- 締切済み
1つのことしかできない。両立するには?
閲覧ありがとうございます。 私は、1つのことしか出来ません。例えば、勉強しなければいけなくなったら、勉強のことが常に頭の中にあり、他のことが考えられなくなってしまいます。勉強をしていて、他のやらなければいけないことがあると、テンパってパニックになったり、おそろかにしてしまいます。人との会話も楽しめません。 特に高校生の時、周りの人が勉強も部活も友達と遊ぶものゆっくり食事を楽しむのも、全てを何故両立できているのか疑問で羨ましかったです。 私は中学から、テスト1ヶ月前になると必ずテスト勉強を始めていたのですが、別に1番をとりたいわけじゃないのに、完璧に自分の全力を出さずに少しでも気を抜いたらすぐ最下位になるという恐怖で完璧に勉強をしてきました。 高校1年生の時、ダイエットに依存して摂食障害になってしまい、学校を退学して、何もかもを放棄したら、今までの不安が綺麗さっぱりなくなりました。ですが、現在大学受験をしようと思って高認の勉強をしていて、勉強以外のことが考えられなくなってきています。何もかもを放棄したときの不安がない時の感覚がわからなくなってしまいました。 今も、勉強しなければいけないと思いながらこの文を書いているので、纏まっていない自覚があります。 私はどうしたら不安から開放され、他の人のように両立できるのでしょうか。暫く何もせずにいて心を休めていたはずだったのに、また前の感覚が戻ってきてしまってもうどうすればいいのかわかりません。精神科に行ったほうがいいのでしょうか。摂食障害になったときは3回ほど通院していたのですが、精神科医の態度が悪く、見放された気分になってしまって行くのをやめてしまいました。精神科に行くのが少し怖いです。同じような経験をされたことのある方はいらっしゃいませんか。 ちなみに、摂食障害は今はだいぶ安定しています。 纏まらない文章で本当に申し訳ありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MuntiBBA001
- ベストアンサー率12% (217/1793)
両立する人は目標を近くに設定するのです。 10キロやせるではなく、一ヶ月で2キロやせるなどです。 同時に二つのことをすることは誰でも難しいです。 一日でクリアできる目標、もっと言えば一時間でクリアできる目標を それぞれにして、目標をクリアしたら別の作業を行い、 その作業にも目標を設定します。 それを繰り返すだけです。 1日の目標. 1時間の目標 10分の目標と小刻みにつくってやればいいだけのことです。 それがクリアできれば貴方は満足するはずです。 目標をクリアしているのですから。 別の作業にうつれます。
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
勉強と遊びを分けるなら、時間で区切るといいですよ。 勉強のことは何時から何時までやると決めて、その中でベストを尽くす。 目覚まし時計などで終わりの時間を決めて、その時間まで没頭する。 遊びは何時から何時までと決めて、その時間は遊びに没頭するルールにする。 このときも目覚まし時計やアラートを使って時間が来たら諦める。 あとあとテンパりそうになったら、昨日は決まった時間(○時間)勉強をやれたのだからいいじゃないかと自分をねぎらう。 いかがでしょうか。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
カウンセリングは相性がありますから、いくつかいってみた方がいいかも。 ネットとかで評判を調べてもいいとおもいますよ。
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2073)
完璧主義なのでしょうね。ただ、物事全力で一生懸命取り組むことは悪いことではありません。そこを否定する必要はないと思います。 慣れの問題もあると思いますので、初めはちょっとしたことで両立してみてはどうでしょうか。例えば、漫画を読みながらおやつを食べる、とか、歌を歌いながら掃除してみる、とか。 少しずつ慣れていったらいいのではないでしょうか?
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
1日の予定表を作り、その時はそれだけをすると決めてください。 目線で見える位置に、必用なことをわかりやすく書いておくことが大事です。 焦らない、1つ1つ、ゆっくりと片付けて行きましょう。 後はそれになれるだけです。
- m_ikeda
- ベストアンサー率18% (18/98)
1つのことに集中できることは、長所でもあるかと思いますよ。改めて大学受験をされるのであれば、悩まず集中して勉強していいのでは?大学に入ってからゆっくり考えてはいかがでしょうか。完璧主義、私はいいと思いますよ。自信をもって前に進んでください。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
ふつうは同じことを長く続けていると飽きてきます。飽きることは悪いことではなく、脳の特定の回路が疲労しているから少し休めというサインです。休めというのは何もするなということではなく、別のことをして脳の別の回路を働かせろという意味です。あなたは飽きることに対する感受性が低いのでは。亦飽きることに対する不安感が強いのでは。ふつうの人は飽きると別のことをはじめます。次々と別の回路をうまく使っています。