- ベストアンサー
親の教育は繰り返される?
マンションのお隣に中学三年の息子さんがいらっしゃるご家族がいます。 親も友達が来て騒がしく、息子は二段ベットから飛び降り、ドンドン五月蝿く以前、110番されたことがあります。 が、現在も同じで、しかも、高校受験の年齢です。勉強しようがしまいが良いのですが、夜中にドンドン 親は注意しないのでしょうか。 こういった子は、同じような親になる可能性が高いと思われますか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の子どもさんが大人になった場合、その子どもさんは、子どもに何の注意も出来ない同じ様な親になる可能性は、あります。しかし、大人になって自覚するなり結婚相手が反対の考え方を持っていた場合解消する可能性もあります。 従いまして結論は当の中学生の自覚によって改めるか、周りの影響で改めるのか、それとも、何の自覚もないまま、個人の自由だといって改める必要を感じないかのいずれかの方向に進みます。 家の中の人間関係は、気持ちのままに関わっていい関係です。一方家の外は、ルール・秩序などの規範で成り立っている社会です。家の中では何をしてもいいのである。と、いうように育った子どもは、家の外の社会も同じだと思ってしまいます。そして、気持ちを中心に物事を考え判断し行動します。そこから旨くいかなさから来る不安を自覚するようになります。 しかし、これは不味いと考え始めるのが、小学校4年生ぐらいになってからです。自力で友達を作りその関係をよくしていきたい、と考えるか、そうでないかで当事者のものの考え方が分かれます。そして、中学生になると気持ちの発揮の仕方を友達を通じて学習します。これは、女の子を見るとよく分かります。 中学生になったばかりの女の子は、自分がトイレに行きたくなくても友達がトイレに行くときについていきます。ときには手を繋いでついていきます。これは、友達関係を通じて感情の交流を図っています。気持ちの交流の仕方を学習しているのです。この学習の方法の基本は親と暮らす家庭が基本になります。家庭の中での人間関係のありようが参考になります。 このようにして人間関係の能力を始め社会と自分との関係付けの何たるやを学習します。そうして年を重ねるごとに感情面の用いようから知性の働きを学習するようになります。大人になると家庭教育で身につけたキャラクターを土台にしながら、人格を形成していきパーソナリティーを完成させるのです。 お尋ねお中学生の子どもさんは、家の中で社会のことを教わっていないのです。つまり、ルールとか秩序についてです。何時になればどの様な事をするのか、家の中とはいえ人に迷惑が掛かるのはどういうことをしたときなのか、などを始め時間的な秩序も生活習慣に関しても全く個人の自由である。と、いう考え方なのでしょうね。自由にも責任があることを教わっていないのでしょう。これは、基本的に父親のいない家庭と同じ意味をもちます。
その他の回答 (3)
今はある意味便利な時代になりました。野猿状態でも診断名を持つことができます。数十年以上前なら親の常識、しつけだと考えるのが王道だった。そしてそれで秩序が保たれていたと思います。しかし今は症例が劇的に増え、製薬会社とコラボ制作で精神的な問題を抱えていると判断が可能になりました。なんとか症候群の疑いとか。するとなぜかそれだけが爆発的に増えている感じをうけます。人間が短期間でメンタル系だけがおかしくなる不思議。何かを学校や周囲に指摘されると口にタブレットを放り込む親が、ここ海外にもたくさんいます。サイコロジストの話を聞いてますます複雑化します。それが本当に見えてくる。しかしその前にその親自体も明らかにおかしいでしょう。酒、大騒ぎの毎日、大声をだす。週末は友人と大騒ぎ、昼間からママランチで酔って子供を迎えに行く母親。親は注意しないのか、できるはずがありません。自分がすでにおかしいのだから。残念ながらその子供は面倒になると最後は捨てられるとわかっていません。辛抱強く子供を育てる親はその子のために社会常識を教えていきます。教育も熱心にするはずです。面倒な親は最後は口にタブレットを放り込むのでしょう。
お礼
子育ては難しいです。 が、必ず、驚くほど子供は親のすることを見ています。 親はそれを肝に銘じて育てていくべきと思って育ててきたつもりです。 今は大学で家を出ておりませんが、親の割には納得できる国立大学に入ってくれ ましたし、よそ様に叱られたことも知る限りありません。 今後、どんな大人になるかは解りませんが。 御意見ありがとうございます。
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
なるでしょうね
お礼
やはり、自然の成り行きでしょうね。
- 0701anthony
- ベストアンサー率38% (54/142)
同じような親になる可能性は高いと思います。その人が持つ物事の善悪の判断基準や基本的なエチケットは育ってきた環境によって養われるものだと思います。その息子さんはそのように親に注意されない環境が当たり前の状態で育つかと思います。体育会の運動部や自衛隊などで規律がある生活をして矯正しない限りそのまま親になっていく可能性がと思いますよ。地域で対応する、騒音対策をする、引越しを考えるなど自分でできる対応策を考えられてはいかがでしょうか。
お礼
基本的に子供は親を 「正」 として物事を覚えていきます。 注意されなければいけないことと解りません。 引越しはマンションは最上階は買い取りなので難しいです。 ローンもないですし。 お隣が躾をしてくだされば問題のないことです。 (深夜に静かにするというのは当然のことですが)
お礼
お尋ねお中学生の子どもさんは、家の中で社会のことを教わっていないのです。つまり、ルールとか秩序についてです。何時になればどの様な事をするのか、家の中とはいえ人に迷惑が掛かるのはどういうことをしたときなのか、などを始め時間的な秩序も生活習慣に関しても全く個人の自由である。 → そう思います。言い方を変えれば野放し状態です。 母親が人様に迷惑をかけていることに気が付かないのですから、話になりません。 こういった子が今後、増えるのでしょうか。