• ベストアンサー

ほてい草栽培

ほてい草をスイレン鉢で10株ほど育てていますが、すぐに下の方の膨れたところと葉が茶色になり、やがて腐ってきます。 取り除いても同じことの繰り返しです。 何か原因があるのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208529
noname#208529
回答No.2

こんにちは。 たぶん、水中の栄養分が多すぎるか水温が高いのでしょう。ほてい草は光合成ができていれさえすれば、それだけで十分で、余計な栄養分が水中に存在していると腐れてしまいます。 水温に関しては、特にスイレン鉢を強い直射日光に当たるところに置いておくとすぐに水温が高くなり、これもほてい草が腐れてしまう原因になります。だからと言ってほてい草に日光を当てない状態にしていると弱って腐れてしまいます。 ほてい草は、強くて繁殖力の高い植物です。しかし、これらの条件が満たされていないと自然界はおろか誰が育てていても繁殖させることはできないし、生きていくこともできないデリケートなものだとお考えになってください。 なので、するべきことは2つです。 (1) 水を新しいものに交換する。 (2) すだれや物陰のあるところにスイレン鉢を置いて水温が高くならないようにすると同時に、ほてい草が好むような光環境を作る。 ※ ほてい草自体は日光を好みますが夏の直射日光に何時間も当てていると弱ってしまうし、また、光の届かない室内での栽培にも適さないのです。

kuma2931
質問者

お礼

大変よく分かりました。 私の場合、水溶肥料を与えていたのが原因だと思います。 布袋草は強そうですが意外とデリケートなんですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2997)
回答No.1

日当たりが悪かったり、水の質によってかれたりします。 http://www.yasashi.info/ho_00013g.htm

kuma2931
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A