- 締切済み
受験勉強
私はクラブチームでサッカーをしています。今高2で来年の7月あたりにサッカーを辞め受験に専念したいと言ったらサッカーを続けながら受験した方が良いと親に言われました。私の周りはほとんどの人が7月前には受験に専念します。なので自分だけおいていかれるのではと不安です。 また、私はサッカーが今好きじゃなくなってきています。なので7月くらいに受験に専念すればやらなくてすむと言うのも一つの理由です。でもそれを親に言えません。どうしたら良いでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
今は「二枚腰」で構わないよ。 親用と自分用を使い分けていく。 それこそ、 親は本当に7月にならないと分からない部分がある。 今はまだ、 7月まで時間があるじゃない? 親にとって受験専念or両立問題。 それって「今」考えたり、決める事じゃないんだよ。 言い換えれば、 今何を一生懸命伝えても・・・ 7月に辞めていいという返事は出ない。 だからこそ、 貴方もダラダラ親に言い続けない。 今は一応親の意見に刃向わずに、 サッカーや辞めずに受験をしていく。 そのスタイルを選んでおくんだよ。 でも、 貴方の内側では期間限定だと思っておく。 7月には辞める事も想定しておく。 その方が、 逆に7月までのサッカーにも気持ちが入る。 好きかどうかよりも、 ここまでやってきたんだから最後まで丁寧に。 その目線でズルズルしない活動が出来る。 気持ちの張りは増える。 そして、 実際に7月前になると、 どんどん友達は辞めていく。 周りが辞めている事も踏まえて、 改めて7月近辺で辞めたい事を伝えれば・・・ 親は今とはまた違う反応をしてくれるから。 (7月近辺の)貴方は、 今後は両立を選ぶとどちらも半端になりそうだ、と。 だからこそ、 今の自分にはある種の取捨選択が要る。 自分は「受験」を選びたい。 勉強を中途半端にしたくないから、と。 そう伝えたら伝わるんだよ。 それは信じてみる。 ただ、 今のこの距離(12月)だから伝わらない、というだけ。 今貴方が抱えているどうしたら?は、 半年後に改めて持ち出すものだったりする。 大切にしてみたら? 勉強で大事なのは時間よりも「質」だから。 来年の今頃の貴方が苦労しないように、 今のうちから質の高い勉強を心掛けていく事。 基礎無く応用は無理。 基礎の上に応用は乗せやすい。 逆に言えば、 中途半端な知識や理解の上に応用を被せても、 中々学力って増えていかない。 今ならまだ基礎も確認出来るし、 自分の苦手な部分を手当てする時間もある。 受験期になると、 前に進む事しか考えられなくなって、 中々後ろを向いて基礎を確認したりはし難い。 その作業を省けるかどうか? それが、 限りある受験勉強の「質」を決めるんだよ。 現役でも受かるかどうかを決める。 省ければ、 どんどん少ない時間を応用に廻せるじゃない? 基礎が不十分で安定しない学力では、 応用を乗せたくても乗せられないんだよ。 そうならないように、 今のうちから自分自身の弱点を潰しておく事。 忘れずにね☆
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1172)
>サッカーを続けながら受験した方が良いと親に言われました。 >私はサッカーが今好きじゃなくなってきています。 周りは関係なく、親御さんはサッカーを続けてほしいと思っているが、自分はそれほど続ける意欲がない、ということなのでは? クラブチームでサッカーをしている、というのは、高校の部活ではなく、よりハイレベルなクラブでサッカーを行っている…と理解しています。サッカーによる大学の推薦や、そのままプロチームへ、といった流れも場合によってはあるのでしょうか? 親御さんの意識としては、せっかく高いお金をかけてサッカーをやらせてきたのだから、将来的にもサッカーを活かせるような道に進んでほしい、たとえば大学も、大学サッカーの強豪や体育系の学部のある大学に進学してほしいという思いもあるのかもしれません。 ご質問の内容からは、どのような大学を受験するつもりなのか分からないのであくまでも想像ですが、要するに、サッカーに対する「やらされている」感が、少々キツくなってきた、ということと、ともすれば質問者さまご自身が希望する大学と、親御さんの考えている進路が食い違っていることが原因であるように思います。 ですので「周りはほとんどの人が7月前には受験に専念します。なので自分だけおいていかれるのではと不安です」という理由は表面的なもので、根本的にはサッカーを「やらされている」感が強まり、自分自身でしっかりと将来のことを考えたくなった、ということではないでしょうか? 学校の部活動などであれば、夏の大会、といった明確に部活動の引退となる試合までは続ける(部活動での達成感が受験へと気持ちを切り替えるスイッチとなる)…という選択ができそうなのですが、クラブチームの場合だと引退の定義が曖昧なのかもしれませんね。 「やらされている」感が強まる原因は、ご自身のサッカーの伸び悩み・スランプといったものも影響し、また達成感を得られにくい状況にあるのかもしれません。 さて、解決方法として、サッカーを続ける or 辞める といった選択肢を取る前に、まずは、ご両親と将来や進学希望の大学などについて相談することを行ってみてください。 受験を希望する大学など、質問者さまにとっての明確な目標があるなら、サッカーを辞め受験に専念することについてご両親は納得してくれるかもしれません。 しかし、そういった目標もなく、ただ「やらされている」感や好きではなくなってきた、という気持ちから逃げたいだけだと、受験勉強にシフトしても、そこでも目標や目的を見つけられずうまくいかないこともあります。 また、受験希望の大学がある程度決まっていれば、入試方法などもさまざまあり、たとえば推薦入試などが実施される場合は、クラブチームでのサッカーをある程度は続けていた方がメリットが出てくる場合もあります。 受験への不安はもちろんあるのだと思いますが、やみくもに、周囲に合わせていないとうまくいかない、準備不足になるのではないか、と不安になるより、ご自身の将来の目標をしっかりと見据えることで、サッカーを続けるべきか、辞めるべきか、親御さんを説得できるでしょうし自分でも判断できると思います。 受験にしろサッカーにしろ、「自分が選んだ」という実感がとても大事です。 ちなみに、スポーツもそうですが、たいていのあらゆることは「『自分が選んだ』という実感」を持つことで、好きとか嫌いといった問題ではなく続けられるモチベーションを得られると思います。 多くのスポーツ選手は、それも「好き」という範疇かもしれませんが、自分でその道を選んだという自負があるから辛いことも受け入れて続けているのですし、また才能が開花していくのです。 それは受験勉強も同じで、明確な目標を持って勉強することを選ばないと、思うような結果とならないでしょう。 再びとなりますが、まずは、怖がらずにご両親ともっと相談するべきです。 そして、「やりたいことがあるから受験を選ぶ」という積極的な選択となることが大事だと思います。
- smash27
- ベストアンサー率29% (87/297)
7月前というと高3の6月にもうやめてしまうのですね… あと数ヶ月続けてもいいような気はしますが、モチベーションが低いのであればその必要はなさそうですね… サッカーに代わる目標があるのなら、しっかりそれを伝えるということが大事でしょう。 サッカーへのモチベーションが下がったというのはあまり言いたくないですもんね。 何のために早くから受験勉強をする必要があるのかというのを嘘でもいいから整理して、プラスイメージのやめ方をアピールしてみてはいかがでしょう?