ベストアンサー 電動式雨戸をさがしています 2015/12/09 16:35 戸建て住宅向けの雨戸についてです。 電動式の雨戸をさがしています。シャター方式の雨戸ではあるようですが、普通の雨戸で電動式はないでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Higurashi777 ベストアンサー率63% (6351/9973) 2015/12/09 16:50 回答No.1 「横引シャッター」というタイプであればありますね。 参考 http://www.yokobiki-sr.co.jp/product/ 但し、いわゆる昔の雨戸のような「畳ぐらいの大きさの戸板が複数枚で構成されている」ようなタイプの雨戸で電動タイプというのはありません。 技術的には作れないことはありませんが、製造コストと制御系の面倒くささ、故障発生の確率等を考えるととてもではありませんが製品化する企業はないでしょう。 以上、ご参考まで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) pct10968 ベストアンサー率21% (641/2971) 2015/12/11 06:56 回答No.2 じじいです。 リクシルでも出していますよ。 手動も電動もあるようです。 http://www.lixil.co.jp/lineup/window/shutter/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし住まいリフォーム・リノベーション 関連するQ&A 電動雨戸サイン音何とかしたいです! 先日の台風のせいなのでしょうか。風の吹き始めの頃雨戸を完全に閉めないで格子状態にしていました。そのときに何らかの衝撃が少しあったのと、電池が切れたとでしょうか、電動雨戸に電池切れのサイン音がなりました。 電池はすぐに交換したのですが、電池交換の点滅とサイン音が消えません。音を消すのですが数十分後再度なります。 この時間トステムの問い合わせができないのと取り説紛失しているのでが解決できません。 できれば今すぐ何とかしたいのですが・・・ トステムの電動雨戸を使用されている方、または詳しい方教えてください。 トステムの集中制御システム対応の電動雨戸です。 使用年数 約10年!? 手動シャッター雨戸を電動にできますか? タイトルの通りなんですが、現在手動のシャッター雨戸がついていますが、後から電動化にできるものでしょうか? YKKのシャッター雨戸で、電源はもちろん配線が必要となるとは思いますが、たとえばエンジン部分(モーター)のみ追加するとか、もしくは巻き取り部分のユニットごと交換すればできるとか。 一般のガレージのシャッターは電動化できると聞いた事があるのですが、今回の様な場合はいかがでしょうか? 古い雨戸を電動シャッターに替えたい場合の第一歩について 古い雨戸を電動シャッターに替えたい場合の第一歩について よろしくお願いいたします。 タイトルの通りなのですが、埼玉北部の実家に母が一人で住み、朝晩の雨戸の開け閉めがつらいと言っています。家は築数十年で、雨戸も木の戸袋にシャッターが入ってて、引っ張り出して横にスライドさせて閉めていく昔ながらのタイプです。 この雨戸をやめ、電動シャッターにしたいと考えているのですが、 1.一般的にこういうのはリフォーム業者に頼めばいいのでしょうか。 替えたいのは今は雨戸だけなのですが、雨戸・シャッターだけの業者っているのでしょうか。 2.雨戸・シャッターの業者について知識や利用経験のある方に教えていただきたいのですが、業者を選ぶ際、どのような基準・プロセスで選ばれましたか?そういう業者のクチコミサイトとかってあるんでしょうか。 3.その他、気をつけたほうがよいポイントなどありましたら教えてください。 書いている情報に不足がありましたら、補足いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 窓を電動式で開閉できるようにできますか 窓を電動式で開閉できるようにできますか 普通の住宅のガラスサッシ窓ですが 電動で ボタンで開閉したり また不在の時に雨が降ってきたら自動的に閉まるようになるようなシステムはありますか? 主に活用するのは夏場なのですが ご存知でしたら教えてください。 雨戸って? 子供の頃に住んでいた家には雨戸があって、毎晩毎朝明け閉めしていました でも社会人になってから自分が住んでいる家には雨戸がありません 賃貸マンションでも、最近建てた注文住宅でも 注文住宅の打ち合わせでも、雨戸についての設計士の提案も無ければ、自分も希望というか発想もありませんでした でも雨戸が無くても何の問題も不自由もありませんし、明け閉めの面倒もありません 元々雨戸は何のためにあったのでしょうか? 近代住宅でも雨戸は何かの役に立つのでしょうか? なお、我が家の場合は、窓は全て防犯ガラスで、Lo-E三重の木製サッシです 雨戸閉めてますか? こんばんは。 新築にあたり、現在着工に向けて打合せをしている最中です。 新築の家は1階リビングで、掃き出し窓が2つ付く予定です。 そこにはシャッター雨戸がつきます。 