• 締切済み

USBハードディスク取り外し時にOSが再起動する。

<OSはWin/XPですが、最近HDDの取り外しの時にOSがリブートしてしまいます。> 操作時にOSから正常に取り外しができますとのメッセージが出ますので操作すると OSがこけて、リブートしてしまいます。 たまに遅延書き込みの障害らしいとのメッセージらしい物がでます。 USBメモリーは問題なく取り外しが出来ています。 <使用している環境は> DELL Inspiron6000 メモリー2GB USBディスクはI/Oデータの250GBです。 ・エキスプローラにてR/Wは正常に動作します。 ・取り外しの操作をすると、取り外しの指示が出てHDDの電源も切断されますが、USBコネクター  を抜くと同時にOSがこけてリブートにはいります。 ・ある特定ソフト(HD革命のドライブバックアップ)を起動すると   ・Cドライブはエラーメッセージが出て動きません。------------最近まで正常に動いてました。   ・Dドライブは正常にバックアップできます。 ・変わった点としては、ウイルスバスターを更新、バッファローのブルーレイドライブを接続  したくらいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9139)
回答No.3

単純に電源トラブルじゃないですか。 試しに、BDドライブを外した状態で同じ操作をしてください。 何も起こらない=>電源不足と言えるでしょう。 電源ユニット交換か、BDドライブを別電源にする。 同じ現象が出る=>USBHDDを抜く際に12vや5vが引っ張られるので、RESET信号が発生している。 マザーボード交換が必要。 USBメモリで問題が出ないのは、消費電力が低いからです。 それに「最近」でしょ、ならば、電源ユニットが一番怪しい。

kazutyanz-ok
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。

kazutyanz-ok
質問者

補足

BDドライブは接続していません。 又、USB HDD取り外しのメッセージをクリックしただけでリブートに入ってしまいます。 USBコネクターは接続したままです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2

