- 締切済み
何処を公平の基準にするか?
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6166820 http://news.livedoor.com/article/detail/10338056/ 高速道路の料金徴収について公平性・・・って? 経費が掛かるから、経費が掛かる人(車)からもらおう! だったら・・・ 道路維持に掛かる費用は大型(10トン以上の車)は乗用車の100倍ぐらい掛かると思うが・・・ 高速道路のアスファルトが傷むのは重量の2乗?4乗?に比例すると言われるぐらい大型が傷めます。 実際はもっと傷めますが・・・ だったらこれも是正してほしいですね。 どうなんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1630/6651)
回答No.5
- 居眠り一等空佐(@km0710)
- ベストアンサー率26% (145/553)
回答No.4
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3
- 居眠り一等空佐(@km0710)
- ベストアンサー率26% (145/553)
回答No.2
- ggggggggggg hhhhhhhhhhh(@tasketeqq1)
- ベストアンサー率15% (36/231)
回答No.1
補足
郵便、宅配、そして生産品や資源や資本材の輸送・・・ 私には全く関係ないことです。 郵便物は出しません。受け取りません。 宅配は出しません。受け取りません。 生産品や資源や資本材も必要ありません。 高くても必要なら支払います。 でも結局は全て個人の消費です。 郵便・宅配・・・出す人と受け取る人が負担すれば良い。使わない人に負担させるのは? 生産品や資源や資本材の運搬・・・使う人が負担すれば良い 上記の負担を個人で使うマイカーが負担しているという事ですね。 あなたが毎日受け取る宅配便の輸送料を、マイカーで高速を使う私の負担で届けている。ってことですね。