• ベストアンサー

写真撮影技術について

キャノンEOS kiss デジタルN カメラを半年前に購入しました。 質問は、太陽光線の入らない部屋で、良く動き回る子供の写真を上手に撮影するにはどうしたら良いですか? 明るくないのでイメージモードの「スポーツ」ではダメだし。 Pプログラムでシャッタースピードを早くしてISO感度1600にすると、プリントした時に画質が悪くなるし。 パソコンで、デジカメ同時プリントde!!9を利用し加工・プリントしております。 屋内で良く動く子供はどのように撮ったら良いでしょうか? カメラのセッティング方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.3

レンズキッドでしたら、やはり、ISOを1600程度にするしかないでしょう。 もしくは、屋外で撮影するかの方法しかないです。 それ以外には、レンズを明るくするしかないです。 言い方が悪いですが、質問の内容からして、3者択一しかないと言うことなのです。 室内で撮影するのであれば、ISO感度を上げるか、ストロボ撮影するか、屋内を明るくする。 それが出来ないのであれば、屋外で撮影する。 屋内でしか撮影できないのであれば、レンズを変えるという方法しかないです。 要するに、室内の環境を変えるか、カメラの感度を変えるか、レンズを交換するかの、いずれかしかないです。 それが出来ないのであれば、どのような専門家でも、無理でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.6

カメラの設定では限界がありますので、室内を明るくするしか無いでしょう。 それと動き回る子供をカメラで追いかけて撮ると、カメラブレも発生します、高感度に上げた荒れに加えて、それが加味されるのでザラザラした写真になってしまうのです。 子供さんが動いても、カメラを振りまわさないように、この位置に来たらシャッターを押すよーとか伝えて、なるべく動きの無いシーンを狙ってください。 どうしても、動き回る子供さんを撮るには、室内を明るくするしかありません。 http://www.shining-star.co.jp/photo.htm こちらのランプ(フラッド散光形 PRF500WD(デイライトカラー用))を用意します。 ランプを取り付ける器具は、こんなやつ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_19395407/182113.html これを箪笥の上などに固定して、天井に向けて光らせます。天井から50cm程度離してください。 これで室内が昼間のように明るくなりますので、室内でもストロボ無しで撮影できますよ。 1灯で暗かったら2灯3灯と増やします(2灯以上点灯するときはブレーカーが落ちないように注意してくださいね) お子さんが触れないようにコードの取り回しや、電球が熱くなりますので、電球に紙など振れたら一気に燃えます(^^;手などが触れれば大ヤケドになります。 蛍光灯などの天井にある照明を今の4倍にするのもいいですよ、そのほうが安全かも。 これでISO-400程度で撮影できるようになります。

takashizip
質問者

お礼

皆さんにまとめてお礼させて頂きます。 有難う御座いました。 それぞれに貴重なご意見であり、納得する事多々有ります。 今回質問して良かったです。 大変参考になり皆さんに感謝しております。 早速この参考意見を生かして、より良い写真が撮れる様勉強したいと思います。 それぞれの皆さんに20点上げたいのですが制約有り残念です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 takashizipさん こんばんは  どの程度の明るさの部屋でどの程度動き回るお子さんなのか解りませんが、お手持ちの機材で撮影したいとするなら、ISO1600でAvモードにして絞りを開放(一番数字の小さい値)にて撮影するしか無いでしょう。このISO1600状態で画質が気に入らないのであれば、納得する最高感度の状態で内蔵ストロボを使って撮影して下さい。これが一切費用を使わないで出来る可能な状況です。  どうしてもストロボを使えないのであれば、費用の出費を覚悟しなければなりません。例えば皆さんが言われる通り、50mmF1.4かF1.8・35mmF2.8・28mmF.8等のF2.8以上の明るいレンズを使って撮影するか、後は部屋内をライトアップして明るくするかのどちらかしか方法は無いです。  さてどちらが費用的に安いかは見積もって見ないと何とも言えません。1度見積もって見たらどうでしょうか???

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eyutou
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

キットレンズ、ノーフラッシュ、低ISOでお子さんをぶれずに撮るというのはほぼ不可能でしょう。 そこで明るい単焦点レンズはいかがでしょう? EF28mm f2.8    約27千円 EF35mm f2    約30千円 EF50mm f1.4 USM  約40千円 EF50mm f1.8II   約 9千円 室内だと28か35が使いやすいでしょう。 あとは、現状のままISO1600で撮り、フリーのノイズ除去ソフトを使うしかないと思います。 下記のURLにインプレッションが掲載されています。 ダウンロードのHPもリンクされていますので、そちらから入手できます。 ただし、英語ソフトです。 が、撮影の制約が多いようなので英語くらいは努力しましょう♪ フラッシュが使えないのがつらいですね。

参考URL:
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/a1/NeatImage/ni.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.2

明るめのレンズを買って、ISO800程度で撮影してみてください。 明るめのレンズは、F2.8(Fは、開放絞り値で2.8は明るい方です)ぐらいのレンズで、IS機能付きのレンズが良いでしょう。 ISは、手ぶれ補正機能の付いたレンズです。 ただし、価格が70-200mmF2.8のズームレンズで、IS機能付きだと、25万円程度します。 それで撮影した方がよいかと思います。 Canon EF Lens EF70-200mm F2.8L IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f28l_is/index.html もしくは、多少暗くはなりますけれど、手ぶれ補正機能の付いたレンズは次もあります。 前者がサイズはコンパクトですが、光学技術の関係で価格は高いです。 Canon EF Lens EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_300_f45_56_do/index.html Canon EF Lens EF70-300mm F4.5-5.6 IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_300_f4_56/index.html また標準ズームレンズでは、次かベターかと思います。 価格は、14万円程度します。 Canon EF Lens EF24-70mm F4L IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_105_f4l/index.html もしくは、、次のレンズにも手ぶれ補正機能があります。 Canon EF Lens EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef28_135_f35_56/index.html どうしても手ぶれ補正機構がつくレンズは価格が高くなります。 また、レンズの補正機構の電源がカメラ側ですので、電池の消耗も激しくなりますので、ご注意下さい。

takashizip
質問者

お礼

詳しく有難う御座いました。 只価格が高いので躊躇しています。 レンズキットで購入したレンズでは、質問の環境で上手に写真を撮るのが難しいと云うことでしょうか。 出来れば現行レンズでのベストな撮影の仕方を教えて頂けると有り難いのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.1

子供に動かないように命じて三脚を使って撮るか(^^; ストロボを使って撮影してください。 Pモードではなく、Avモードにして数値を一番小さい数字に合わせます(レンズの絞りの数値と同じ)レンズがEF-S 18-55 F3.5-5.6だったら3.5に合わせます。 シャッタースピードが自動的に設定されますので、それが1/60秒よりも長い数字1/30や1/15、1/8・・・だったら、カメラをしっかり構えて、子供の動きが少ない時に撮影します。 ストロボを使えば動きも止まりますよ 緑の□の全自動モードにしてください、暗ければ自動的にストロボが発光しますので。

takashizip
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました。

takashizip
質問者

補足

多動の知的障害児なので、ストロボを使用しない方法で教えて頂けますか。 説明不足で申し訳御座いません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A