※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初歩的質問ばかりで恐縮ですが・・・)
パソコン初心者のための質問と回答
このQ&Aのポイント
パソコン初心者が質問する内容と,それに対する回答について紹介します.
回答者がフリーソフトGRAPESを使用してグラフを描写する方法について説明しています.
回答者が画像を使用して回答する理由と,回答の作成方法について解説しています.
パソコンとその周辺の知識に疎いもので,毎度お手数をおかけします.前回はグラフの描写に関してお尋ねし,結局フリーソフトGRAPESをインストールして楽しんでいます.なかなかよくできたソフトですね.ああいうものを開発されて,「ご自由にお使い下さい・・・」なんて,その人徳に頭が下がってしまいます.
また似たような話ですが,いま次のページの回答者No.3,No.4の方によるご回答を拝見し気になりました.
http://sanwa.okwave.jp/qa9041589.html
画像とは言え,やはり見やすいですね.それでこれに関してお伺いしたいのですが・・・.
質問1
回答を2つに分割されていますが,どういう事情によるのでしょうか.画像ファイルの容量上の制約によるのでしょうか・・・?
質問2
具体的にこの回答はどのようにつくるのでしょうか.TeXの知識などが必要になるのでしょうか.文字を見てそんな予感がしましたが.もし,そうであるなら,この時点でもう断念しようと思います.20年近く前にTeXに挑戦しようとして,結局断念した苦い思い出がありますので.Wordの数式エディタなら何とかなりますが.
詳しく説明して頂くとお手を煩わせるかと思います.その場合は,適当なサイトを紹介して頂ければ・・・と思います.
お手数ですが,どうぞ宜しくお願い申し上げます.
お礼
Water_5さん,いつもスピーディーなご回答ありがとうございます. 前回の件,実は「GNUPLOTの方の人気が急上昇中・・・」のようなコメントを拝見し,最初はそちらに気持が傾いたのですが,いつくかネットを当たっていくうちに「ちょっと難しい・・・」といったコメントがあったものですから,パソコン音痴の私にはハードルが高そう・・・と察知しGRAPESを選択しました.GRAPESを選択することはGNUPLOTの排除を意味する訳でもありませんし,「先ずは・・・」の気持ちからです.お披露目は果たしていつのことになるでしょうか・・・.おまりご期待されずにお待ち下さい. >二個に分けたのは、容量制限のためではありません。 例えば、それを合わせて1画面にした場合、 表示面積は同じですよね。つまり表示文字が 小さくなって読めなくなります。 これを防ぐために、2画面にしたといううわけです。 とのことですが,考えてみれば当然ですね.画像ファイルの表示される面積は決まっている訳だから,ぎゅうぎゅう詰め込むと見えにくくなりますよね.納得しました. 素早いご回答,ありがとうございました.今後ともよろしくお指導をお願い申し上げます.