この現象が必ず発生するのですよね?その前提で回答します。 必ずではない場合は、その傾向を分析する必要があります。(起動直後ならOKなどがあると、特定のソフトウェアやハードウェア要求に対するエラーと見られます) 後から取り付けたドライブを外した状態では、どうなのでしょうか? それがBDを取り外したときには起きないなら、BDドライブとの相性や、USBホストの帯域不足などが原因の恐れがあります。 それから、取り外し時のリブートの前にブルースクリーンが出て、エラーコードが一瞬でも出るなら、Windows起動時にF8キーを押して、Windows boot Menuを表示し、障害時の自動再起動を停止し、エラー(システムのプロパティやレジストリでも変更可能)の内容を確認しましょう。また、イベントログでシステムログ内にDiskやKernelに関するエラーがないかを確認して下さい。 イベントログにDiskのエラーが出ている場合は、その該当ディスクは致命的で既に破損率が一定を超えているか、または回復不能な領域を持っており、そこに書き込みが発生するとクラッシュが発生しやすいという危うい状態です。(この場合は、Chkdskを実行したり、デフラグを行うと余命を縮めることがあるのでご注意下さい) 後者の場合は、デバイスの競合(割り込みエラー)、ハードウェアの故障、ソフトウェアの不具合に伴う障害などが考えられます。一番手っ取り早いのは、システムを一度クリーンインストールしてみることでしょう。この場合、バックアップからの復元では、システムエラーの判断が出来ず症状が再発する恐れがありますので、しないことをお奨めします。これで、最小限のOSセットアップが出来ないなら、ハード故障(パソコン本体の故障)です。 ブルースクリーンが出ずに勝手に再起動する場合は、電源ユニットやPC上の各種コンデンサの故障(予備軍)も考えられます。大事な自作データだけでも優先的に待避するのが妥当です。ただし、バックアップ先に該当の外付けHDDは使わない方が良いです。(原因が外付けHDDの場合目も当てられません) 私の予測では、その外付けHDDに何らかの問題があるか、またはUSBホストコントローラーを登載するサウスブリッジ(チップセット)または、DMA関連の処理(メモリーや仮想メモリ領域)に問題があると考えられます。特にホットプラグデバイスが取り外しで再起動する場合は、過電流などの問題があるか、またはシステムキャッシュ書き込みが行われている状況で(OS側の処理とハードの処理が一致しない状況で)、取り外されている可能性が高いと思われます。デバイスマネージャーにて、ハードディスクのシステムキャッシュ設定を見直して見て、正常に動作するかをチェックすることをお奨めします。 以上のようになります。 最後に、一応解決するためにすべきことを順番にまとめます。 まずは、ログとエラーが出たときの内容時系列をまとめることです。 エラーが出ました。また出たかで終わると、原因を捕まえることは出来ないでしょう。だから、ログとエラーの内容を調べることが最初です。イベントログ、Dump、Minidumpなどが該当、他にもログはソフトのインストール時、ハードウェアの変更時などにそのソフト毎に発生します。XPではワトソンやシステム情報などでもハードウェアの変更歴や障害歴が確認できます。(尚、詳しいログの場所は、Googleに限らずWindowsのヘルプなどでイベントログなどで調べればヒットします) また、今の段階でデータが壊れる予兆などが見られると思ったり、心配に思うなら、上記より先に必要なデータを手作業で、他のディスクデバイスに移動して下さい。ただし、障害の発生原因になり得るデバイスには移してはなりません。(USBメモリやCD/DVD/BDディスクなど) 後は、障害の原因になりそうなものを一つ一つ排除してみることです。 例えば、ウィルスバスターが問題だったと思うなら、それを前のバージョンにロールバックしても良いでしょう。BDドライブだと思うなら、それを外すのも手です。 私の予想では、きっとこの症状だと何らかのブルースクリーンメッセージが出て、c0000218や(Windows2000時代には多かったエラーでリカバリなどで改善することが多いが、回復ソフトツールでは回復しない。私も何度か経験がありますが、通称「死のエラー」と呼ばれています)、0x0000007A(ハードディスク故障)、0x000000EA(ドライバ異常)、0x000000F4(HDD、メインメモリなど、CRC/ECCに関する補助記憶、主記憶などメモリ空間異常全般)が表示されていると思います。 特に、再起動が伴う場合は、クラッシュダンプを吐いていることが多いですから、障害の原因はハードウェアにあるか、ソフトウェアであっても、一般的なロールバック(近い範囲の日付においてバックアップソフトでイメージバックアップしたものからの回復)では改善しにくいと見るのが妥当かと・・・。 これまで出来ていた、定例バックアップが全く出来ないなどの場合は、ログにディスクなどのエラーがないかを見た上で、それがなければ出来る限り早急に一度おかしくなる前に、バックアップからのロールバックを試してみて、ソフト原因かハード原因かを、特定した方が良いですよ。そうすれば、原因がソフトなら、戻すだけで改善します。ハードの場合は、次はハードウェアの特定を急ぐだけです。

kazutyanz-ok
質問者

補足

丁寧なアドバイス有難う御座います。 発生した時の状況をもう少し補足します。 ・発生時USBに接続しているのは、マウスとHDDだけです。(HDDは電源内蔵の物です) ・同一の機種がもう1台あって両方とも同じ障害が出ます。 ・取り外し時にOSから出されたディスクをクリックしただけでリブートに入ってしまいます。 ・取り合えず取り外し時は、スタンバイモードに切り替えて取り外し後起動すると大丈夫なようです。 .エキスプローラによるディスクのR/Wも正常に動いてるようです。 1年半ほど前に購入していたWin/7にデータを移動しています、64ビットマシンなので動作しないソフトも沢山あったので可能な限りXPを使おうと思っていました。 後1つバイオス用のコインバッテリーはXPパソコン購入後一度も交換していないのですが、これはどうですか。 以前Win/98の時に勝手にブートしたり起動しなかったりの時交換で直った事がありました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」チェックがついていますか? 再起動する(1)電源などハードウェアのトラブル(熱暴走などを含む) (2)何らかのトラブル(ブルー画面の文面やエラーコードで対処や遅延書き込みの障害らしいとのメッセージを含むエラーに対処) (3)ウィルスなどに感染(Sasser ワームについてのお知らせ)参考URL (4)BIOS など BIOSの初期化 http://ffxi.no-blog.jp/2008/2010/01/hd_a230.html

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/841727/ja
kazutyanz-ok
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。

kazutyanz-ok
質問者

補足

自動的に再起動にするの設定になっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A