- ベストアンサー
東芝のリストラと高卒採用の意図とは?
- 東芝がリストラを行っているにも関わらず、高卒の再募集やインターンシップの依頼をしてくる理由は何でしょうか?経済的な理由やリストラの容易さなどの要素が考えられます。
- 東芝のイメージはあまり良くないですが、将来的にはどうなるのでしょうか?東芝は現代ビジネス社の中で100年後にも残っている企業として注目されているようです。
- 質問の内容がよくわからなかったですが、東芝のリストラと高卒採用に関する回答をお伝えします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高卒は安いですし給与基準も待遇も全然違いますよね。高卒ぐらい雇える力はあるんですよああいう企業は。 それに闇雲にリストラしているわけではなく、余ってる仕事に対してリストラしていますし、地方など場所によってするしないを決めているわけです。別に普通のことです。高卒の募集は殆ど地元で行われると思いますから、その工場で足りないのは補充するしかありませんよね。まさか大卒をわざわざ転勤させて工場勤務にするなんてありえません。それだってその工場のラインがいらなくなれば丸ごとリストラされますよねいつかは。 >サラリーマンからみると100年後も残っているとみる企業なんでしょうか? 残るでしょうね。というか残ります確実に。そもそも東芝が無くなったらどうなる?考えてますか?発電所などのメンテも出来ず電気は供給されず、海外にあるプラントも停止し外貨も入らない、そして内需が無くなり下請け含め失業者は何十万人。そしてそういう関連企業にお金を貸してる大手金融機関も危なくなり、金融危機になり個人の預金を預け入れなくなり銀行も危ないとなる。そうすると中小企業は全滅しかねない。さらにリストラが進み何百万人が露頭に迷う。 そんなことは誰でも想像つきますよ。そんなこと政府がしますか?つまり倒産させない企業なんです。日立、東芝、日本電気、富士通、東京三菱UFJなどの金融や丸紅、三井三菱など。当然JRや郵政などもね。国民に影響するインフラ企業は国が守る。これ当然なんです。
その他の回答 (4)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
"リストラを行っているにも関わらず高卒を再募集&インターンシップ依頼を してくるのはなぜだと思いますか?" ↑ 人件費の削減と、企業の若返りです。 管理職一人の給料で高卒を数人雇うことが出来ます。 この機会に、役立たずで、給料ばかり高い役職者 などを整理してしまえ、ということです。 それに高卒は貴重です。 大学進学率が50%にも達している現代です。 現場で労働する人間はいつも人手不足です。 ”あまり良いイメージがありませんが今後、どうなると思いますか?” ↑ 東芝社員の頑張り次第です。 だから今後どうなるかは判りません。 日産なども随分と落ち込みましたが、ゴーン さんが登場して息を吹き返しました。 東芝がどうなるかは、社長を含む幹部次第です。 ”サラリーマンからみると100年後も残っているとみる企業なんでしょうか?” ↑ 百年後のことなど誰にも判りませんが、 何と言っても東芝は歴史がある名門です。 残って欲しい、という期待が強いのだと 思われます。
お礼
ありがとうございます。 企業の若返りですか。 勉強になります。
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
リストラを行っているにも関わらず高卒を再募集 サラリーマンからみると100年後も残っているとみる企業なんでしょうか? ★回答 製造業→人の手がかかる 製造に手間がかかる 蓄積がいる リストラを行っている→利益 収益の 効率を上げてるということです いらない部門 設備 人間は 廃棄 いる分野部門は 設備 人間 強化 増強です 企業戦略は長期で 東芝のような企業は 技術蓄積も高いので うまくいけば 問題ない 他社でもまねできる企業は限られる 設備も金がかかるからね ★はやりの ソフト インターネット ITだけの企業はすぐだめになる可能性も高い 人がすぐ消える 技術蓄積はない 流動的 人にくっついている技術もコピペで移動である 設備も汎用的コンピューターのみ 他社でもまねできる企業はつぎつぎ出てくる アイデア ビジネスモデル勝負だから ソフトは製造費ほぼゼロ コピペ 開発費用のみ(人件費がメイン) サラリーマンからみると100年後も残っている(会社の名前)かどうかはわからん 事業は切り売りされる なにがのこるか? 必要な技術&事業は売却されてものこる その意味ではぜったい残るだろ
お礼
なるほどです。 ありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
リストラの意味はご存知でしょうか? 首切りでも、人員削減でもありません。 社内の事業構造を含めた人員構成の変更を指します。 社員を事業部間異動させるとき、降格を伴うことはなかなか無理がありますから、それに同意できる人は残し、無理な人は有利な制度を作って退職させます。 ご質問者さんの推測はある今正しいですが、ある意味間違いです。 リストラの多くは、無駄な管理職、管理組織を削り、製造部隊を拡充することが多いです。なので、管理系の職種、文系を追い出して工学系を入れることがよくあります。 かつて三洋を飲み込んだパナソニックがやったのは、管理系の三洋の社員を全解雇して、工場付きで技術職をハイアールに売り渡しました。 潰れる会社でも、リストラすれば売り物になるという分かりやすい例ですね。 ハイアールに移った人たちは面白い商品を連発しているので、ヘタにパナソニックに残るより良かったのかもしれません。
お礼
なるほど… わかりやすいです。 会社はそう簡単に首にはできない、とは聞いたことがありますが 売り物にするケースもあるのですね。 ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
製造業だから作業する人も必要です 大卒が組み立て作業をしますか? リストラしても企業を存続させるなら新人は必要です、毎年定年で人が減るのですから
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
なるほどです。 医療関係の仕事にずっとついてるもので 経済には無頓着でして… 国が守る…ですか。 ありがとうございました。