。
問題集を買って練習するつもりですが、1ヶ月で合格を目指すのは難しいでしょうか?
また、問題集は、検定協会で出しているものを買おうと思っていますが、出る頻度別のものもあり、どれがいいか悩んでしまっています。
どの本でやるかより、どれだけ集中してやるかというほうが重要だとは思うのですが、おすすめの問題集がありましたら教えてください。
前述のとおり文章検定にも興味があります。
あと1ヶ月しかないのに、漢字検定と両方受けるなんて考えが甘いでしょうか?
今回は受けないにしても何級ぐらいからはじめるのが適当でしょうか?
問題集を本屋さんで立ち読みしたり、ホームページの例題を解いたりしてみたのですが、ピンときません。
文章検定には、協会から出版されている本が3冊はあるようです。
過去問題と、問題集、徹底解明というものです。
問題集だけで受験するのは厳しいですか?
徹底解明というものにしか、やり方等詳しく書いてないのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
分かるところだけでよいですので、回答いただけたら嬉しく思います。
よろしくお願い致しします。
補足
1級保持者ですか・・・。薔薇とか書けちゃうんですか(笑)?あたしは程遠い準2級を受けました(-_-;) 実は、昨日受けた漢検の答えがほしいんです。漢検のホームページ見ましたけど、過去の解答もありませんでした。英検は受験した日の3日後には解答が見れるようになってるので、漢検もそうなのかなぁ?と思ったんですが。そのようなホームページが見られなかったので質問しました。