• 締切済み

鉄道写真等でのヘッドライト光影響対策

遠目に撮影する時点ではちゃんと写っているのですが、近付いた写真ではヘッドライトの光に影響を受けて、写真全体が暗くなってしまいます。 勿論、オートモードではなくマニュアルモードで色々試して撮影しているのですが、なかなかうまく仕上がりません。いつも撮影時は三脚固定でのワンシーン撮影ではなくて、接近、通過、後ろも撮影と欲張ってしまうので、各々のシーンで光線状態も違うので難しいところです。 さしあたっては、真正面の角度において、ヘッドライトの光線に影響されない撮影手法をご教授願えたらと思います。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 #3です。補足です。 下手の横好きですがヘッドライトも、無いと困るのでちょっと真正面から外すと、何とかなる場合もあります。(下記はその例のつもりです) 僕は正面の時は遠目にオートで撮って後Photoshopで切り取っています。(#3はその例のつもり)こうすると、後ろでもそのままです。いずれも3脚無しで手持ちです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 僕はド素人で、下記はオートで撮りました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

鉄道写真は「マニュアル指定の一発撮り」は基本中の基本です。 というのも、相手が動いている上に窓ガラスやライトなどの「光モノ」 が画面中を移動するために露出が変動しやすく、ピントを合わせる 位置も画面中を移動するので、AFが追尾できにくいからです。 おまけにマニュアル指定しても、被写体の反射率の問題で、露出は 半絞りくらい簡単に変動しますからね・・・。 なので、連写はしない。どうしても連写をするときは「別のカメラで 撮影する」「多少の露出変動は後でRAWで調整することを前提に 中間値で誤魔化す」などの対策が必要です。 連写は「連写中のどれか1枚だけは、ベストな露出とピントになって いる」ことを期待して、失敗を避けるための行為だ、ということを了解 してください。当然、その場合は「フルフレームでの作品作りは無理」 です。逆にフルフレーム前提なら、連写は意味ない行為です。 あと、ヘッドライトの光はレンズ内反射で容易にゴーストを作ります。 避けるには「保護フィルター」は外すこと。これでけで効果があるコト が非常に多いです。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

マニュアルモードにしてもヘッドライトに露出を引っ張られるということですか? 言葉通りに解釈すればありえないことだと思うんですけど・・・ 本当にマニュアルモードですか? その写真のExif情報を確認してください。Exifには必ず記録される情報です。 ※絞り優先とかシャッター速度優先と表示される項目です。 AFモードをオートからマニュアルにしても露出とは無関係ですよ? 今回のポイントは「露出」なんですから。 RAW記録できるデジカメならRAW現像に挑戦するのもひとつの方法です。 RAW現像ならヘッドライトに露出を引っ張られて電車本体が露出アンダーで黒っぽくなったとしてもパソコンで補正して満足な結果に近づかせることが可能になります。 バソコンなんて持ってないというのならAEBを試してみましょう。 パソコンを持っていてもAEBは試してみるべき機能のひとつです。

関連するQ&A