- 締切済み
結婚式に上司を呼ぶべきか呼ばなくても良いか
25歳の女です。 入籍を控えています。 彼の家へお嫁に行きます。 現在、結婚式に会社の上司を呼ぶか 呼ばないかで彼と意見が分かれています。 彼は私の会社の取引先(客先)の人で 仕事は関係なくプライベートで 知り合いました。 プロポーズを受けてから2人なりに 話し合ってお互いの上司は呼びたいと 考えが一致していました。 私が会社へ入籍予定を話す時にも 彼へ事前に確認し、もし話が出た時には 招待したいと話していいと 了承を得ていました。 報告してみるとやはり結婚式をするのか、 会社の人間を呼ぶのかという話が出て ぜひ招待したいと話しました。 しかし結婚式場で挙式&披露宴の見積を 取ってみると考えていた以上に お金がかかるものだと思い知りました。 御祝儀を1人3万円だと計算しても 残金は私たちの今の貯金では まかなえるものではなく 彼は両親に負担をかけたくない、 結婚式もやらずに結納だけでも いいかもしれないと言い始めました。 その気持ちも分からなく無いのですが 幼い頃からの夢見てきた ウェディングドレスが着たくて 片親で育ててくれた父にも生で見て欲しくて 挙式だけでもしたいとお願いしました。 彼は理解してくれて親族の顔合わせも含めて 今、挙式&会食の形式を検討しています。 会食をするのであれば友人や上司も 招待したいと話しましたが そこまでは要らないと言っています。 会社では社長はじめ上司に とても良くしてもらっているので 断りを入れなければならないのは気が重いです。 このような状況で上司を呼ばない事は 失礼な気がして個人的にとても嫌なのですが 常識的には許されるのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが みなさんの知恵を貸して下さい。 〈補足〉 *わたしは入社5年目で結婚後も 今の会社で働いたいと思っています。 (中小企業勤務) *彼は入社10年目です。 まだ入籍の件は会社に話していません。 (上場企業の子会社勤務) *彼の両親•私の父は私たちで結婚式に ついて決めていいというスタンスです
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 00000000aa
- ベストアンサー率26% (385/1478)
結婚式は経済的な問題が結構絡みますから彼氏のいうように二人の経済力に見合った範囲でやりたいというのはとても良い事だと思います。招待客も呼ばれないから祝福できないなんて事はないと思います。こじんまりした心のこもった式にして上司等には結婚報告の写真カードのようなものを渡したらいいと思います。二人で十分話し合い、素敵な式にして下さい。
- mokomoko1111
- ベストアンサー率15% (103/683)
どうしても上司を招待できないなら「親族だけの披露宴になりました」とでも報告するしかないでしょうね。 でも貴女が結婚すると聞いた上司は御祝いをくれるでしょう。 お2人ともそれぞれの職場で勤めるのなら、やはり上司は招待しておいた方が良いと思います。 ちなみに私の地方では、上司が招待された場合の御祝いの相場は5万円です。 約3万円かかる結婚披露宴に3万円の御祝いでは、御祝いしたことにならないからです。 「5万円の出費がかなわん」と思う上司は「当日は先約があるんだ」と言って、御祝いを少し下さるでしょう。そんなものです。 挙式&会食の形式になるのなら、もちろん御祝いの相場は変わりますよ。 職場でのお付き合いは大切に。
- jhayashi
- ベストアンサー率29% (535/1843)
ぜひ招待したいと話したあとに引っ込めるのも 失礼は失礼とは思います。 とはいえ 招待状渡したりしてないうちは 「ごめん 会場の都合で 親族だけで」 とかいわれたら あら残念 ってなぐらいで特に どうってことは無いでしょう。 当然 会社関係(彼側も含め)中途半端に数人のみ呼ぶ ってのは無しですね ※いわゆる2次会で会費制で 会社関係、友人関係すませてしまうとか ※披露宴の金額 そんなに変わる?一人増えたときの金額差ちゃんと見積もってます? 3万円ぐらいになると思うんだけど
- SangoJugo
- ベストアンサー率25% (34/133)
上司の性格にもよりますが,基本的に上司は部下の結婚式などに興味はありません。 せっかくの休日を潰して,ご祝儀をもって結婚式などに行きたくないのです。 結婚の報告はするにしても,式には呼ばなくてもまったく問題はありません。 結婚式とは,基本的に家と家の付き合いを確認するためのものです。
挙式の後の会食までで親族のみっていうのもかなり寂しいですよ。 やるんだったら、上司と余裕があれば同僚(あるいは友人)を呼んだ方が いいと思います。 彼はひょっとして最初から会社関係は呼ばない(というか呼びたくない) つもりでいたんじゃないかとさえ感じます。 お金をかけられないという理由も分からなくは ないですが、全体的に小さい設定をすれば挙式と披露宴は 出来るものです。まあもちろん経済状態によるので いろんなことを端折って、自分たちだけの式及び宴会で 済まさなければならない人達はいます。 会社関係や友人も呼ばないとなると、ほんとに親戚・親族だけって ことになりますけど、あなたはそれで本当に良いのですか? 親御さんはそれで納得されるのかどうか?もありますね。 今後も働く予定の会社で上司を呼ばないっていうのは 結構不利といば不利です(あなた以上に彼も同様です)。 招待したいと言っておいて、お断りするのはある意味恥ずかしいですよね。 変な言い方ですけど、ドレス姿とか華やかな姿を友人に見せたいでしょうし、 世話になっている会社の人にもその場で生で見てもらいたいんでしょう? なんやかんや言って式と(特に)披露宴は新婦の晴れ舞台ですからね。 それまでケチろうとする会社員の彼氏ってどうなの?とも思います。 なんぜもかんでもケチケチし過ぎると、セレモニーとしての重みも 欠けるし、親戚・親族の数にもよりますけど、会社関係、友人まで含めて 両者含め40名くらいまでなら(場所にもよるが)そんなに費用は 掛からないとは思いますよ。 よくプランを練ることだと思いますよ。 それ以前に彼が会社関係を呼ばないって本当に金銭的な理由なんですかね? (勤続10年で数百万も貯金がない?)
