• 締切済み

企業などで働くには、どのような心理学を学べば良いの

企業などで働くには、どのような心理学を学べば良いのでしょうか? 臨床心理学、教育心理学、発達心理学、社会心理学などさまざまなものがありよくわかりません…。

みんなの回答

回答No.5

相手の心理を理解し、営業活動に活用したいということでしょうか? 行動心理学が一般的だとおもうのですが。

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (391/1086)
回答No.4

自分の就職希望先の業種に必要と思う心理学を予備知識として学ぶ。 業種、業態などかなり巾は広いが、限られた業界以外なら社会心理学、物の考え方を同生かすかは本人しだい。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

心理学を学んで企業で働く準備にしようというのは間違った方向性です。 心理学というのは学問です。 ですから、特殊な方向にフォーカスした研究がおこなわれているのです。 病気になった人間が何を不安に思うか、何に怒るかというのを病気でない医者が理解しようと研究するのが臨床心理学です。 なんとか心理学というのは結局そういうことですが、医者じゃなければ患者の気持ちがわからないでいいかという話ではありません。 家族に難病の人間がいる場合、その家族が臨床心理学を学ぼうとしているなんて聞いたことがありません。 家族に病人がいたら、正しい正しくないは別として悩み、考え、本人が何を嫌うのか、何をしてほしいのか、皆が平和で気持ちよくできるように工夫するのではないですか。 それが第三者から見たら臨床心理かもしれませんが、自分の問題であるときは、研究している場合ではありません。 企業で働くというのは、その会社なり団体の中でどう自分が振舞えばいいのか、一緒にいる同僚や上司がどうすればいやでどうすればうれしいのかを考えるのが普通です。 家族の病人とほぼ同じことです。 だから、別に本を読むなとはいっていませんが、その場で、相手が何を考えているだろうか、相手がどうすれば喜ぶだろうかと考える習慣をつけるのが必要です。 だれそれの心理学の本にこう書いてあるからいま自分のやっていることが正しいんだと威張って周囲から煙たがれる人が往々に居ます。 営業会議で、「競争原理を利用しよう」とか「生存欲求が」などといいたがるやつがいて、大体無能です。 そういう人間にならないように考えることが、本来の心理の世界のことなんです。 周囲をよく見て、考えることが一番大事です。 漫画的にいえば、周辺に居るひとたちに「吹き出し」をつけて考えることができるようになったら、信頼ができます。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

マーケティング理論には消費者心理がありますし、経営学にはゲーム理論など心理学的な要素が語られています。 組織運営にはコミュニュケーション理論やリーディングなど人間の営みである以上すべてが心理学と言って問題ないでしょう。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

勤め先によると思うけど、一般的にはそんなことをこだわるところはまずありません。必須であるなら、「心理学を専攻した者」とか、条件をつけて募集するはずです。