今はアパートの3階住まいなのですが、今日なんかは風がとても涼しく、窓を開けていれば部屋の中に風が通りとても快適です。 こういう過ごしやすい時期でも戸建て住宅にお住まいの方は雨戸を閉め切っているのでしょうか? その場合、冷房や除湿などで部屋の中を涼しく保っているのですか? 秋~冬の寒い時期や、もっと暑くなる真夏であれば、シャッター雨戸を閉めて冷暖房で対応すればよいと思うのですが、今の時期はわりと快適な気候なので、冷房に頼らなくても自然の風で十分涼しく過ごせますし、むしろそうしたいと思っています。 でも防犯のことを考えると快適さを求めて窓を開け放しておくのも問題があるような気がします。 みなさんはどうされていますか? 通風機能のついた雨戸もあるようですが、金額的にアウトでした。。。 雨戸の付かない窓が他にあるので、そういうところをあけて風を通すか、冷房に頼るかしかないのでしょうか? やはり掃き出し窓の雨戸を閉めずにいるのは、たとえリビングに誰かしらいたとしても防犯上問題があると思われますか? アドバイスお願い致します。 シャッター式の雨戸にすだれをつけたい 現在、シャッター式の雨戸を使用しています。この雨戸にすだれをつけたいのですが穴とかキズとかつけずにつける方法はありますでしょうか?ちなみに雨戸は毎日開け閉めしてます。またすだれは屋外につけたいです。 車庫のシャッターを電動に変えたいのですが 戸建住宅と共に車庫(手動式シャッター)を10年前に建てました。最近になって年老いた両親から、手動式ではかなりきついと言われます。 事実・・老体には重いようです。 手動式シャッターから電動シャッターへの取り換えはいくら位かかるのでしょうか。できれば、今のシャッターを残して電動に切り替えたら低価ですむなど、アドバイスがありましたら教えて下さい。 シャッターと雨戸 どっちがいい?? 注文住宅で建てようとしています。 設計の段階まできたのですが、シャッターと雨戸で悩んでいます。 私は雨戸の家で生活してきたので、雨戸の方がいいのですが、設計士さんはシャッターの方が楽と言い、なかなか決まりません。 シャッターを使ったのことがないので、シャッターのよさがよくわからないので、シャッターと雨戸のいいところ、悪いところを教えていただけたらうれしいです! 夜になったら雨戸を閉めますか? 以前は、あまり意味を考えず、夜になったら雨戸を閉め、朝になったら雨戸を開けるという生活をしていたのですが、その後のマンション暮らしでは、そもそも雨戸が無かったり、現在の自宅では雨戸の開け閉めをするということをしていません。 最近の住宅には雨戸がない物も多いような話を聞くのですが、一般的にはどうしているのかが気になりました。 夜になったら雨戸を閉めますでしょうか? リフォーム相談 電動シャッター雨戸 中古の戸建てを購入しました。 積水ハウスの築20年程度のものです。 1Fの雨戸には当時としては高級だったと思われる電動式シャッターが備えられており、洗面所には高い位置に横長のサッシが下から上に半開きになる電動式サッシがついています。 現在リフォームでクロスからスイッチ類、お風呂などに工事が入っていますが、いわゆるパナソニック製の照明スイッチを交換する際に、この電動サッシ関係のスイッチがどこのものなのかよくわからず困っています。 パナソニックに問い合わせた所、「WTC5497WK」が近いというアドバイスを受けましたがちゃんと作動するか不安だそうです。 写真が1つしか添付できないようなので残念ですが、電動サッシは文化シヤッター製のようで、スイッチを取り外して見たところ、基板が2種類入っており、その一つには「LCSW-1」という表記があります。 ちなみに本日、文化シャッターに問い合わせた所、10年しか部品を保管してない約束だから古い機種は知らん、みたいな感じで切り捨てられました。 スイッチが壊れたらシャッターまるごと交換だとかとんでもないことを言っていました。 文化シャッターは以前住んでいたガレージのシャッターでも対応しましたが、殿様商売のような対応でびっくりした経験がありますが相変わらず非協力的で全く不経済なことを言っていて呆れます。 念のため文化シャッターにも交換部品があるか探していただいていますが、こういった場合、何かのスイッチ、例えばパナソニック製の汎用スイッチなどで制御代用できないものなのでしょうか? この電動サッシはどうもリミットスイッチ付きでオート開閉ができます。最下限、再上限まで達したら自動でストップする構造のようで、基板が2枚あるそうです。 またスイッチを分解した際の配線も凄いのですが、中にはスティックヒューズが入っていることからやはり動作検知をしてなんらかのトラブルが起こっても配線が焼き切れないような設計になっているようです。 まだ内装の電気屋さんには詳しく相談してませんが、電気屋さん(電装業?)に相談できるものなのでしょうか? マニアックな相談ですが、何か手がかりが分かりそうな方がいらっしゃればなんでも結構ですのでご一報ください。 現状はとりあえず現状の古臭くなってしまったスイッチを使うしかないようですが、万が一壊れたらシャッターは開閉できなくなるというおそれを抱えながら生活しなくてはいけません。 よろしくお願いいたします。 