• ベストアンサー

ITエンジニアって深夜遅くまで仕事をしているイメー

ITエンジニアって深夜遅くまで仕事をしているイメージですがいつ新しい技術の勉強をしているんでしょうか? 1日24時間じゃ時間が足りないんですがどうすれば良いですか? 最新のニュースを読むだけで精一杯で最新の技術までは勉強する時間がありません。 どうやって最新の技術の勉強時間を作ってるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ITエンジニアって、新しい仕事が入ってくれば、それは大抵新しい技術を使った仕事なので、実際問題、仕事中に勉強しながら仕事をこなしています。 だから、その結果、深夜遅くまで働くことになります。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

その人の趣味嗜好と、関わっている業務によって答えは変わる、というのが正直なところです。 派遣先で毎度業務が少しづつ変わるので、それで自然と身につく人もいますし そもそも残業が厳しくないので、家に帰って2時間程度毎日自然と触る人もいますし そういうのに興味がないので、飲み会で人脈を作りながらチーム作りを得意とする人もいます 私個人は、ノートPCに開発環境を入れたので、行き帰りの電車で実験的なコードは書いていますし、大きな開発は、土日と平日1時間程度でしょうか。 それくらいでしたら睡眠時間削らないで、📺(TV)でニュース見ながらできますので

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

仕事そのものが勉強になるのですよ。 OJT、ってやつです。 他の方が仰るとおり、休日に勉強もありますね。この業界には勉強好きが多いです。 そう考えると、IT系って給料安いですよね・・・TT

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 >深夜遅くまで仕事をしている のは 1 裁量労働である → 仕事と勉強の時間を区別する必要がない。 2 深夜しか環境が整わない、使用できない → 昼間に空き時間がある。 3 (業務)能力がない → 勉強しても無駄。 4 (時間管理)能力がない → 勉強できない。 のいずれかですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

>>ITエンジニアって深夜遅くまで仕事をしているイメージですがいつ新しい技術の勉強をしているんでしょうか? 深夜遅くまで仕事している業界・業種って、IT業界以外にも多いんじゃあないかと思います。 IT業界以外でも、過労死している方がいましたよね? なお、すでに回答がありますけど、私の場合も、休日(連休)を使うことが多いですね。 平日は、帰宅してからの時間がそんなにとれませんから、あまりやる気が出ません。 でも、人によっては、日々の短い隙間時間に勉強するってのも良いかもしれません。 あと、退職して、次の仕事が決まるまでの無職期間なども、スキルアップのためにまとまった時間がとれると思います。 それから、ネットで得られる無償情報だけじゃあなく、しっかりと書店で(高い?)専門書を買って勉強しないとダメだと思ってます。 連休を前にして、「次の連休はどこに遊びに行こうかな?」なんて常に考えている人は、この業界は向いてないのかも?」と思ったことがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

肩に力を入れ過ぎなのではないですか? 今眼の前にあるものを効率よく捌けるようになれば、おのずと時間は出来てくると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lefty17
  • ベストアンサー率21% (46/214)
回答No.1

休日を活用する。 ITエンジニアならばスキルアップのための時間をとることは大切です。 休日をうまく活用するとよいでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A