• 締切済み

血液検査にかかる時間

1、一般血液検査の結果はどのくらい時間がかかるのですか? 2、また、癌の腫瘍マーカーCA19-9、CEAやB型C型肝炎、梅毒検査も 追加した場合はどのくらい、時間がかかりますか? 3、急いでやってもらえば、その日のうちに全部結果を出して もらえますか?

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.6

地域の基幹病院ならば院内で検査をしていて、 外来迅速検体検査加算の対象となっているでしょうから、 http://iryoujimu1.com/gairaijinnsokukenntaikennsakasann.html >1、一般血液検査の結果はどのくらい時間 1時間程度で出ますが、 予約患者さんの採血が集中する8時半~10時前後はもう少し時間がかかることがあります。 >2、CA19-9、CEAやB型C型肝炎、梅毒検査も 1~2時間 検査結果が診療時間内に出るようなタイミングでの検査実施の場合は当日も可能でしょうが、診療時間の終わりに近い時間帯では後日となるでしょう ただし、検査は診察の上で症状などによって医師が検査の必要性を考えて行うものです。 こうしたことがなく、特定の検査項目を希望で行うことは検診になりますので 保険外診療となります。 保険外診療の場合の受診方法については事前に問合せしておくといいでしょう。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.5

朝一で何百人もの採血検査している大病院で、この病院じゃないお医者さんの依頼です、って言えば、午後1時に結果とりに来てください、って言われています。食事抜きの朝一採血、それから朝食とって2時間後に再採血検査でも、午後1時です。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.4

>一般の血液検査の種類にも依ると思いますが、私が通院している病院では、採血をして小一時間後の診察時には、デ-タをプリントして配布し、許容範囲を超えた数値の頭にH(高)の記号が付いているので異常値は即座に判読できます。 A2. 腫瘍マーカーで「癌」を見つける事は絶対にできません。平常時から腫瘍マーカー数値を測定して、数値が異常を示す時、初めて「X線」「CT」「MRI」等の機器を使い、その部分の組織を取り出して(生検)顕微鏡で検査し、初めて「癌」の診断が下されます。 「癌」の診断は簡単ではありません。 Q3>急いでやってもらえば、その日のうちに全部結果を出してもらえますか? A3 病院は組織で動いています。貴方の個人の希望は無理でしょう。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q)一般血液検査の結果はどのくらい時間がかかるのですか? (A)検査の種類にもよりますが、 血液培養(血液を培養して、細菌を増殖させて、 血液の中にいる菌が何かを調べる)などの特殊な検査を除けば、 数分から数時間で結果がでます。 (Q)癌の腫瘍マーカーCA19-9、CEAやB型C型肝炎、梅毒検査も 追加した場合はどのくらい、時間がかかりますか? (A)検査自体は、数時間もあれば十分。 (Q)急いでやってもらえば、その日のうちに全部結果を出して もらえますか? (A)無理でしょう。 今は、検査をするときに、いちいち、 人が色々な試薬を入れるなど手動で検査をすることはありません。 全ては自動化されているといって良いです。 その方が、人的ミスを防止できるからです。 しかし、そのような検査装置は、とても高額です。 なので、すべての血液検査の機械を揃えることは、 経済的に不可能です。 逆に、とても希な検査は、人がするのですが、 そのような専門的な技術を持った人を雇うのも経済的に厳しい。 なので、特殊な検査は、検査専門会社に外注されます。 日本では、SRLという会社が有名です。 病院に行くと、SRLの保冷バックを持った担当者を見かけることが 多くあります。 外注されるので、その日のうちに、検査結果をすべて知ることは 不可能です。

回答No.2

1.一般血液検査というと、血液生化学、血算、血糖、凝固系くらいでしょうか。遠心分離の時間と、入っている機械の性能の問題になります。うちの病院だと、事前にオーダーしていれば、採血室の混み具合にもよりますが、受付後1時間程度で揃います。初診で、急患でなければ、受付後問診などがあるので、2時間程度でしょう。急患なら血算は数分生化学は順番に出てきますが、30分程度です。ただ、普通の開業医は検査センターを持っていないので、外注になります。朝採血して、集配が取りに来て(検体が多ければ午前の最後と午後の最後の2回、検体が多ければ1日1回だけです)、どこかの検査センターで検査して、ファックスまたは電子媒体の報告で、夕方になります。 2.CEA、CA19-9、ウイルス性肝炎の定性検査、梅毒の定性検査も1時間程度で出ます。ウイルス量の定量などは、SRL等の検査会社に外注しますので、1週間程度かかります。 3.その病院の能力次第です。普通の検査機器を備えている検査室がある病院なら、その日のうちに全て終わります。開業医では難しいかも知れません。

  • damdam
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.1

こんにちは。 以前の回答者に病院にお勤めの方からの参考回答がありましたので、お知らせさせていただきます。 http://okwave.jp/qa/q1980565.html 以下引用文 "検査項目によって結果が出る日数が異なります。 基本的な項目などでしたら数十分ででますし 項目によっては一週間かかるものもあれば二週間かかるものもあります。 また 病院によって異なると思うのですが その病院で血液を採取して 同じ病院で検査できるところもあれば その病院で血液を採取しても 検査する機械がないため別の機械がある病院で検査をして 後日その病院に結果が届くという場合もあります。 それから 本来ならば一週間で結果が出るような検査でも 土日祝を挟んだりする場合は長めに言う場合もあります。 結果を聞くだけで患者さんに何度も足を運んでもらうのも悪いですしね。" ご参考まで。