雨戸の必要性 お世話になっております。 このたび一戸建て 建売住宅ですがセミオーダーという形で、 多少のオプションを選べる住宅を購入しようと検討しています。 ノーマル状態では雨戸はついていないのですが このオプションで雨戸をつけるか悩んでいます。 書籍などの意見を読むと現在の高気密、高断熱住宅には雨戸は適さない と書いてありました。 理由は風通しが悪いといった感じだったと思います。 また、雨戸で防犯性をあげるというが、旅行などで1日、2日と締め切っていれば 留守と公言しているもので、雨戸が無い2階などの扉から進入する。とも書いてありました。 個人的にはなくてもよいかな?? と思いますが、妻は欲しがっています。 そこで、皆様のご意見を参考にしたいと思い質問させて頂きました。 経験者、想像、考えなんでもけっこうですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 電動式血圧計について 私は近くのスポーツセンターに行き、運動する前にスポーツセンターに設置してある電動式血圧計で血圧を計るのですが、ある時この血圧計の測定値は正しいのかと考え数回測ってみたところ計る毎に測定値が大きく異なることに気づきました。 このスポーツセンターでは利用者は皆この血圧計で普通に血圧測定していますが、測定値については誰も疑ってはいないみたいです。 そこで近くの薬局に行き、店に備え付けの電動式血圧計で数回血圧測定したところ、やはり計る毎に測定値が大きく異なることが分かりました。 最近出回っている電動式血圧計は値段も高いですが信頼出来るものでしょうか。 引き戸式雨戸の足下の鍵について 我が家には引き戸式雨戸が3箇所あり、毎朝 毎夕 私が開け閉めをしています。雨戸には足下に金属のチョボがついていて、それをカチャっと横に動かすと鍵が閉まります。二十五年ほど前に私が足でかちゃとしているのを夫が見て「足でしたら離婚理由になるからな、おぼえとけよ」と言いました。引き戸式雨戸の足下にあるチョボはいちいちしゃがんで手で鍵をしないといけない物なのでしょうか?二十五年間、夫は雨戸の開け閉めはほとんどしたことはありませんが、私は忙しい時はつい足でしてしまいます。夫は聞き耳を立てて私がどうしているかチェックしています。これが離婚理由になるぞと言われるほど悪いことなのか・・どう思われますか?教えてください。 シャッター式の雨戸の住居について 従来の家だと雨戸は戸袋があって、左右に戸が移動するタイプですが、窓の上部から引き出すシャッター式の雨戸の家もあり、その事で質問です。 賃貸を借りる予定があるので参考にしたいと思います。 夜は外から少し明かりを入れるならば、下から何センチかを明けておく状態になると思いますが、使い方をしている住居は私は見た事がないですが、 (1)そういった使い方をしないのは防犯上なのでしょうか? (2)日が暮れると外からの景色を一切遮断する使い方しかしないモノなおでしょうか? (3)平日は夜帰宅するまで雨戸を閉めないのは防犯上どうでしょうか? (4) (3)の逆に昼間も雨戸が閉まっていると留守を他人に知らせる事にもなりますが、どうでしょうか? 雨戸シャッター 一体式雨戸シャッターか後付け雨戸シャッターか どっちにしようか迷っています。それぞれのメリット デメリットは何ですか? 雨戸は必要? 現在、2世帯住宅を計画中です。お姑さんが「ここは風が強い地域だから、戸袋付きの丈夫な雨戸を付けるべきよ!」と言っています。 でも、戸袋付きの雨戸は外観が悪くなるし、値段が高いので主人と私(嫁)は反対です。 せめてシャッタータイプの雨戸にしたいのですが、そんなにシャッタータイプの雨戸は強度が弱いのでしょうか? ちなみに窓はペアガラスにする予定です。 シャッター式雨戸が重くなってきました。 一般住宅用の手動シャッター式の雨戸を使用しています。 三協アルミ製の10年位前のものです。 最近は開け閉めが重くて大変です。 素人で出来る範囲で新品の時の様に軽くなるようにする、方法はありますか? またロックの解除も硬くてなかなか解除出来ません。 シャッターを下まで閉めた時にロックがかかり、その一番下の部分を上に上げる事で、 ロックが解除される仕組みになっています。 一番下の部分に左右に動くレバーの様な部分もあり、左に動かすと解除、右に動かすと施錠となっています。 スムーズに解除出来る様に戻す方法はありますか? 因みに業者に修理依頼したらどれくらい掛かるものでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 折れ戸式の雨戸の戸車について 写真の戸車がついた折れ戸式の雨戸の メーカーをご存じの方がいれば教えてください 戸車が錆びて動かないので、部品購入をしたいのですが 販売しているところがあれば教えて頂けると助かります 音波式電動歯磨き 電動歯磨きでは音波式が好評のようです。 ところで私は歯槽膿漏気味のため、永年ア○スという歯磨きを愛用にており、これからも手放せないと思っております。 初歩的質問で済みませんが、音波式電動歯ブラシは普通歯磨きをつけて使うものですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など