- ベストアンサー
専攻してない分野の大学院を受けることについて
今年の4月から、某国立大学の工学部の情報系に入学しました。実はずっと化学・生物系に進みたくて、前期も別の大学の化学系受けたのですが、落ちてしまい、後期でこの大学に入りました。浪人しようか、相当迷ったのですが、興味が新たにわくかもしれないと思ったことと、浪人するより、院でリベンジもかねて頑張ったほうがいいと思ったので浪人するのをやめました。 でも最近、やっぱり化学・生物の方に進みたいという気持ちが捨てきれなくて、今このまま情報系でいってよいものか?と悩んでます。プログラムとかの勉強も面白いですが、自分には合ってない気もするし、なんかやっぱり自分のやりたいことじゃない!と思ってるんです。 そこで、いくつか質問したいことがあります。複数あるので、箇条書きにしてみました。 (1)専門外の勉強をしてきて、大学院を受けるのはアリなんでしょうか?ちゃんとついていけるのでしょうか? (2)専門外の大学院を受けるのなら、大学を受けなおしたほうがいいのでしょうか? (3)1年生のうちから研究室めぐりをするのは早すぎるでしょうか? (4)院試験を受けるにあたって、今のうちからしといたほうがいいことがあったら教えてください。 (5)海外の大学院を受けて入っている、または経験がある方がいらしたら、どんなふうにして入ったか、入ってどうだったか教えてください。 質問の内容が統一してなくてすみませんっ。勝手ですけど、親に心配かけたくないので、あまり大学をやめて受けなおすというのは避けたいんです。大学の成績もちゃんと取っていきたいし・・・。とにかく、精一杯がんばりたいので、なにかいいアドバイスありましたら、どんなことでもいいので、教えてください!お願いしますm(__)m
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
農学系の大学院生(博士3年)です。 (1)他学部の院への進学はもちろんアリですし,やる気さえあれば,ちゃんとついていけます。僕の周りにも,全く別の分野に進学した例はたくさんあり,めずらしくもなんともありません。 ただし,学部で必修の生物・化学関連の科目をある程度は身に付けておかないと,進学後の苦労は大きいかもしれません。(4)の院試対策にも関連しますが,他学部の講義を履修することは可能なので,少なくともその学部の必修科目ぐらいはきちんと履修すべきでしょう。 僕は学部,大学院と農学部に所属していますが,研究上,どうしても物理と数学の知識が必要だったので,農学部の科目だけでなく,理学部物理学科で物理・数学関連の単位を40単位ぐらい取得しました。ほとんどが卒業単位にはなりませんでしたが,違う学部の講義は新鮮で,シンドかったですけど楽しかったですね。。。 (2)大学に入り直す労力とお金,さらに受験ですから必ずしもその努力が報われるとは限らないので,オススメできません。報われないかもしれない受験に膨大なエネルギーをかけるぐらいなら,他学部の講義を受講することにエネルギーを注ぐ方が,その後の進学を考えるとずっと効率的です。 (3)別に早すぎるということはありません。視野を広げる意味でも,訪問はどんどんやっていいと思います。ただし,他学部も含め,学部の講義をきちんと勉強することが本業なので,それがきちんと出来る範囲で訪問すべきだと思います。 (4)(1)で述べましたがその学部の必修科目の履修,あとは英語ではないでしょうか。 (5)米国のことしか分かりませんが,米国の大学院の場合,基本的にはTOEFL(英語)のスコアが必要です(大学によってはGRE(アメリカ人が受けるセンター試験のようなもの)の受験が必要)。僕は英語の勉強をする傍ら,国際的なジャーナルを読む→自分が関心を持っている研究を行っている大学の教官にメールでコンタクト→リサーチアシスタントやティーチングアシスタントの有無(お金をくれるかどうか。親からのサポートがなかったので)のような手順で準備しました。大学にもよりますが,講義や経済的サポートの充実度は,米国の大学院が格段に優れています!それに,一度は外国で勉強するのも財産になるので,出来るだけ若いうちに海外に行ってみることをすすめています。ただ,僕のようにお金のない学生は,現実的に研究テーマの選択が出来ないのも事実。研究の自由度は,日本の大学院にいた方が高いという面もあります。国内も国外も長所と短所がそれぞれあり,一概にどちらがよいとは言えませんが,モチベーションさえあれば場所は関係ない!