- ベストアンサー
母乳育児神話と長期入院
1歳4ヶ月の次男の事です。次男は生後すぐに先天性の病気が見つかり根治手術が終わるまでの4ヶ月を病院で過ごしました。おっぱいを吸ったのは病気が見つかる前の1日だけです。その後は搾乳した母乳です。 手術はうまく行き今はとても元気に過ごしています。ただ、子育てをしながら、心の片隅にあること。 それは「生後すぐに母親から引き離す母子別室はいけない」とか「母乳で育てなさい」とか「母と子の絆は生後すぐから」などという言葉です。「将来の人格形成に影響がでてくる」という脅しにも近い言葉。 愛情いっぱいで、抱きしめるだけでは不十分なのでしょうか?長期入院といった形で母乳育児ができなかった方の子育てはどうだったのでしょうか。 参考にさせていただきたいのですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初乳さえ与えてあれば、その後の成長に関しては母乳でも粉ミルクでも変わりません。 ヒ素ミルク事件が起きるまで、粉ミルクで育てた方が良いと世の中は言い、そして現在育てられた人全てが愛情に飢えているわけでも問題を起こしているわけではありません。 母乳が十分でなかったら双子はどうなるのでしょう?三つ子は??年子の子だって一人っ子に比べたら乳離れは早いでしょう。 要するに、安心したいんですよ。そう言うことを言う人は、自分の子育て方法が最上であったと思いたい。精一杯やったから、どこかで道を踏み外していたとしても自分の責任じゃないと思いたい。 母乳であってもテレビを見ながら声も掛けずに与えるのと、粉ミルクを声掛けしながら優しく与えるのでは、後者の方がずっと子供には有益です。 治療の間中、お母さんに変わり先生や看護士さんたちが精一杯愛情を掛けてお世話してくれたことでしょう。今はお母さんの愛情をたくさん受けて育っているのですから、心配するようなことは何もありません。 勿論、直接母乳を与えられないことで子育てに穴があいてしまった様に感じているのでしたら心配は無用。取り返しのつかない子育てなんて、虐待でもない限りそうありませんから。 大きくなって自分が生まれた時のことを理解するようになったら、「お母さんが自分のお母さんで良かった!」お子さんはそう感じると思いますよ。
その他の回答 (5)
- oat
- ベストアンサー率25% (27/108)
全然違う観点からの話になってしまいますが、動物だったら母乳神話はあてはまるような気がしませんか。しばらく離れて、これがあなたの子よと持ってこられてもお母さんきっとしらんぷりするんじゃないかな。 人間はあたまで自分の子だと認識するから、別に関係ないんだと思いますよ。 とはいっても、私なんかは、やっぱり手術後あとで子供を連れてこられるまでの数時間でも、離されたことはその時は変な感じ、というか、取られたような感じになりました。 それに、今でも、今私がいなくなっても、この子達は別の人からたくさん愛情をもらって育てば、私なんか忘れてしまうんだろうな、と、ちょっと寂しいことを考えたりしますが、それも事実でしょうね。 母乳で育てられるのにミルクに頼ったり、便利な方便利な方へ行こうとすることの危機感からも、母乳育児というのは推奨され続けてほしいと思います。ただ、母乳育児ができない人への理解も同時にあってしかるべきだと思います。
お礼
育児書には母乳育児の大切さを説明していますが、理由があって出来ない人へのメッセージがないですね。 それで、なおさら気になってしまったのです。ありがとうございました。
- naechin
- ベストアンサー率16% (61/371)
私自身が母乳育児ではなく、ミルクで育った子供です。また、母が帝王切開で産んだので、母子別室でした。でも、人格に問題があるとは自分では(笑)思っていません。 弟に至っては、早産だったのでもっと母子分離が続きましたが、別に問題ないと思います。母乳もでなかったので、弟もミルクで育ちました。 今では、私たち兄弟も親となり、母はおばあちゃんです。いつも助けてもらってます。ミルクだったからと言って、特別に何かあった訳ではないです。母は仕事もしていたので、私たちは0歳児から保育園に通っています。でも、大丈夫です。私たちは、母親のことが大好きですよ。「母乳神話」も「3歳児神話」も所詮、神話です。 親側ではなくて、育てられたほうの意見です。
お礼
私も生後すぐからミルクで育てられてました。でも、愛情不足と思ったことはありません。 次男は入院していたので、母乳育児って言葉がとても重要に思えていたのです。心配しすぎでしたね。ありがとうございました。
- batumaru
- ベストアンサー率31% (49/155)
