- ベストアンサー
孫の語彙と学力について
- 孫の語彙と学力について疑問を抱いています。孫は大学に合格するなど成績は良いですが、日常会話や知識の面での課題があります。
- 私は孫の語彙や学力に不安を感じています。孫は高校の数学を飛ばしたり、一般的な知識に欠けているようです。また、漢字や外国語にも興味がありません。
- 孫の言葉遣いや語彙力に違和感を覚えています。孫は大学に進学しましたが、コミュニケーション能力や教養の面での成長が見られません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
現代の「受験」には教養が必要なのではなく「当座の」知識と戦略が必要です。国公立大学であれば、センター試験(昔の共通一次)で国語(古典含む)、数学、英語、理科、社会を試されますが、受験する大学によって点数配分が異なるので各々の重要度も異なります。国公立大学2次試験や私立大学一般入試では限定された科目のみ試されますので、それ以外の科目は必要ないということになります。「受験」に必要な知識と不必要な知識が明確化されていて、お孫さんは「受験」に必要な知識で以て合格されたのではないでしょうか。 もっとも私のように、必要な知識すら学習しなかった愚か者もいますが。 例えば、早稲田大学の文系であれば必要な知識は英語、国語、社会(世界史、日本史)ということになります。最近では私立文系だけを目指す方もたくさんいますから、この3教科に絞って学習するということになると、小学生で習った数学・理科すら解けないということになるのかもしれませんね。 私は「ゆとり課程」の時代で、世界史、日本史を履修していません。理系では社会科目の選択が地理が一般的で、しかもセンター試験レベルまでしか扱わないため、入試後はほとんど覚えていない方も多くみます。文系ではその逆ですね。 >ベコ ベコとは東北地方の「方言」で牛のことだそうです。方言が廃れてきている現状では、お孫さんが知らないのも無理はないでしょう。単に初めて聞いたというだけかもしれませんし。加えて、日本語というのは移り変わりが激しい言語ですから、若者には若者の言葉があるのでしょうね。 長文駄文失礼しました。
その他の回答 (2)
- usaginotawagoto
- ベストアンサー率50% (106/208)
お孫さんの語彙を指摘する前に、質問者様の文章も所々おかしいですけどね。 色々とお孫さんにお尋ねした時にもすぐに答えが出なかったのは聞き方が悪かったのかもしれませんし、小学生の問題で習っていないと言ったことも実際に習っていなかった可能性もありますね。お孫さんの代は小学校時代ちょうど平成10年改訂時の学習指導要領に基づいて勉強している世代ですから、今や昔の学習指導要領に比べて一番内容が少ないはずです。 主質問に答える気はさらさらないですが、「本も好きで読んでいたのですが、きっと知らない漢字を飛ばして前後の感覚で理解していたことも知りました。」という所に関して、ご紹介しておきたい本がありますのでそれだけ記しておきます。ミシマ社から出ています内田樹の『街場の教育論』という本です。7、8年ほど前の本ですが、現代にも通用する内容ですし、先の内容にも触れた箇所があります。今の子どもたちや取り巻く教育環境に関して興味があれば一読してみて下さい。
お礼
早々とご回答下さりありがとうございました。 そうですね、私も急いで真夜中に打ったのもありますが 私の文章も主語があとからきたりと話し言葉になっていたりと複雑です。 申し訳ありませんでした。 色々とお教え頂きありがとうございました。 それでは、ミシマ社のその教育論を一度読ませていただきます。 とても楽しみです。まだまだ勉強をしたいと思いました。 お世話になりました。 お礼まで。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。「今年孫は18歳で関西の国立、日本の1位、2位を争う大学に浪人もせず一回で合格してくれました。とても嬉しかったのですが。」 に日本の学歴主義の特徴が凝縮されているように思います。 2。「日本の1位、2位を争う学校」> 世界では? 3。「1回で合格」 > 入ればいい(何も知らなくても) 4。全部合計すれば「日本の有名大学には」何も知らなくても入れる > 日本国内では価値があるが、海外では、無知の広告みたいなもので使い物にならない。 5。これは組織全体が「井の中の蛙」的に出来、その産物によってかたくなに維持されているものですから御祖父母、親御さん、お孫さん、個人が悪いのではない。 ということでしょうね。
お礼
早々とご回答いただいていました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 的確なご回答頂き、本当に有難うございました。 そうですか。なるほど今の組織全体と言う言葉が とてもよく理解できました。 以前世界の大学のランキングに東大、京大のランクの低さに驚いた事が ありますが、そう言う事なのですね。 敷かれたレールは完璧でもレールを替えられるともう走ることが出来ないと言うような 感覚が浮かびました。 少しでも会話を増やして一つでも言葉を教えたいと思いますが 覚える気がない気もします。 残念な世の中になってしまったような気持ちです。 お世話になりました。 有難うございました。 お礼まで。
お礼
おはようございます。 早々とご丁寧なご回答いただき本当に有難うございました。 何度も読ませていただきました。greenleaf349様の内容が一番孫の生き方に 当てはまっていることを知りました。 少し安心いたしましたが、今朝も又色々と話をしていて、日本史が大好きなので 熱く何か語ってほしい、おばあちゃんに何か教えてって話すと 何かにつけて「諸説色々あるが・・・」ばかりで「決まってるんではないの?おばあちゃんの時には このように習った」って話しても歴史にゴールはないと言う事です。 又例として豊臣秀吉について語り始めて性格的には秀吉が好きでしてきた事は信長の方が 男らしくて・・・と語りはじめたので、豊臣秀吉っておばあちゃんの時代の社会科の教科書の 右上に顔写真が載っていたわっていうともう今はあの顔は正しくないよって言われました。 だからこの顔をみて誰誰っていう事はもう考えなくていい、これからもっと正しい 顔が研究されて復元されるという有り様で。greenleaf349様が教えて下さった 内容にとても合っていてびっくりしました。 鎌倉幕府ができた年も「1192←イイクニつくろう」で覚えたと言っても 違うよって言われる有り様で今は1185年とも言われていて でも大学ではもう1185年でも通らないというのです。 で、理由は詳しく話しますと長くなるのですが もう今は考古学とか色々と研究が盛んになってきたからというのです。 その1192年だという説はもう全くないと言い張ります。 鎌倉幕府の主従関係ができたのは1192年よりも前で高校では 1185年ぐらいと習ったのに、もう3年もしないうちに それも確かではないと今はなっている。それらを勉強していくのに 歴史を勉強したいと思っていると言うのです。 主従関係から考えると1192年はおかしいと習ったと 言うのです。何もかもそんな時代になってきたのかと 受け入れざるを得ないと考えました。 もしかしたら語彙力はなくても日常語がおかしくても やはり孫の方が賢いのかなともgreenleaf349様のお話に感謝しました。 おかしくないのですね。でも知らないより知っていた方が良いと 思う今日この頃です。それを伝えていきたいと今改めて思いました。 本当に何だかホッとしました。とても納得のいくご回答を頂き 心から感謝しています。 色々とご丁寧に有難うございました。 お礼まで。