- ベストアンサー
過去の苦しみと後悔―高校時代の葛藤と今への影響
- 私が失敗を選んだ理由とは?後悔と向き合う方法とは?
- 過去の辛い経験から学ぶこと、そして成長する方法
- 心の中に残る後悔と向き合い、新たなスタートを切る
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
短大の学問を終えていて、高校からやり直したいというのは、学問への興味ではなくて、単なる嫉妬ですよね? 嫉妬は、あなたの心の中だけが原因で起こるので、やり直しても他のことをしても、あなたの心自身が成長しないと解消しません。 あなたの心を成長させるのに何をすればいいのかは、あなたを直接見ている人にしかできないアドバイスなので、ここで聞いても回答に辿りつけないように思います。
その他の回答 (2)
- HeyXey
- ベストアンサー率27% (141/519)
50代男性です。 >どうしてあんな気持ちを抱いてしまったのか、どうしてあんなことをしたのか 「居心地が悪い」というのがあると思います。「認知的不協和」といいます。他人は自分に否定的な対応、なのに自分自身は「自信を持っているんだ!」という状態では不協和なのです。それなりの心理的軋轢が生じます。 http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/deai/012ninchi.html ♪流れ落ちてしまえば楽なのにね♪ 中島みゆき 『ファイト』 やっぱり、不協和を抱えながら、居心地悪さを承知の上で、というのは必要です。 例えば、職場で誰かと諍いになったとして、自分は悪くないと思っていたら、口を利かないですよね。気まずいです。でも、それは相手も一緒で、すぐこちらから折れたら、相手が正しいことを認めたと勘違いされるので、それもできません。ところが1週間も経った昼休みに、偶然食堂で会った時にでも『この間は言い過ぎた。ごめん』と言えば、相手も軟化しない訳にはいかなくなります。なぜなら、時間が経過してもなお拘っているとしたら、そっちの方が器が小さい事になってしまうからです。時間の経過が状況を変えているのです。ある程度は不協和の状態に耐えることも必要です。 健全な自己不完全感、健全な劣等感もあって当然ではないでしょうか。 後悔や反省に不愉快な感情は付き物です。どうしてこのイヤ~な感情が発生するのかと言うと、感情と結びついた記憶は残りやすいという性質があるからです。失敗を記憶に留めておこうとする脳の反応です。反省する時は人工的に“自責の念”という感情を起こします。記憶するための方便なのです。だから、反省することの本質は「自分を責めること」ではないのです。また、後悔の目的は「次回に同じ過ちを繰り返さないこと」であって、同じような状況が現れることが無かったり、具体的な対処法がない場合は、悩むだけ無駄、ということになります。ついでに言えば、不安には警報機の役割があります。「このままじゃ駄目だぞ」という警報です。焦りも同じようなものですね。 「失敗は悲劇ではない」。誰かが言った言葉です。続きは「その失敗した自分を見て、他人はどう思うだろうと考えた瞬間に悲劇になるのである」。そうですよね、他人目線を考えなかったら、単なる障害ですから、「どうやって乗り越えようか」という思考になるだけです。私たちが抱えている悲劇感や惨めさの多くは、そういうことではないでしょうか。
お礼
色々経験をつまれた方のご意見は、私にはちんぷんかんぷんです。 ご丁寧にありがとうございました。 自分のしたことですから、一生苦しむしかないのかもしれません。
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
35歳でも人生をやりなおすことはできると思いますよ でも高校生をいまさらやりなおすことは多分無理でしょうね 自分の人生ですから自分で考えるしかないでしょう 高校生以外の夢を見たときに転帰があるかもしれません
お礼
ありがとうございました。 出来ることが増えると、辛くなる時があります。
お礼
色々勉強すれば、すっきりするかと、資格を取ったり、あることを勉強したりしました。 でも、すっきりせず、ただただむなしいだけでした。 回答いただいてむなしい理由が分かりました。 ありがとうございました。