- 締切済み
PTA役員、どちらの方が大変だと思いますか?
一学年15人ほどの小さな小学校 役員は6年のうち2回ほど回ってくる 一学年100人の小学校 役員は0~1回回ってくる 人間関係、子供の数など 大変なのはどちらだと思いますか? あと、役員経験者の方はどんな事したかよかったら詳しく教えてほしいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
学校の規模というよりはどこまで濃くやる文化があるか、習慣があるかということでしょう。大変さは規模では無いと思います。
- osusi1500
- ベストアンサー率7% (54/683)
PCができる人などは資料作りなどの仕事が多くまわってきてしまって大変だという話をきいたことがあります。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
本部役員はしていないけど、其れ以外の委員とかはしてきたけどね。 大変なのは100人の小学校かも。一度経験すると、結構動き方とか理解出来るので二度目でも何とかなるし楽に感じる事も有る。 経験者が多いほど会議も早いです。だいたい同じ事の繰り返しで確認作業も多いです。新しくしていく部分は少ないかな。 学童保育の保護者会も経験しているけど、大体そんな感じでしたね。 それと先生の数としては生徒数が多いほど先生も増えます。先生との関係とかも助けてくれる先生とか増えるかな。 学校の考え方もあるけど、少ない児童だと少ないからこそ、色々面倒を見てくれる。虐めとかも注意しやすくなるし、楽しくすごせるようにとか考えてもらえる。 保護者同士の関係も人間関係が嫌いだと辛いかもしれません。これは児童数が多いと薄くなりますが、少ないと濃くなります。 そんな感じかな。 役員になると会議が大変になりますけどね。仕事で無理なときもあるので、予め意見を聞くとかメールでやりとりとか方法は色々有りますよ。
- rosebergamot
- ベストアンサー率34% (65/186)
うちの子が通う小学校は、1学年60人の2クラスですが、同じ中学に通う事になる近隣の小学校が、1学年20人の1クラスと、1学年100人の3クラスです。 どちらの小学校の保護者さんに話を聞いても、横の繋がりが深いようです。 それは、どちらの小学校も子ども会や町内会が盛んだからです。 人数が少ない小学校の方はお互いよく知っているので、仕事や家族構成も考慮して話し合いで役員を決めるみたいです。(PTA役員と子ども会役員が重ならないように等) 人数が多い小学校の方は、誰が選ばれても大丈夫なようにマニュアルがしっかり作ってあるので、引継ぎなんかもキッチリやるみたいです。 役員をやらない、もしくは病気とかで出来ない保護者も皆知っているので、そこの配慮もお互い熟知してやっているようです。 これは自校の小学校でも同じですね。 ちなみに、うちでは非協力的な保護者は色々な面でも対象外にしています。 そうしないと他の役員さんに迷惑がかかるからです。 役員の仕事は大変ですが、一緒にやった役員さんで大変さも変わってくるので、私はいつも仲が良い人と役員をするようにしています。 その方が連携がとりやすいからです。 学校を選ぶにあたっては、学校の雰囲気は校長先生で変わりますが、町内の雰囲気はガラッと変わる事は少ないと思うので、町内の雰囲気も参考にしたら良いかと思います。 町内の行事を小学校でやる事が多いと、役員の仕事も多くなるかもしれません。 それと、やっぱり仲の良い保護者がいると、色々相談も出来るし心強いかと思います。
- WhatisLOVE
- ベストアンサー率34% (391/1147)
どちらも大変だとは思いますけど、姉がPTAの役員を1学年100人規模の学校でやっていました。 子供が6年の時にもし役員の話が回ってくると相当面倒だとママ友に聞いたらしく、その予防の為に早めにやっておいたみたいです。 やってた内容は会議ばかりという印象でしたが、当然話が簡単にまとまる訳もなく、時間をかなり取られていました。 そう考えると100人規模の学校の方が大変そうに思います。 小規模だとある程度知り合いもいると思いますし、お互いに押し付け合うにしても多少は気を遣ってくれると思います。 あと役員を全く受けなくていいかも、と考えるのは危険な気がします。 最低1回はやるという気持ちの準備は必要かと思います。