というのが僕の結論です。 最後に付け加えさせてください。日本の大学院は,主に研究を主体とした生活になります。ですから,大学院に進学する以上は,生物や化学にたずさわりたい,,,ではなく「このテーマを研究したい!」という具体的な研究テーマが必要です。この研究テーマは与えられるものではなく,基本的には自ら発掘するものです。専門外の人間にとっては,その発掘は容易ではありませんので,図書館で論文を読んだり,研究室訪問などを積極的に行うなどして,できるだけ明解なイメージを持つようにして下さい。そのイメージが出来れば,それに沿って進学先の大学院や研究室を選択すればよいと思います。 まだ,若いのですから,その気になれば何だって出来ます。自分を信じて,頑張って下さい☆以上,参考になれば幸いです。
その他の回答 (5)
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
他大学への編入にしても、大学内での転学部・転学科にしてもだいたい3年生に上がるときが多いと思います。その場合は、試験が2年生の秋か冬(試験の日程は大学ごとに異なるので調べてみてください。)にあると思いますので、編入を考えるならそろそろ準備をはじめることになると思います。 一般的に編入試験は、学部の成績・英語力・面接での印象、の3つがバランスよく評価されるのでどれもおろそかにはできません。 学部の成績はほとんどAをとるつもりで、英語力はTOEIC730点ぐらいを目安に勉強すればいいと思います。 あなたの場合は、化学実験や生物実験といった編入後の進路を想定した科目の履修も期待されますから、それらの科目でもAを取るつもりで勉強することになるでしょう。 これはけっこうハードだと思いますよ。 加えて、面接でのネタもある程度用意しといた方がいいでしょうから、学校の講義だけでなく、学外活動にも力を入れておいた方がいいでしょう。(別にバイトやサークルに限定しているわけではないです。) 今年の夏以降に編入学の情報が掲示板に張り出されたり、学校の事務のほうからお知らせがあったりするでしょう。基本的に目立たない感じで貼ってあることが多いので、常に掲示板をチェックしないと見逃します。 あとは学校の事務室を訪問して、あなたの学校に編入してきた人などを紹介してくれないかお願いしてみるのも一つの方法です。こういったもともとの情報が少ないものは、実際に経験者と親密に連絡をとって生の情報を得るのが一番です。 web上での情報はあまり頼りにはできないでしょう。
お礼
web上での情報はあてにならないんですね、フムフム。編入するのは大変そうですが、やるだけやってみたいと思います!詳しく教えていただいてありがとうございましたm(__)m
- chan008
- ベストアンサー率52% (45/85)
(1)専門外の勉強をしてきて、大学院を受けるのはアリなんでしょうか?ちゃんとついていけるのでしょうか? アリですよ。 ついていけるかどうかは本人の努力次第です。 院試をパスすることができるだけの知識があれば大丈夫だと思います。 私の知っている人では、教育学部の家政科から工学研究科の有機化学系に入った女の子がいました。 全部独学だったそうですよ。教科書を丁寧にやったそうです。 ま、料理と化学合成は似ているのかも? あと、通常大学院は同じ大学の学生がそのまま上に上がるケースが多いので、 専門の継続性があるというだけであり、 たとえば某・大学院大学という大学院のみの大学(←そのままじゃん!)は、 いろんな大学からいろんな学生が集めているので、 全然違う分野からの転身組も少なくないそうです。 近所の農家のおにーちゃんが、化学を勉強するために(肥料か?)院試を受けにきたとか。 (2)専門外の大学院を受けるのなら、大学を受けなおしたほうがいいのでしょうか? どうしても自分にあっていない大学ならそれもアリでしょう。 ただし、大学を受けなおすのは結構な労力ですからね。 場合によっては、院から他に移るほうが楽な場合もあります。 たとえば、某最高学府のT大は、大学受験を突破するのは至難の業ですが、 大学院から入るのはそう難しくはありません。 T大だって、大学院生はたくさん欲しいので、 それなりに受け入れるわけです。 (3)1年生のうちから研究室めぐりをするのは早すぎるでしょうか? ちょっと早いかもしれません。 まずは、下調べをWEBで入念にしてください。 研究室のほうの立場から言いますと、1年生くらいのたいした知識がなくあまり進路が固まっていない人に、 いちいち丁寧に対応していると大変なんですね。 