親族だけで式を挙げ、披露宴はなし。 それぞれの会社で会費制の披露宴パーティーを行う。 同じ会社の人ばかりなので、余計な気を使わなくて良い。 会場を借りる必要もないので出費は殆ど無い。 自分の後輩は実家で式を挙げたので、会社の人は遠方すぎて誰も呼んでいません。 その代わり、上記のような会を行いました。 1つの案です。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
上司は呼ぶべきでしょう、呼ばないと後々影響がありますよ(来るか来ないかは別です)。 また挙式は身内だけで、披露宴でなく、レストランを借り切った立食パーティ形式と言う方法も多いですよ ウエディングドレスだけで衣替えをしないのなら、教会とかで安く済ませる方法もあります。 http://www.ozmall.co.jp/wedding/junbi/qa_003/ 立食パーティなら、全体の金額から一人あたりの掛かるお金で計算して、一律いくらと言う形にすれば赤字になりません、また上司の場合は常識的にいくらかプラスしてご祝儀を頂けます(部下と同じと言う訳にはいきませんから)。 パーティなら一人1万とかでも十分できます、それならご祝儀と言う事で少し多めに出してくれる人もそこそこ居ます。 また式の方は誰を呼んだほうが良いかなどは専務さんに相談しても良いかと思います、挙式に親族以外社長や専務位は呼ぶべきです(パーティの出席はしない可能性があるのと、会社の代表としてと言う形になるので、他の上司がそれについて不満に思うことは無いでしょう)、旦那さんの方は大手なのでそれなりの人数人、基本は親族だけとしておけば当たりさわりは無いと思います。
- dogchibi
- ベストアンサー率34% (352/1016)
今の会社でいつまで働くつもりか、にもよるでしょうね。 結婚後も働き続け、子供を産んで産休を取って、時短で復帰して、しばらくしてまた二人目を妊娠して二度目の産休を取って、2児をかかえて復帰して・・・定年まで勤め上げたい。。。という野望(?)があるなら、社長や上司は呼んでおいたほうが、策略的に正解かもしれません。 というのも、とても良くしてもらっている、のはきっとあなたが独身だからで、これで所帯持ちお子持ちになって仕事にも支障をきたし始めたら、内心辞めてもらってもいいのに、と思われるのは必至です。これが現実です。こういうときに、結婚式に呼んであるとないでは、多少は、結果が違うのではないかと思います。 労働者は法律で守られてはいるのですが、何と言うか微妙な風当たり、が違ってくるような気がするんです。
- hk8854
- ベストアンサー率16% (138/839)
結婚式にも色々あります 全くお金を掛けず内輪だけの式も有れば 派手に披露宴を模様す式も有ります が今回の相談は上司を呼ぶかどうか ですよね そうですね会費式のパーティー形式にして上司をお呼びすれば良いかと思います その方が貴女方が今後も会社に勤め安く気まずい思いをしなくとも済むと 思います 又、ウエディングドレスを着るのであれな貸衣裳もあるし 地味に済ませたいなら今流行りの地味婚で式を挙げ上司にはお二人揃って両方 の会社へ挨拶に行けば宜しいかと思います まー、その場合には当然ながら上司は式に呼ばず内輪だけと成りますけどね
お礼
彼と話し合いました。 彼的にも私に今の仕事を続けてほしいとの事だったので 会社との付き合いも大切にしたいと説得し、 今は会社の方も招待する方向で話を進めています。 今後も間違いなく意見の食い違いあると思いますが 一生一緒に生きていきたいと感じた人なので ちゃんと話し合って二人で解決していけるようがんばります!!