• ベストアンサー

自分のこと

私は、高校生活での悩みがあります。それは、毎回出される宿題を期限までに出せないことです。やらないといけないのを分かっているのにテレビをみたりしてあぁまだ時間たっぷりあるし終わるだろうっていう余裕を持っていることです。貯まった宿題に追われない充実した高校生活が送りたいです!!自分には何が必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

想像力です。 家に帰って机に向かって宿題を終わらせるまでのイメトレをするしかないのかなと思いました。 宿題は家に帰ってから何分でできるはずとか時間はかって記録をとってゲーム化する方法もありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#211186
noname#211186
回答No.5

計画的にやるのが一番だと思います。自分がしたいことは"ご褒美"として後で残しときます、勿論宿題が終わった後。溜めた分だけ追われる感覚なんて充分に思い知ったあなた様ならもうわかってると思います。大変になる前に全部終わらした方のがよほどいい。どっちがいいなんてもう分かりますよね? どうせやらなきゃいけないんです、なら早めに終わらしちゃいましょう。自分の為です、

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

※誰でも、勉強は”苦手・面倒くさい・長くしていると、飽きる➡それは、同じでしょう。!学問に、王道ナシでしょう。➡これを、十分に自覚を持つ・勉強は、投稿者様への試練・仕事なのです。”鉄は、熱い内に打て”➡勉強は若い内こそ辛くて、でも楽しいもの。? **************************** 自分には、何が必要ですか。?➡生きている・生活しているは、人生に”目標・目的を持つ事です。”人間は、考える葦(あし)と言う言葉があります。中学生迄は、義務教育(保護者の扶養責任)でも、”高校・更には、大学進級では、勉強するその方自身の、A:勉強意欲。 B:勉強する事への責任感。 C: 勉強する行動力・積極性・時間の管理・日常生活での計画的な行動プランを常に自分自身を、甘えさせない真面目な心がけでしょう。➡例えば、年齢15歳高校生_以上になれば、実は、精神的には子供意識で”親御様の”傘カサの内にいられる・でも、体は、大人気分・体力成長途上で、身長・体格で人によっては、親御様より、立派な体になる、でも、”コミュニケーション(言葉を使って、話す事・説明する事は、苦手)は、子供的で、中途半端なものでしょう。大人への脱皮・子供意識から、社会人への希望・夢を、見つける事が、最良のクスリですが、クスリは、自ら、ご自身の力で、努力して”自覚と責任”を”身に付ける事”でしょう。!_人生は長い様で、青春はアッと言う間ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izutairo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

3日ぐらいテレビを閉じるままにやってみて、本当にテレビを見ないできないかなぁ...

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

やる気。 こういうのって、今のうちに直さないと進学したり社会に出た時に自分に全部降りかかってくるよ? わかるかな?あなた個人の信頼度の問題。 社会で人から信頼されなくなるって致命的だからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A