• ベストアンサー

白石蔵王付近でかなり速度が下がったのですがなぜ?

秋田新幹線に乗ったのですが 東京から仙台までの間で 白石蔵王付近でかなり速度が下がったのですがなぜですか? 早く走ると危険な線路なのですか? せっかく新幹線を使って特急券をかったのに 遅いと損してる気分です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232491
noname#232491
回答No.3

こんばんは。福島県桑折町の者です。 (見当違いならばすいません) 昨日(10月25日)の日中のことでしょうか? 昨日はずっと「北西のやや強い風」の日でした。 白石蔵王・白石市でも似た様な風だったのだと思います。 『蔵王おろし』とも言われているそうです。 北西からの風はもろ横風です。列車にとって注意すべきものです。

PEFLSFDVGR
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

確か?ですが。 私は仙台で何度か新幹線乗ってますが、確かに速度が落ちる気がします。 今までの記憶から判断すると、白石蔵王付近はトンネルが多く騒音対策のため速度を落とすと思います。 新幹線のカモノハシのようなあのスタイルは速度を上げるよりトンネルに突入した時の爆発音を軽減するのが重要と聞きました。 最高速を出せるのはトンネルの無い直線地域ですね、全域で最高速は出していません。。 車内アナウンスが無い限り新幹線は定刻通り運行しているはずです。

PEFLSFDVGR
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

鉄道では前の列車が何かの理由で遅延すると後ろの列車は減速したり停車したりしなければならないのは已むを得ないことです。スピードを緩めたことをそんなに気に病む必要はありません。JRの特急券は2時間以上遅延すると払い戻してくれますよ。

PEFLSFDVGR
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#221359
noname#221359
回答No.1

先行列車との距離が縮まったため減速したのでしょう。通常、鉄道のダイヤ(運行計画)は綿密に練られていて、例えば東京~仙台など、所要時間は変わりません(つまり早着することも遅延することもありません)。 >早く走ると危険な線路なのですか? 1982年開業と時が経ってはいるものの、新幹線で用いられているスラブ軌道は軌道狂いが発生しにくいとされています。保守管理も適切になされているので安全です。 また、新幹線では、できるだけ急な曲線半径を用いない設計になっています。つまり急なカーブはできるだけ少なくし、直線を多く用いた設計ということです。そのため、東北新幹線では住宅地が多い東京~大宮間では400~2000mの曲線半径を用いていますが、大宮~仙台間では基本曲線半径が4000mとなっています。(半径が4000mの円の弧を想像してもらえれば、ほとんど直線に近いカーブになっていることが分かります)。 そのため、速度を出していても、カーブが超緩やかなので、曲がり切れるという訳です。 現在、東京~大宮間は上述の理由と、住宅地に対する騒音等の理由から、最高速度が110km/h、大宮~宇都宮間は最高速度が275km/h、宇都宮~盛岡間が最高速度が320km/h、盛岡~新青森間が最高速度が260km/hとなっています。盛岡~新青森間の最高速度は整備新幹線法により、設計速度が260km/hと定められているためです。 >せっかく新幹線を使って特急券をかったのに遅いと損してる気分です。 高速道路でも、前の車を無視して速く走ることができないように、鉄道でも同じことが言えます。車は同じ道路の上ならある程度は自由に動けますが、鉄道は同じレールの上の車両を追い越すことができませんから、駅などで追い越し・退避する理由がある訳です。駅間の所要時間は追い越し・退避する時間も含まれていますから、通常は質問者様が経験されたような減速も、所要時間に入っていると言うことができます。

PEFLSFDVGR
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A