ですから、まずは、よく知識を身につける、 すなわち、研究室でやっていることの背景がわかるくらいのことは調べておくべきでしょう。 それから、めぐってください。 むしろ、大学には進路相談室みたいなところがありますから、 そういうところで、将来こういう研究室に行きたいけど、どうしたらいい?というほうがまずは無難です。 (4)院試験を受けるにあたって、今のうちからしといたほうがいいことがあったら教えてください。 英語の勉強はよくしておいてください。 大学院は、入る前も入ってからも英語ができないと、何もできません。 あと、情報系の学部でも、選択科目で化学とかはあるでしょ? そういうものをしっかりと勉強しておいてください。 あとで、最初からやり直すのはばかばかしいですから。 (5)海外の大学院を受けて入っている、または経験がある方がいらしたら、どんなふうにして入ったか、入ってどうだったか教えてください。 すいません、私は経験ありません。
お礼
”教育学部の家政科から工学研究科の有機化学系に入った女の子”の話には勇気づけられました☆ 研究室めぐりは確かにまだ早いですよね~^^;webページで調べる方法がありましたね!早速気になる研究をしているところをチェックしてみたいです。 まずは足元を固めていきたいと思います。大学の授業だけでは明らかに英語力つかないと思うので、自力でがんばりたいと思います。あと、化学実験は必修で、選択で化学の授業も取れるらしいので、なるべく取りたいです! 丁寧な返事ありがとうございましたm(__)m
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
(1)どの程度専門外なのかによります。化学系の実験を全くしたことがないのに、化学実験メインの研究室に行くのはさすがに無理でしょう。情報系の学科だったら回路の実験とかが多いですよね? (2)大学1年生だったらまだ間に合います。大学受けなおしのほうが今後の労力と比べてまだ楽なはずです。 (3)常識的には早いです。ただ単に「研究に興味があるので研究室をのぞかせてください!」ではダメです。うちの大学に昔、1年生のときから研究室に入った人がいたそうですが、その人はすでにはじめから自分で個人的に研究を進めてて、研究室の設備やワークステーションを使いたくて研究室を訪問したそうです。ちなみに、学部の4年生の時にはSONYや日立の人の前でプレゼンしてたそうです。 何のための研究室めぐりか知りませんが、ただ単に大学院の情報や研究室の情報を知りたいだけなら、サークルの先輩などをうまく使って研究室の人と仲良くなった方がいいです。面と向かってはやめましょう。研究の邪魔です。 (4)まずは、自分の人生をかけて取り掛かれる研究テーマを見つけてください。 といっても実験もまだやってないだろうし、卒論にも取り掛かっていない段階では無理でしょう。 化学・生物系ということで、どんな分野に特に興味があるかは分かりませんが、とにかく関連の書籍を読みあさって、通常の講義のレベルを超える知識を身につけてください。ひとまずそれからです。 あと一つ気になったんですが、受験のとき理科2科目は「物理・化学」ですか?それとも「生物・化学」ですか? もしも「生物・化学」だとして、それで入れる国立大学の情報系学科なんてあるんですか? (5)私のまわりにはいません。 beppinsanさんの質問を読んだ感じでは、再受験か編入学の方が今後のリスクが低いと感じました。 まぁ、といっても質問を読んでて情報不足なところがすこしありましたので多少乱暴な言い方をしました。もしも私の回答を読んでくださった上で聞きたいことがあれば補足をしてください。
補足
返事遅れてすみません。 いえいえ、全然乱暴じゃありませんよ!むしろ、こんなに返答してもらえて、嬉しかったです☆ 「物理・化学」で受験しました。高校では、一応生物も勉強してました。学問的には生物・化学が好きだったんですが、物理のほうが得意だったのです・・・。前期試験は、いろんな学部にいけるような融通の利く某大学を受けたのですが、落ちちゃいました(--);浪人は親に負担をかけてしまうので、あきらめて今の大学に入学したんです。 編入学についてお聞きしたいです。周りでやった人がいないので、ネットで調べてみたのですが、いまいちどうやったらできるのか分からないです。もし分かることがありましたら、教えていただけないでしょうか?ホント、ずうずうしくてすみませんっ!
