• ベストアンサー

はいはいのサポート

6ヶ月の娘がいます。1ヶ月ほど前からお座りの状態で手を持って軽くひっぱりあげてたっちもどきをさせてました。視線が高くなるからうれしいのかすごく喜ぶので時々やっていたのですが、最近では頻繁に催促してくるようになってしまい、すっかりたっちの練習(?)にはまってしまいました。たっちの早い子はハイハイをしないと聞いたことがあり、又ハイハイをしないと腰痛の原因になるとも聞きます。なるべくならハイハイをしてほしいな、と思うのですが、ハイハイをするようにしむけるような方法ってあるでしょうか?それとも、自然にまかせたほうが良いのでしょうか?タッチの練習はなるべくさせないようにしようと思っているのですが、したくてたまらないらしく、手をひっぱってあげないと機嫌が悪くなってしまいます(手をひっぱってあげた途端、ニコニコニコ)。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.5

やりたがっているものを無理に辞めてしまう必要は無いともいます。今までの半分くらいの回数に減らすとか。ゼロにしてしまうのは逆効果かなと。 ハイハイですが、うつぶせの時に足を持ってけり出す方法を教えてあげる(動かしてあげる)などするといいと思いますよ。 両腕の力が付いて上半身をうつぶせの状態でも支えられるようになるとハイハイが始まってきます。それに伴って、足を踏み込む力や股関節の発達になります。 遊びとしてたっちの練習をしても構いませんが、ハイハイを抜かしてしまうと長い目で見た先に、やっぱり困るかなと思います。 急いて、必死にそれをやるのではなくて、遊びの一貫としてなさると良いと思いますよ。 少しでも参考になれば幸いです。

ririmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの意見を聞いて、今日はたっちの練習を減らすぞ!と頑張ったのですが、ぐずってせがまれるとつい・・・。でも、おっしゃるようにやる気になっているものを無理に止めさせるのも可哀想なので少し減らすくらいにしておきます。 ハイハイも機嫌の良いときに楽しんで練習できるように工夫したいと思います。

その他の回答 (5)

  • oniondip
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.6

こんにちは。 11ヶ月の娘がいます。 腹ばいにした時、ちょっと離れたところ、届きそうで届かないところにお気に入りのおもちゃなどを置いてみてはいかがですか? うちの娘は、それが欲しくて頑張って腕を使って前進していましたよ。 最初はずりばいからです。腕と足を使って自分の行きたいところへ移動してました。そして月齢が進むにつれてだんだん普通のよつんばいのはいはいに変わりました。今ではものすごい速さではいはいしてますよ。(笑) たっちの練習に関しては、私もあまりやらない方がいいんだろうなと思いつつ喜ぶので両脇を抱えて立たせてました。でもほどほどに。そしたら、これもはいはいと一緒で立ちたい、でも立てない、ので自分でつかまり立ちをしたのが8ヶ月です。 娘さんが自分でそうしたいと思ってできるまでは、それをできるようなサポートをしてあげたらいいと思いますよ。 お互いがんばりましょう!

ririmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 届きそうで届かないところにおもちゃなどを置いてみると、イライラしながらも腕だけでもぞもぞっと移動しています^^;足もバタバタさせるのですが、地面をけるまではいかないみたいです。腕の力だけで上半身を支えれるようにもなっているので、足の使い方のコツさえつかめば、ひょっとしてハイハイも近いのかもしれません。 すごい速さのハイハイ、見てみたいです^-^ 赤ちゃんの「したい」意欲ってすごいですよね。日に日に何かしらできるようになっているような気がします。そのサポートを上手にできればいいなと思いました。

回答No.4

腹ばい運動はどうでしょう? 私は毎日腹ばい運動をさせています。 2ヶ月の頃に保健婦さんからの指導があり、今5ヶ月ですが徐々にハイハイが出来るようになっています。 もうやっていたならごめんなさい(_ _)

ririmama
質問者

お礼

5ヶ月でハイハイだなんて早いですね! 腹ばいになると最初の方は手足バタバタさせたり、移動もしたがるんですが、足は空をきり、思うように移動できないのがもどかしいのか、すぐにぐずりだしてしまいます。 でも、機嫌の良いときをみはからってなるべく腹ばいにさせるようにしてみます。

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.3

はいはいの期間は歯の発育に影響があると聞きました。 長いほうがいいのだと。 歯って体のバランスの影響を大きく受けるらしく、幼児期のたっちって非常にバランスが悪いので、 歯の発育に悪いと医者に聞きました。 はいはいは、たっちよりずっと安定感があるので、十分そのはいはいでバランスを養った後、 自然にまかせてたっちに移行するのがいいそうです。 お母さんが楽しそうにはいはいしているのを見せてあげれば、お子さんもマネをし始めるのでは?

ririmama
質問者

お礼

歯とハイハイの関係については初めて聞き、驚きました! もう上下2本づつ生えていますが(ちょっとお間抜けな顔になりますよね)、かみ合わせとかに影響ありそうですよね。 ハイハイは大人にもいいと聞いたことがあります。今日から早速私もハイハイを始めてみます^-^

  • kn-coro
  • ベストアンサー率25% (49/192)
回答No.2

まだその時期でないのに立たせると、関節に負担が掛かって良くないんじゃ無いでしょうか。 昔からの習わしで1歳の誕生日におおきなオモチを背負わす地方もあるようですが、これはあまり早い時期から立たないようにという意味があるそうです。 立たせるより抱っこしてしまった方が関節のためには良いのでは無いでしょうか。

ririmama
質問者

お礼

私のところでもオモチを背負わす習慣がありますが、そういう意味だったんですか!初めて知りました^-^ 娘は抱っこ魔なので、なるべく抱っこしないで楽しめるような遊びを色々考えて試した結果、「たっちごっこ」が始まったように思います・・・。でも、何度もやりたがるのでそれをやめさせるのも、やはり抱っこなんですよねぇ~^^;ハイハイを覚えて自分で好きなところにいけるようになれば(それはそれで又大変だと思いますが)、抱っこの回数も減ると思うのですが。

回答No.1

ハイハイを促進させる方法は、 両足の裏を両手で(右足は右手で、左足は左手で) うつ伏せの時に足をちょっとおして、前に行くようにさせてあげると、できるようになると思います。 あとはママがハイハイをして見せてあげたり、 手取足取り一歩づつだしてあげておしえてあげたりするのもいいと思います。 タッチの練習をやめる必要は全然ないと思います。 それで足を鍛えるので、ハイハイにも役立つと思いますよ^^ きっと足をピョンピョンさせるのが楽しい時期かなって思います^^ 赤ちゃんが楽しんでるのは、いっぱいやらしてあげたらいいと思います^^ 赤ちゃんの喜んだ顔を見るとこっちまで、嬉しくなっちゃいますね^^ ちなみにうちの子は6ヶ月の時はもう伝い歩きをしてましたけど、別にどこかが悪そうな気配はまだありません。 やりたいことをのびのびやらせてあげるほうが、私はいいと思います。

ririmama
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます! 赤ちゃんの喜んだ顔ってホント何回でも見たくなってしまいますよね♪それで、ついついタッチの練習(のつもりはなかったのですが)をさせてしまいました^^; ハイハイの必要性についてはお医者さんの中でも意見が分かれているようですし、そんなに神経質にならず、でも教えていただいたサポート法を試してみたいと思います。 ハイハイできた方が思うように移動できて赤ちゃんのストレスもたまらないと思いますしね。

関連するQ&A