※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linuxのインストに失敗しUSB起動出来ない)
Linuxのインストに失敗しUSB起動出来ない
このQ&Aのポイント
Linuxのインストールに失敗し、USB起動ができません。購入したPCは古いモデルであり、Windows 7が正規品かどうかも分からず、OSを入れ替えようとしましたが偽物と判定されました。
USB起動のためにPlop Boot Managerを使用し、一度はインストールが完了したようですが、USBを外すと起動しなくなりました。現在、外付けDVDドライブを持っていないため、他の方法でのインストールを探しています。
使用しているUSBはRUF3-K8GA-PKで、メーカーに確認したところ、起動用のUSBとしては保証されていません。しかし、USBメモリー自体はデータの保存ややり取りには問題ありません。他にはDELLのパソコンとacerのE1-532のWindows 10のノートを使用しています。
PC Versa Pro VY10M/BH-X2005年5月頃発売?(法人向け)ヤフオクでwin7インスト済みで
購入(XPからVerUpして売っていた。こちらで、メモリー256MBを1.25GBに増設。 光学ドライブ無し 内臓無線無しHDD 40GB)ノートが余り古いのでこのWin7が、正規品ならDELL Inspiron530 CPUDurcor285008GB搭載のVistaにこれを入れようとプロダクトキーとかを専用
ソフトで調べて、最後にマイクロソフトのソフトで調べると偽物と出てそれから、早くOSを入れ替えようとし、KonaLinux 2.3 mateをインストールしようとした。このパソコンBIOSではUSB、CD/DVD起動の項目があり、一番上にするが、USB起動しない。USBでdisk partコマンドではうまく行かず、Plop Boot ManagerをWin7(Vistaまでと書いているのありますが)で、
最終的にUSB起動でき、動作状況をある程度確認インストールし40GBのハードディスクを半分にしてインストール完了まで行ったはずですが、その後、すぐにUSBを外したのが悪かったの
か起動しなく偽物と出ながらもWin7が生きていたので、USB起動できたのが、どうしようもなくなってしまいました。Dos-On-USBでUSBを起動用にするのがあるみたいですが、
comando.com io.sys msdos.sysができず起動ファイルが出来ない。(どう使うのかも理解してませんが)外付けDVD、ドライブ無しで何とかする方法ありますか?あるのは、上記のDELLのパソコン(光学ドライブ2台付き)、acerのE1-532のWindows10のノートがあります。
ちなみに使用しているUSBはRUF3-K8GA-PKです。メーカーに聞くとこれは起動用用USB
に使えるかと聞くと、USBメモリー自体はデーターの保存、やり取り用でそのような事は
特に謳ってませんとかですが、エコタイプの安ものですが、相手にされません。
補足
結果的には、内臓HDDを取りだし、IDE、SATA2.5&3.5USBケーブルをヤフオクで購入。580円送料120円(変換ケーブルのみの一番安いやつ)。 これを、DELLのパソコンに繋いでDVDにiso焼いて、インストールしたんですが、DELLの方ではkonalinux系が途中で止まる。(USB起動でもダメでした???)まず、DELLのパソコンに繋いでコンピュター、記憶領域、って所で繋いでいる40GBのHDDを発見し。やっぱり分割されていて途中でインストが止まった状態で、ボリューム削除し、パーテーションは作らず、全てプライマリーにし要約ドライブとして認識。DELLのパソコンで軽くてDVDで動いたのが、Puppy Linux-571JP.ISO(これは別にインストーラーが有るのでインストラーの方が簡単かも)と、LinuxBean12045-150501.ISOで こちらを入れました。本当は途中でパーテーションを作ってインストしたかったんですが、***がありませんとか出てきて、前に進まず。 もう一度DELLの(Winでそももパーテーション作ったらダメ?)パソコンでドライブ認識させ、分割せずに欲張らず、Beanだけをインストしました。 NECのBIOSだけしか認識しなくなったパソコンに戻し時間かかるので5個ぐらいまでって書いてあるのを20個以上入れました。ただ、youtubuは再生するが音が出ないと、USB無線子機の設定がまだ。自分のは,5GHz専用のやつだから、無理かな?差すだけで認識するものもあるらしいけど、メーカーは何を言ってもLinux系は動作保障はしないので自分で探すか、ネットにある程度動作相性の出ているのを見つけるかですね。まだまだ理解不足で、全然ダメでしたが1月は使ってみます。 子機