• ベストアンサー

マスメディアの変なとこ

 テレビ朝日と山形テレビが総務省から注意されてみたいですけど、これに関して「表現の自由の侵害だ!」とは言わずに素直に反省しているのはどうしてでしょう?いつもマスコミって行政から介入されると反抗的な態度なので、今回はその素直さがかえって不気味なんですけど。  山形テレビは政治的公平性を指摘されたそうですが、今のテレビを見てるとほとんど5つの主要政党しか報道されてませんよね。他にも議員が1人とか、議員がいないような政党もあるのに、それらの政党が存在しないかのような報道は公平ではないと思いますが…。これはOKなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

報道時間の縛りやニュース性などから言って、確かに完全な公平性は確保できないでしょう。しかし、だからこそマスコミには極端に不公平な取扱は避けなければならないのです。 山形テレビの件 自民党山形県連の持ち込み、いわゆる「政党広報番組」が問題となっているのですが、こういう機会を得られるのは力のある政党・政治家のみになってしまいます。結果公平性が損なわれるのです。 テレビ朝日の件 ・藤井議員の件  これは言うまでも無く、総裁選挙前に不当に編集されたVTRにより、北朝鮮拉致問題に消極的という印象を与えたからです。 ・民主党次の内閣の件  衆議院選挙期間内に「次の内閣」のニュースを大々的に掲げることは世論を著しく民主党よりにしてしまう可能性がありました。よって公平性確保のため注意されたのです。

nanasegawa
質問者

お礼

特定の個人・団体を貶めるような意思で番組が構成されたら問題ですよね。気をつけてもらいたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

[娯楽にしてもどこまでやらせかわからず、素直に楽しめない時があります。] 参考程度に、録画の娯楽番組は100%作り、つまりヤラセですね。生番組も出演者に事前に指示が出てますからヤラセですね。あのNHKでさえヤラセがあったんですから広告宣伝料で生きている民放はヤラセでないと生きていけないのでしょうね。ヤラセ番組を楽しむしかないんですね。 週刊誌なんてあることないこと書いといて表現の自由とか言ってますしね。あれも一種のショーと見ればいいのでしょうかね。 悪貨が良貨を上回っていますのでマンガ本並と考えればよいのでは。

nanasegawa
質問者

お礼

ん~ そうなのですか。ヤラセも演出の内と割り切らなきゃいけないんでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

「表現の自由の侵害だ!」とは言わずに素直に反省しているのはどうしてでしょう? 明らかな「やらせ」だからでしょうね。TV番組では視聴率を稼ぐために有りもしないことをあたかも有ったかのごとくした番組を作ります。これをやらせ番組といいますね。娯楽番組はだまされても楽しいですけど、政治にやらせ番組を持ち込んだらいけませんね。 参考程度に

nanasegawa
質問者

お礼

私はタックル好きなんですけど、やっぱりやらせだと自覚があって放送したということですかね。確かに娯楽番組はショー的なものですからいいですけどね。でも娯楽にしてもどこまでやらせかわからず、素直に楽しめない時があります。 週刊誌なんてあることないこと書いといて表現の自由とか言ってますしね。あれも一種のショーと見ればいいのでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A