• ベストアンサー

ぱっと地図がわかる人

いまいち私は地図と現在地の関係がよくわからず、立ち止まってしまいます。 地図がわかる人は(特にはじめてのところとかだと)地図と周りのどういうところをポイントにして把握していますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

地図は、メンタルローテーションができる人とできない人の違いが大きく出ますね。 メンタルローテーションは、物を心や脳の中で回転させる能力です。 IQテストで、逆向きになった数枚の絵から、見本の絵と同じものを選ぶテストがありますね。 それがメンタルローテーションのテストで、IQ(知能指数)や脳の能力をみるのによく使われています。 地図の場合、北を上にしたまま(地図を回転させずに)このメンタルローテーションで地図上を進行できる方が、一番に地図の読める方です。 そして、地図を回転させつつも地図があれば迷わないという方が二番、そして、地図があっても迷ってしまう方、地図のどこにいるのかもわからない方…と続きます。 前置きが長くなりましたが、僕の場合はまず自分がそこに至るまでに通ってきた道の記憶を辿ります。 それによって、例えば駅から○○メートル程度直進しただろうとか、XX小学校から徒歩で○分程度歩いたから○○メートル程度進んでいることになるだろうといったことが分かります。 目に見える風景をよく観察して、道の向き、歩道や車線の太さ、交差点などの太さ、建物の形状(土地の形状)などから、だいたいどの辺りにいるかを地図上で見つけます。 前方だけでなく、後方も観察して、大きな建物や目印になるような看板などが無いかも探します。 そして、目的地に向かって進行する時も、移動距離や道の向きを再確認しながら移動します。 今いる場所から北北西(時計の11時の方向)に200メートル程度、交差する道を東北東(時計の1時の方向)に100メートルというように、地図を距離や方向で記憶しながら進行しています。 このような方法ですと、もしも迷っても確実に元に戻れますし、間違えたと気付いた時点で地図上から似た場所を探すことも安易です。

kounen3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

その他の回答 (5)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.6

出発前に地図を開いて、途中の主だった街名、目印、距離など全体を頭の中にたたみこんでから出発で、いったん動き出すと、地図などまず見ないです。どこを通過したかだけは無意識です。それで、予定通りの方向に向っていると。今流行りのナビなどまったく見ないです。 方向音痴の人って、出発前調べに時間かけずに、こまめに自分の現在地を見たがる人。ナビがあるから大丈夫なんて頼り切っている人なんて、もう方向音痴もいいとこと。何回も同じ場所を移動していているのに、ナビで確認したがり、道順をまったく覚えないようになっています。 目隠しでもされて、1時間くらい車で連れまわされ、さあ、ここはどこかってこの地図で当てろ、ではかなり高等な地図読解力が必要ですが、普通は、方向音痴で迷子になった気分で地図を見るってことではないでしょうか。

kounen3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.5

地図は上が北です。 今自分がいる場所。 東西南北、どちらを向いているのか。 目的地。 そこに至る道順。 曲がるまでの距離 曲がるところにある、標識、お店、建物など。道のどちらにあるのか、 曲がってから次の曲がるところまでの距離、 他には、川とか、どちらに山があるとか、海があるとか、 頭の中に、地図を浮かべて、現在地を確認しながら進んでいきます。

kounen3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.4

現在地がどういうところなのかで、用意する地図も変えたりすることがいいときもありますけど、 自分だったら、その地図の特徴、尺度や載っている情報をつかんでいくようにします。 その情報と、現在地から目視でわかる情報を重ねてみて、現在地を判断していくようにします。 ただ、一発でわかるならラッキーという感じですし、少し移動してみての次の場所でも地図の情報と、目視での情報が合えば先ほどの現在地と合わせて今の現在地が合っている可能性がかなり高くなってきます。 登山などでは、川、沢、橋、頂上ピーク、電線、道の曲がり、分岐点、道の傾斜具合、山の傾斜具合、岩場、植物・植生、などでを目印にしたりします。 ドライブなどでは、道路名、交差点名、細かくは道路の曲がり具合、交差点の合流具合などで大体の見当をつけて次のポイントで再確認して、現在地を特定します。 個人的には方角というより、道、道路の具合など見るようにはしています。 登山などでは、途中から確認というより、スタート地点での現在地確認して次のポイントでも確認していけると、現在地を見失いにくいと思います。 自分もパッとは分からないですけど、地図からの情報をよく見て、現在地の目視の情報をよく見て、なるべく重ねてみるようにしています。

kounen3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

2です。編集しながら回答を入力して間違いを見つけましたので訂正します。 誤 交差する道を東北東(時計の1時の方向)に 正 交差する道を北北東(時計の1時の方向)に

kounen3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

大きいところは「方角」ですかね、必ず北はどっちだろうと考えます それからは交差点の名称や公共施設(駅・公園・郵便局・銀行など)を探します 夜空の「月」を探せるようになると、方角つかめるようになりますよ

kounen3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A