- ベストアンサー
雨の日 泥跳ねをしない歩き方
雨の日に外を歩くと、ふくらはぎの部分に泥はねします。 蹴り上げないようにしてみたり、内股ぎみで歩いてかかとの蹴り返しを外側に向くようにしてみたりしたのですが、やはり泥がかかってしまいます。 何かはねないようないい方法はないでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下のサイトをご覧ください。 http://www.tcn.zaq.ne.jp/777/hane.html このサイト内の NHK 「ためしてガッテン」を私も見ました。 スローモーション撮影で、泥はねの様子が見事にとらえられていました。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (6)
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 私なら、いろいろな靴で同じ現象が出るか確認するね。 そこで、靴の問題なのか、歩き方の問題かは分けて考えられる。
お礼
違う靴でも同じように跳ねるので、歩き方だと思います。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
http://woman.mynavi.jp/article/141101-134/ 履いている靴も重要みたいですよ。 サイトご参考ください。
お礼
履く靴にも気をつけたいと思います。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
- kichi8000
- ベストアンサー率41% (660/1584)
内股はつま先で泥をはねる。 足の裏の力が入る部分は外側。 外股はかかとで泥をはねる。 足の裏の力が入る部分は内側。 足の裏の力の入れる部分が左右に偏っているとはねるようです。 足はまっすぐ。力の入れる部分は踵の中心からつま先の中心へ掛けること。
お礼
ぶれて跳ねないようにまっすぐですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
歩く時、足首を上方向に動かすので跳ねが上がります。つま先を下げて踵を上げる動作、手首のスナップみたいなものです。 これをしないためには、足の裏を水平にしたまま足を上げるとかしかありません。子供の頃から仕組みを自分で考え理解した上でやってましたよ。ただ、短距離でないとこの歩き方は厳しいので、長靴でも履くしか解決方法はないでしょうね。今はおしゃれな長靴(レインブーツ)も多いですので。
お礼
足首の動かし方がやはりポイントのようですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
- muchi2_rose
- ベストアンサー率21% (53/252)
忍び歩きっていってね、古来から埃や土を跳ね上げないように歩く歩き方があるの。 ほら、昔の家って土間があったでしょ、道路も舗装されてないからバタバタ歩くと跳ね上がるの それに着物だからいまのように行進のようなかかとを上げる歩き方できなかったわけ。 飛脚や鳶や火消しなんかのズボンや股引のような特別な服を着ている人だけが 特別に練習してそのころはそういう歩き方をできたんだけど、 いまじゃみんながズボンなんかを履くようになって行進歩きをするようになったわけよ。 足は両方から前に前に出すのではなくて、平均台をわたるように後ろの足が前の足を追い越すように 横から回すの。 そしてかかとを先につけてそれからつま先ね。 足は跳ね上げないようにひざで持ち上げて前足跨いでかかとを置く 道路の白線だけを渡る練習をしていれば自然に身につくわ。 西洋ではキャットウォークとかいわれてるわね。
お礼
ちょっと練習がいりそうな歩き方ですね。試してみます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
小学生の時に試した経験によると、歩くときに足首をスナップする運動でふくらはぎへの泥はねがあることが分かりました。 足首をなるべく動かさないようにすると良いと思います。
お礼
足首を動かさないように、歩いてみます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
お礼
泥がどのように跳ねているかが分かると、改善しやすいですよね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。