- 締切済み
USBハードディスク取り外し時にOSが再起動する。
<OSはWin/XPですが、最近HDDの取り外しの時にOSがリブートしてしまいます。> 操作時にOSから正常に取り外しができますとのメッセージが出ますので操作すると OSがこけて、リブートしてしまいます。 たまに遅延書き込みの障害らしいとのメッセージらしい物がでます。 USBメモリーは問題なく取り外しが出来ています。 <使用している環境は> DELL Inspiron6000 メモリー2GB USBディスクはI/Oデータの250GBです。 ・エキスプローラにてR/Wは正常に動作します。 ・取り外しの操作をすると、取り外しの指示が出てHDDの電源も切断されますが、USBコネクター を抜くと同時にOSがこけてリブートにはいります。 ・ある特定ソフト(HD革命のドライブバックアップ)を起動すると ・Cドライブはエラーメッセージが出て動きません。------------最近まで正常に動いてました。 ・Dドライブは正常にバックアップできます。 ・変わった点としては、ウイルスバスターを更新、バッファローのブルーレイドライブを接続 したくらいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9139)
回答No.3
お礼
アドバイス有難う御座います。
補足
BDドライブは接続していません。 又、USB HDD取り外しのメッセージをクリックしただけでリブートに入ってしまいます。 USBコネクターは接続したままです。