• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故の相手の方と保険屋さんが、連絡くれません。)

交通事故の相手と保険屋から連絡が来ない!対処法は?

このQ&Aのポイント
  • 交通事故の相手の方と保険屋さんが連絡してくれず困っています。自分は原付で相手は車で、走行中に接触し倒れて入院しました。警察官の立ち合いで原付が悪いと認定されましたが、相手は原付がぶつかってきたと主張しています。自分は自賠責保険しか入っていないため、相談窓口や無料弁護士会に相談しましたが、保険屋さんに連絡するよう言われました。田舎で相談窓口がないため、どう対処すべきか悩んでいます。
  • 交通事故の相手と保険屋から連絡がこない問題に直面しています。相手は車で自分は原付で、走行中に接触し入院しました。警察官の立ち合いで原付が悪いとされましたが、相手は原付がぶつかってきたと主張しています。自賠責保険しか入っていないため、相談窓口や無料弁護士会に相談しましたが、保険屋さんに連絡するよう言われました。田舎で相談窓口がなく困っています。
  • 交通事故の相手と保険屋からの連絡がない状況です。自分は原付で相手は車で、走行中に接触し救急搬送されました。警察官の立ち合いで原付が悪いとされ、自分は自賠責保険しか入っていないため困っています。相談窓口や無料弁護士会に相談した結果、保険屋さんに連絡するよう言われましたが、田舎で相談窓口がないためどう対処すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

被害者請求をすれば良いのですが、そもそも、現在治療中ですよね、それに救急搬送された訳ですから、人身事故になっているはずですが、警察で確認しましょう、また「交通事故証明書」を出してもらう事でも判ると思うので、警察で聞いてみては如何ですか(無論事故証明の事です)。 http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-263.html 相手の自賠責に請求する時にも必要な書類です。 任意保険の方と言われても、保険会社は自賠責を基本的に使い、それでも足りない場合は任意保険を使うだけです、またあなたの自賠責は相手(人や物)や同乗者に対するものであり、貴方自身や、貴方のバイクにかかっている保険ではありません。 また、現在治療費を何処が払っているのでしょうか?保険会社が払っているなら、貴方の治療が終わらないと、保険金額が確定しません(領収書が揃っているものしか認められませんから、締めた後の請求は出来ません、ので完治を持って、金額が決まる、休業保証、慰謝料なども日数を掛け算するので全て終わってからでないと、示談金なども判りませんよ) 自賠責について http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/jibai/kind.html

y1220y331c229a
質問者

お礼

ありがとうございました。 感謝致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2259)
回答No.5

個人の立場で過失を責められている状況ではほっぽられるのが目に見えています。 ご自身の側に弁護士をつけても利益はどれだけあることやら。 メンツ+赤字確実で弁護士を付けることになると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

任意保険未加入ということはそういうことです。 相手加入自賠責保険会社に自分で被害者請求手続きすれば良いのです。任意保険未加入とはそういうことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自身のけがについては過失割合に関係なく限度額まで相手自賠責から補償されます。 (ただし過失100%の場合は除く。また過失割合に関しては、あくまでも自賠責保険による認定であり、民事訴訟等で覆ることもありえます) 過失割合     死亡・後遺障害に関する保険金    傷害に関する保険金 70%未満     減額なし                減額なし 70%以上     20%減額                20%減額 80%以上     30%減額                20%減額 90%以上     50%減額                20%減額 100%      支払いなし(無責)           支払いなし(無責)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.2

相手の自賠責保険に被害者請求すれば良いだけでしょう。 そんなことすらアドバイスできない弁護士って、まったく無能だなw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

泣き寝入りするか、高くついても弁護士に正式に依頼するか、どちらかです。そういうときに備えてふつうは任意保険に加入します。

y1220y331c229a
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A