2児の母です。 上の子(息子6歳)は早産(30週)だったので生まれてすぐ、顔もほとんど見れないまま別の病院のNICUへ搬送されていきました。 8ヶ月での出産でも子どもが生まれれば胸が張るんです。 私自身の入院中も退院後も搾乳搾乳の毎日でした。 NICUにいるうちに手術も受け2ヵ月半後に退院、その後搾乳し続けたおかげで母乳も出がよかったのでこれで直接あげられると思ったら息子は哺乳瓶に慣れてしまいうまく吸えず、結局母乳もすぐに止まってしまいました。 下の子(娘4歳)も切迫早産で入院後、早産(34週)で生まれ同じ病院内の保育器で10日程過ごし、私の退院数日後に退院しました。 娘は哺乳瓶に慣れる前だったの直接飲めてその後もミルクは不要でした。 母子同室の病院を選び、出産したにもかかわらず2人共同室になることはありませんでした(苦笑) 子供達には「予定日までお腹に居させてあげられなくてごめんね」という気持ちは当然ありましたが、生後すぐに一緒に過ごす事もできず、搾乳した母乳を与えるのが精一杯でその後ミルクに移行した事に負い目も引け目も感じていません。 離れて一番寂しいのは産んだ本人です。(自分で選択した場合は別で) 誰でも母乳は事情がない限り与えたいと思うでしょう。(出が悪かったり、与えられない事情もあります) 直接よりも搾乳するほうが手間もかかり大変です。 (外出先で搾乳するわけにもいかず長時間の外出もできませんでしたし、他所の赤ちゃんの泣き声で胸が張ると辛かったので・・・) 色々言う人は何かあったときにそれが原因ではないと思われる事でも自分と違う事をしてきた事を原因に結びつけるのでは? 「だからこうなったんじゃないの?」 「自分はそうしなかったから大丈夫(だった)」と・・・ 私はそんな言葉に惑わされる必要はないと思います。 息子が退院後は一時も離れていたくない位愛おしくてしかたなかったですし、今も手が掛かった分かわいくてしかたないです。(病気も沢山したので・・・) 普段は元気もよく、お友達とのトラブルもあったりしますがそれは成長過程ではよくある事ですよね? (陰で「・・・だから」と言われていたかもしれませんが(苦笑)) 本質的には気の弱いところもありますが素直で優しい子に育っていると思います。 根拠のない自信かもしれませんが今は胸を張って言います。 「関係ないよ」と。
お礼
情報に振り回されることなく、自分自身の子育てを見つけていきたいと思います。「関係ないよ」と私も思える日が来ると思います。
- angel_sugar2004
- ベストアンサー率31% (41/129)
こんばんは! 3人の子を持つ母親です。 1番上の子が似たような感じでした。 子供が産まれてすぐに治療を受けるために、一度顔を見ただけで、母子が離されてしまいました。 当然私は一人で退院しました。 子供が退院できる日が決まったら連絡するって病院から言われて・・・。 毎日毎日、一人で心配していました。 体の方はおっぱいが初めははってよく自分で絞っていたのですがだんだんにはらなくなり、結局子供が家に帰ってきても一度も母乳をあげることができませんでした。 二人目のときは、母乳が全然出なくてあげていませんし、三人目のときも出なくてあげませんでした。 しかも、二人目と三人目を産んだ病院では、家に帰るといやでも毎日子育てで大変な思いをするんだからと言って、退院するまで、ずっと別室でみてもらっていました。 けれども、今思えば、母親の体が休まって産後のひだちも良かったと思っています。 3人ともミルクで育っていますが、私や主人との絆は何の障害もありませんよ。 家族仲良く兄弟仲良く暮らしています。 本に書いてあるとおり、人に聞いたとおりになるならみんな同じ人生になってしまいますよ。 私は私のやり方で愛してあげる っておもってがんばってくださいね。 あなたは、とても優しいおかあさんになりますよ。
お礼
おはようございます。長男も母子別室。母乳も4ヶ月まで。気にも止めていなかった事なんです。次男は入院という状況があったので、なんだかモヤモヤしていたんです。「あなたは、とても優しいお母さんになりますよ。」というメッセージで自信が持てました。ありがとうございました。
- buzz_buzz
- ベストアンサー率29% (190/650)
・親が体を休めるため、わざと母子別室にしている病院もあります ・様々な事情で、粉ミルクで育てておられるお子さんは山ほどいます ・絆=母乳ではありません、抱きしめ、ささやき、心臓の鼓動を聞かせるなど、それら全てが絆です というように、どれもこれもあなたが心配されるようなことはありません。 母乳育児でないことを懸念するくらいなら、その気持ちをより強く抱きしめることに使ってあげて下さい。 そうした愛情はきっとお子さんに伝わります。 母乳を与える行為は、山ほどあるお子さんとの接触方法のほんの一つに過ぎません。 全く心配ありませんし、あなたならもう既に、お子さんと強い絆でつながっておられると思います。
お礼
おはようございます。母乳以外のコミュニケーション沢山あるんですよね。それだけにこだわり過ぎて見えてなかった気がします。ありがとうございました。
お礼
こんにちは。そうなんです。入院中は先生や看護師さんが沢山の愛情を与えてくれていたんです。抱っこして目を見ての授乳。時にはナースステーションで抱っこしてもらっていたり。私にとっては空白の4ヶ月でしたが、次男にとっては愛情をいっぱい貰っていた4ヶ月なんですね。私が自分の立場から考えていたため、次男の立場から見ることを忘れてました。それをn_kanameさんに教えていただきました。ありがとうございました。