• 締切済み

返事さえしなければよかったんですかね?

私の友人なんですけど。 私の友人が、教育実習の時に教えていた教え子と、twitterで時々会話をしている様なのです。内容は「運動会はいつです」「誰々に会いましたか?」など、 なんの変哲もない内容なのですが、やめさせた方がいいですよね? 相手は中学3年生です。 やめさせるにしても、どうやって仲をきれいにやめさせたら良いですかね?立場上まずいのではないかと、友人も困っています。小学校教員なので、現在の接点は全くないのですが、 どうか、優しい回答をよろしくお願いします。 会話っていうのは、通常のやり取りや、ダイレクトメッセージです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

そのご友人がTwitterなんかやめちゃえばいいのです。それをいうんだったら教員という立場ある人がTwitterをやっていることそのものが世間から批判を浴びる口実を与えかねないことです。例えばその人が「アメリカン・スナイパーを見て感動した」と呟いたら「あなたは教え子を戦場に送りたいのか」などと訳の分からない批判をされかねません。教員はTwitterみたいなオープンなSNSは本来やるべきではないですよ。 「教員とはいえTwitterをやる権利はある」というのであれば、教え子だって元先生にTwitterで繋がる権利があります。だから、一番穏便な方法はTwitterやめちゃうこと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.2

なんで?いいじゃないの。 実習が終わればただの先輩後輩。 内容も別にいかがわしくもないし 高校受験に本腰入れる時期になれば自然と減るかもしれないし 受験勉強の息抜きなら高校になったらそちらへ興味が移るでしょう。 毎日何十通もというのでは困りますが普通にたまに学校の話題を話すくらいかまわないと思いますよ。 お友達が返したくないと言うのであれば学生なのですから 「大学の勉強(就職活動)が忙しくなるのでこれから先はお返事できません。○○さんも受験頑張ってください」などの当り障りのない言葉でお断りして返事を出さなければいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今のところは色恋沙汰ではなくただ先生として慕っているだけのようですね。 ただ教員の立場では未成年との個人的やり取りは何もなくてもあらぬ誤解を生みますね。 仕事先の学校や保護者に知れたら問題視されるかもしれないです。 関係先はどこもそういうことにはピリピリしています。 実際に会わないなら、、とも思いますが、どこでどう間違えるかわからないですしね。 尾木ママのような立場なら多数の子供たちと相談のようなやり取りをしていても問題はないでしょうけれどね、、。 いくら他愛のない内容でも教え子自身が先生と連絡をとっている、とどこかで言わないとも限らないし。 なので教育委員会のほうから身内ではない未成年とのやり取りは控えるようにというお達しが職員全員にあったと言ってなのでこれを期に連絡をやめることを言えばいいのではないでしょうか。 連絡はやり取りしないけれどこれからも学校生活や進学を頑張ってね、陰ながら応援してます、、ということで言えばいいと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A