• 締切済み

子供と二人の生活

先日離婚して2歳の子供をもつ、シングルマザーになりました。 お恥ずかしい話ですが、事情があり貯金が一切ありません。 現在はまだ元旦那の住むアパートに一緒に住んでいます。 早く家をでなければならないのですが、なかなか待遇のいい仕事がなく、また介護系の仕事しかしてきていないためどうしてもお給料が少ない仕事しかありません。 私自身も母子家庭で育ったので、母に色々相談をしているのですが、一切の援助は受けられません。 今すぐにでも家をでなければいけない状態なのに、お金を借りる事もできず、元旦那の借金返済のため働いてもお金を貯めることができません。 どうしたらいいのでしょうか… もう頼るところもないのです。 行政は力を貸してくれますか? 部屋を借りて仕事が見つかり、保育園に入園するまでだと思っても部屋を借りる事もできません。 また、子供を1人育てて行くのに、月にいくらあれば生活していけますか? 家賃相場は7万円程だと思います。 相談にのってくださる方よろしくお願いします

みんなの回答

noname#212724
noname#212724
回答No.6

 お住まいの地域が分かりませんので『家賃相場は7万円程』も千差万別です。  まずは優先順位をつけてください。  第一は収入の道ですが、それは『介護系の仕事』が“一応”はおありです。  すると、住む場所と言うことになります。母子家庭ですと公営住宅は優先されるはずです。  そこでとりあえず落ち着いたら『元旦那の借金返済』をなくすことです。これは『法テラス』か、行政の『法律相談』で専門家のアドバイスを受けてください。もしかすると『個人破産』を選択するしかないかも知れない。でもそれによってのデメリットはクレジットカードや家賃の『保証会社』の保証を受けられなくなることくらいでしょう。公営住宅なら何の問題も無いですし、民間の賃貸でも、それで追い出されることはありません。  あとの『リスタート』は質問者様次第です。仕事なんていくらでもあるんです。ただ、会社は『貧乏自慢?』する人は取りません。米櫃が空だって自慢する方をお手伝いさんに雇って家に入れる人がいますか?  質問者様がご自分磨きをされれば良いだけ。MOSだってファイナンシャルプランナー3級だってちょっと勉強すれば取れるはずです。何も学校になんて授業料を払う必要もない。  私の義妹も夫(私の実弟)を亡くして専業主婦から仕事を探しましたが、上のようなアドバイスをしたら準公的機関の職員に採用されました。些少の援助はしましたが、子供二人を大学に行かせました。私のマンションにも離婚されたシングルマザーの方がお住まいですが、頑張って娘さんを学校に通わせておいでです。シングルマザーだって皆さん頑張ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.5

じじいです。 私の娘になりますが、母子寮に入り当座は生活保護を受けておりました。 県営住宅に移りご多分に漏れず介護の仕事をして頑張っておるようです。 >今すぐにでも家をでなければいけない状態なのに、お金を借りる事もできず、元旦那の借金返済のため働いてもお金を貯めることができません。 何処から聞いたのか、法テラスに相談して身の振り方を決めていったようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.4

派遣ですと時給1,000円くらいです。月154,000円。(工場勤務もあり) 正社員で15万円の給料の人だっています。 家賃は3万円以下の物件だってあります。(敷金・礼金なし) 保育園は自治体によって金額は異なりますから問い合わせて下さい。 低所得者は0円の地域もありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.3

まずは役所に行って生活保護の申請が出来るかどうかを聞いてくることです。 ただ自分の名前でアパートを借りて居るほうが良いのですが、いろいろ規制は ありますが弱者救済はしてくれるので、週明けにでも役所の担当者と話を する事ですね。 貯金がなくて住む所もないとなると、凄く困るのですから早急に手続き出来る ようにして貰いましょう。 そして働く会社を見つけて給料が安ければ足らない分だけ生活保護で補って 貰う事も出来ますよ。 ただ住居に関しては家賃は半分ぐらいに下げる必要があるかもしれませんね

camel22yun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 働きながら生活保護を受けることができるのですね。 一度相談に行ったのですが、私が20代前半だという事で夜キャバクラでもヘルスでも働ける所があるでしょうと言われてしまいました。 自分が招いた事なのに悔しくてその後足が向きませんでした。 自分で調べてみましたら、11月に市営住宅の募集がある事がわかりました。 それまで1ヶ月なら元夫も構わないと言っておりますので、夜働きつつ昼間の仕事を探してなんとかしようと思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2

成るべく早期に元旦那とやらの部屋から転居して実家なりに 住まわれたら如何でしょう その方が元ご主人の借金返済もしなくて済むしお母さんに子供 さんを預けて割の良い就職先を探す事も出来るのでは そもそも離婚した後も元旦那の部屋に同居している事事態がおかしい と思いませんか まー、それには色々な諸事情もおありでしょうけど 又、就職先が決まる迄御実家で内職でもしたら如何でしょう それに質問者様には資格の様な物は所持されていらっしゃらないので しょうかもし有力な資格でもあれば就職も有利何ですが 之は余談何ですが夜の世界でも母子家庭で子供を24時間体制の乳児園に 預けて仕事が終わり次第迎えに行くと言う人もいますし いや、別に夜の世界へ行け等と言ってませんから誤解の無い様に それに、自動車免許はお持ちですか? 自動車免許が有ればタクシー会社で2種を取らせてくれて後は質問者様 の稼ぎ様によっては結構割の良い仕事に成ると思いますよ まー、その気に成れば仕事は有るもんです まずは その気になる努力をして下さい 最後に、成るべく早期に元旦那の部屋から抜け出す事をお薦めます

camel22yun
質問者

お礼

実家は既になく、母は兄の家に住んでおります。 私がスナックで働いている間だけ、子供の面倒をみてくれています。 ヘルパーの資格は持っているのですが、やはりなかなか良い給料を貰えるところがなく困っています。 また、スナックの時給を考えると託児所に入れるとマイナスになってしまうのです。 八方塞がりかと思いましたが、タクシー会社が資格取得支援してくれるのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.1

離婚して生活環境も事情も変わり過酷な現実の中で生きていかなければなりませんので、それなりの覚悟が必要です。人を頼らず自らの身体を粉にして難局を乗り越える覚悟を持つことです。 当分日々の生活をするために現金が必要ならばそういう働き口を見つけることです。夜の仕事を期限を切って、目標を決めてやれば良いでしょう。 困ったときは誰かに頼る。人に何かを言われれば他者の責任にするような考え方は捨てて、新たな人生を自らの気概で切り開くチャンスだと思って現金収入を求める覚悟があるなら、難局は切り開かれます。出来ないことを考えるのは無駄です。どうすれば出来るのかを考えそれを実行することにつきます。下手な考え休むに似たりです。

camel22yun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在スナックで働いております。 キャバクラなどの夜の仕事はなかなか勇気が出ず、スナックならという気持ちで始めました。 フルタイムで入って寮にという話もあったのですが、どうしても昼の仕事をして普通の生活をしたいという気持ちがありました。 そんな甘い事を言っていてはいけませんよね。 逆に勇気をもらいました。 期限を決めて、夜だろうと関係なく働こうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A