• 締切済み

サックスで大音量の音を出す練習の必要性

サックス教室へ行ってます。 「音が小さいから、音を大きくできるようにしましょう」といって、その為の指導を受けていますが、大きな音で吹く必要性のない生徒にもどうして音量を上げる指導をするのでしょうか? 合奏する、プロを目指す、音大に合格する、聴衆に聞かせるためなら音量は必要な理由がわかるのすが、個人で自宅内で吹くとか、公園などの公共の場で吹くなら逆に小さい音の方が好都合(音量が大きいとうるさくて騒音で他人の迷惑になるから)です。それなのに、音量を上げる訓練に時間を割こうとするのはなぜ?絶対に音量を大きくしないと練習の意味がないんですか?音量は後からついてこないんでしょうか? 指を正確に動かす事や、指の動きと舌の動きを合わせる事より音量が大切という考えはどこから来るんでしょうか? また、ソロで吹くなら他の奏者の音なんて無関係なんだから、ピッチも気にする必要ないと私は思うんですが、ピッチの事も指導されます。 この先生が嫌だから相談しているのではないので「他の先生を探せ」というご意見はご遠慮いただきたいです。どうしてこういう指導をするのかが不思議で、音量やピッチの訓練に時間を割けるほど暇じゃないんで、必要性を知りたいんです。

みんなの回答

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.2

いい音を出すために、大きな音を出す練習は大切ですよ。 きちんと息を入れて芯のある音を最初から最後まで続ける練習です。 それがちゃんとできれば弱くてやさしい音でも、きれいないい音で伝えられるようになります。 また、きれいなメロディーを表現するにはピッチもすごく大事です。ソロであっても音の移り変わりがメロディーなわけですから、ちゃんとしたピッチで吹かないと。 質問を見る限り、あなたは何もわかっていませんね。それをちゃんと説明しない先生の責任もあるかとは思います。しかし、「守離破」という言葉もありますし、まずは先生のいうとおりにやることは近道かと。 ただし、その練習の意味を聞くことは全然ありです。心底納得して練習したほうが伸びもおおきいでしょうし。がんばってください。

noname#242110
質問者

お礼

だから、いい音を出す事はあきらめてるんですってば。 いい音が出なくてもいいからとりあえずこちらが自分で納得できない部分、上達したい部分だけを教えてもらいたいんです。 それがタンギングのやり方と長時間吹いて疲れない方法なんです。私の場合。それ以外要らないんで。必要があればこちらから先生にお願いするんで。

回答No.1

こんにちは  締め切られた質問を読みました。  やっぱりテナーは重くて辛いでしょ(^^;?  専門家のかたは最初に(音大受験とかアルト指定と聞きました)アルトで始め後に広げていくそうなので、質問者さんがアルトに替わったといって不満顔するでしょうか?って思っちゃいました(^^;  スマホからの助言なので表現が粗っぽくなってしまったらごめんなさいm(__)m >「音が小さいから、音を大きくできるようにしましょう」といって、その為の指導を受けていますが、大きな音で吹く必要性のない生徒にもどうして音量を上げる指導をするのでしょうか?  多分、先生は別の言い方をすると「楽器が鳴っていないのでもっと鳴らせるようになりましょう。」と言いたいのだと思います(^^)  言葉(文章)で「鳴っている」状態を説明するのは難しいのです。たぶん先生の音は鳴っているのでしょうから聴いて判断して下さいね(^^)  普通、小さい音しか出せない技術レベルの方は鳴らせない方がほとんどです。  また「鳴らす」技術をもった方の小さな音は全く質が違うものです。大昔ですけどジャン・マリー・ロンデックスさん(どんな方なのかは先生に聞いてください)がお手本を示しながら音大生にレッスンする企画の聴講生として覗いたことがありました。  音大生の音とは全く次元の違う音でフランスのクラシックサックスの音はこんなに違うのか~って幸せ感動と差に衝撃を受けました(*^^*)  初心者の方が「鳴らす」に一番近いのは、指先に楽器の振動が感じられる音量で音階練習をすることです。  余分な力が身体にかかると振動を感じる大きな音が出せません。必要な体のところに力を入れて息が通る道はリラックスさせるコツを身に付けないとできないのです。  でも鳴ってる音はうるさい音ではありません。  いい音を少しずつ大きくしていって、いい音のまま指先に振動を感じられればゴールです。  小さい音を吹いても初心者時代とは違ういい音になる…はずです(^^;  常に鳴る音が出せている上で指を正確に動かす事や、指の動きと舌の動きを合わせる事が出来ないと楽器を操作して音楽を奏でているとに認めては貰えないんです(;_;) >と私は思うんですが、ピッチの事も指導されます。  ピッチって基準音との差(チューニング)のことでしょうか、それとも音程のことかしら?  サックスは他の木管楽器よりも音痴になりやすいぐらいのじゆうさがあるので常に自分の頭の中に基準音程を持てるように訓練していかないと音痴になってしまいます。先生はそこを指摘してくれています(^^; P.S.  飲み会のあとにカラオケに行くこともありますけど伴奏とチューニングがずれていたり、音程をはずして歌われると聞きずらいですよねm(^^)m

noname#242110
質問者

お礼

ありがとうございます。 ピッチなんですが、とにかく私は独りよがりでやっていくと決心し、誰かに聞かせる為にやる訳じゃないので、音程が外れていても全く気にしたくないんです。チューナーの針がずれていてもそれを修正するつもりは絶対にありません。 音痴でも構いません。人が下手だと言おうが何だと言おうが自分が気になる技術(タンギングとか)だけを修正したいんです。ピッチとかは気にならないんです。いちいち気にしてるとそのストレスで楽器ぶち壊したくなるくらい苛つきます。というか、楽器ぶち壊すつもりです。現に新品の楽器を入れた楽器のケースに蹴りいれてますんで。自転車にガツンと適当に積んで運んでるし。楽器ケースに蹴りいれて怒声を上げている姿に息子(幼児)がおびえてます。そして息子は大きくなったら吹きたいと言ってますが「人格歪むから絶対にやらせない。趣味は大人になって自分で金稼げるようになってから」とも怒鳴り散らしてます。 上手く演奏できないストレスで電子ピアノをこぶしで殴ってぶち壊して手を大けがしたし。 私は他の人に認めてもらうための演奏でないので、鳴らす(ってさっぱりわかりませんが)必要もないです(断言) 既に投げやりめんどくさいモードなんです。自分の好きなようにやりたい放題やりたいんです。そのためには自分にとって無駄なピッチ合わせとか鳴らす事は練習しません。音質もくそくらえです。 とにかく好きな曲をなめらかに疲れずに何曲も老ければ、ビブラートもいらない、音痴でもいい、ならなくてもいいんです。 最初は音大受験生レベルを目指すつもりでしたが、もう半年やっていて(厳密に言うと20年前にのべ5年程度やっていた)のに何も改善しないんです。だから金も時間もないのであきらめました。 ちなみに、眠っている時でさえ体に余分な力が入っているのではないかと医者に言われたことが有ります。 日常生活何をやっていても全身がちがちです。

関連するQ&A