- SteveStrawb
- ベストアンサー率18% (141/774)
某国立大学の工学部、および院を卒業している者です。 (1)アリです。実際に、私の同級生がそれを行ないました。 (2)それは個人の価値観によるでしょうね。私なら受け直すでしょうけど。 (3)早すぎるということはありません。 (4)語学です。専門分野ばかり目が行ってしまいそうなので、意外と盲点です。試験科目に第2外国語(ドイツ語など)があるのなら、それもですね。 (6)米国の某大学のドクター・コースに留学しましたが、私の在籍していた某国立大学の担当教授の紹介・推薦でした。入ってみて・・・かなりたいへんでしたね。
補足
すぐ返答いただいたのに、返事を返すのが遅くなってすみません!すべての質問に答えていただいてありがとうございました。 (6)について、さらに質問したいのですが・・・。 日本の院と米国のドクター・コースのどちらがより充実していましたか?私のちょっとした夢で、海外の大学で学んでみたいのですが、留学生は母国の生徒より成績がよくないと、国に帰れ!とか言われると聞きました。それほどつらいのに、学ぶレベルが同じくらいだったら、行ってもしょうがないのかな~とも思い、聞いてみました。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
現在の工学部情報系の内容の中で、ちょっとでも化学・生物系の内容、または、それにこじつけられる内容って、ありませんか? 大学での勉強って、単一の内容だけでなく、多少は他の内容が関わっていることがあります。 極端な例ですけど……美大で空間デザインの勉強をしている知り合いがいました。 その人は、大学院に進学しましたが、美大系ではなく、なんと商学研究科に進学しました。 空間デザインと言っても、お店(コンビニとか)のディスプレイとかを卒業研究にしていて、商品の配置(色彩的な面も含めて)とか、店内の配色とか、美術的な面から、売上の違いを考えていたみたいです。 んでもって、大学院では、美術的な面を含め、商業的にどうよ!っていう研究をしたみたいです。 直接の話にならないかもしれなくて、ごめんなさい。 でも、学科と全く同じ専門の大学院を受けなければいけない、という規定はありません。私が大学で専攻した分野でも、その学科の真上ではなく隣接領域の院に進学(または、その逆で隣接領域である別学科から、私が選考した学科の真上の院に進学)した人は、少なくありませんでした。 また、研究室めぐりは、「今の勉強をしっかりやりなさい」と言われて終わるかもしれませんが(実際、そうだという気はしますが)、早すぎて無意味ではないかもしれません。 希望する専攻を受け直すのがベストかどうかも分かりません。
お礼
お礼遅れてすみません! 確かに1年生からは早いですよね^^; 今出来る勉強をしっかりやってみたいと思います。 隣接している分野はないと思いますが、授業で化学実験があったりするし、選択で取ったりして、まずはそこから始めます。 すぐ返答していただいて、ありがとうございましたm(__)m
お礼
お礼遅れてすみませんでした。 大変参考になりました☆只今、テスト期間中で、まずは足元を固めていくことにしました。なんにでも応用の利く一般教養をちゃんと身に付けて、化学系の講義もできる範囲で取ったり、独学で勉強していきたいと思います。本当にありがとうございました!!!
補足
ものすごく参考になりました!!! 自分を見つめなおしたのですが、確かに、化学・生物の勉強がしたい!っていう、漠然とした思いがあるだけで、具体的にはどうなの?って聞かれると、一応こんなことを研究したいってとはあるのですが、困ってしまうような気がします。 海外での話、ありがとうございます。中学の頃から、海外の大学で学んでみたいって気持ちがあったので、絶対実現してみせます☆まずはTOFLEですね。大学受かってからずっとTOFLEの勉強は始めてます。高得点目指してがんばります。 お礼もかねて、補足もいいですか? まだまだ先とは思いますが(まずはいろいろ検討して、やりたい研究テーマ見つけますね)、今後のために聞いておきたいです。”自分が関心を持っている研究を行っている大学の教官にメールでコンタクト”とありますが、これはどうやってメルアド調べたりするのですか?急に、他大学の生徒が質問してもかまわないのですか?