• 締切済み

ミニベロ 406

ちょっとお聞きしたいのですが、 ミニベロ 20-1.5(406) 前46T(シングル) 後最小11T を所持してるのですが、 Fチェーンリング52T化 、 タイヤを細くする等で、 50km程のツーリングが、楽になるでしょうか? それとも所詮406でしょうか?(できれば451化したいのですが、対応していません。) アバウトな質問で申し訳ありませんが宜しくおねがいします。

みんなの回答

回答No.4

初めまして。拙い知見と経験ですがよろしくお願いします。 ★結論から・・・できれば、フロントのギヤ板を58T、56Tあたり(貴方の走りにもよる)に換装して、ホイール・スプロケットはそのままで走り試されてはと存じます。そして、タイヤを好みに2番の手。一方、ブレーキやフレーム関連が分からないのと、ホイール前後+ブレーキ前後のコスト対効果も含め、仮にホイールサイズ変えても必要になるギヤ板からがスタートではと存じます。 諦めて最初からシマノ・カプレオで組む手もありますが・・・。 あなたの目指す巡航速度、走るルート(激坂あり?)、フロントギヤ板段数?もありますが、仮に、ケイデンスを80回転程度としてフロントギヤ板を考えます・・・ 尚、タイヤ周長は目安の例としてこちらを使いました。 http://www.cateye.com/jp/tire_guide/ (1)現状 20in×1.5 (40-406) 周長:1490mm、外径474mm F=46T R=11T ギヤ比(46/11)≒4.18 この時の速度≒29.8km/h (2)小径車向け(カプレオ) 20in×1.5 (40-406) 周長:1490mm、外径474mm F=46T R=9T ギヤ比(46/9)≒5.11 この時の速度≒36.5km/h (3)参考:小径車(17in、フロント52×リア9T ノーマル仕様) 17in×1/4 (32-369)周長:1340mm、外径426mm F=52T R=9T ギヤ比=5.78 この時の速度≒37.1km/h (4)参考:一般ロード(近年の一般的スプロケット(最少)) 700×23C(23-622)周長:2096mm、外径667mm F=50T R=11T ギヤ比=4.55 この時の速度≒45.6km/h (5)参考:昔のロードバイクの例(フロント52×リア14T) 700×23C(23-622)周長:2096mm、外径667mm F=52T R=14T ギヤ比=3.71 この時の速度≒37.3km/h ここで、トップピードだけを見ると、(4)が一番。しかし、そのための脚力やケイデンスを保てるか?が一つのラインになります。 ロード乗りは大体ケインス90回転ぐらいが目安的ですが、もうちよっと楽に乗るとなると、ケイデンスの低下とともにスピードも落ちます。 ・参考(4)のトップギヤは、平地よりむしろ下り坂で飛ばす時。このギヤ比からの速度から、実際クランク踏み切るのは脚が大変と思われます(一発ダッシュ、下りでのトップスピードは出るが平地で漕ぐのは脚が必要。重く踏み続けると膝壊す) ・参考(5)のトップギヤは昔ですが下りで飛ばす時、または脚力ある人は平地で踏み切ります。 ・参考(3)は参考(5)時代と同等の変速・トップスピードを求めてる小径車のギヤ比実例(7速時代ですが) そこで、中・高速スピード指向として(5)をベースに 例えば 検討(A) 20in×1.5 (40-406) 周長:1490mm、外径474mm F=52T R=11T ギヤ比(52/11)≒4.73 この時の速度≒33.8km/h 検討(B) 20in×1.5 (40-406) 周長:1490mm、外径474mm F=58T R=11T ギヤ比(58/11)≒5.27 この時の速度≒37.6km/h 検討(C) 20in×1.5 (40-406) 周長:1490mm、外径474mm F=56T R=11T ギヤ比(56/11)≒5.09 この時の速度≒36.3km/h 検討(A)は現状(1)よりはトップスピードは出やすい 検討(B)は現状(1)よりはトップスピードは出やすいが参考(5)のレベル 検討(C)は現状(1)よりはトップスピードは出やすいが参考(5)のレベルよりはスピードは出にくい。 そして、貴方の自転車のフロントギヤ枚数がシングルorダブルによっても、扱いが変わります。そう、ロー側の坂道用です。 確かに小径車は坂道のぼり易い面があるのですが、フロントギヤ板シングルの場合は、坂の程度(普通、激坂)も考慮しておく必要が本来あります。 そのため、あなたの脚力にもよるのですが、フロントのギヤ板歯数をUPしても実際使うのはりやのトップ前の段で、しかも道により変速調整が出来ないと扱いにくい事もあります。確かに小径車はそのサイズから、ギヤ比を大きくする必要はあるのですけれど、やりすぎると全体にハイギヤードになり、走る道によってはきつくなる事もあります。 愚例ですが私のヘタレ足、参考(3)の仕様(ドロップハンドル、F=52T、R=9~23T 7速)では、激坂でちょっと辛いです。一般の上り、平たん路なら中間ギヤの変速内でケイデンス(もしくは緩くのる時の脚)である程度変速で調整できます。ただ、下りでは踏み切る時もあり、でもそこまで小径車で出す怖さもあるので、トップをそう求めず、中間の段数でいかにコンスタントな走行ができるか、としました。 ロングライドの時は、トップスピードの大事さ(楽しさ)もありますが、そこまで使わない、中間ギヤでの扱い(脚に合わせ変速で細かく変える)、上り坂も小径車とは言え考えられた方が良いと存じます。レンジとして中・高速をメインにする考えです。 また、本来の自転車に乗るポジションが出来てないと、負荷をかけて長時間がきつくなります。 これより、ホイールそのままでスプロケット(カセット式ですネ)も先ずはそのまま、タイヤを20×1.5(40-406)からでも効果は出ます。ライトでスピード感もアリですが、小径車は距離を乗る程路面の振動が気になると思います(まず手首や腰にくる)。 クランクの現状品が?ですが、出来れば58Tか56Tあたりが、中速(一般走行時)の脚のゆとりと長距離時の融通が利きます。脚があれば60T等ですが、特注品になると考えます(外部製作でBD-1用とか・現状は失念) クランクのタイプやBCD(ボルト締結径)によっての使用可否があるのですが、基本的には5アーム式でしょうか。 ・BCD130mm:スギノ PE130 チェーンリングアウター ブラック56T http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/sugino/gear/0pe130out_blk56_page.htm (シマノ9S、10S、SRAM10S、シングル化ダブルかにもよりますがチェーンリングボルトも考慮) ・BCD130mm:シマノデュラエース 56T FC7800(トップ側だけ購入) http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc_ring/road/fc7800_page.htm またはアルテグラ・・・ただ在庫があるか・・・。 ・BCD130mm:KHS 56,58,60,62T http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc_ring/road/fc7800_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00080047 (変速側との相性がある(特にフロントダブル時)のでお店で確認ください。 昔はギヤ板製作依頼できる(製作依頼した)ところがあったのですが、最近はとんとわからず・・・。NC機械で切削するので、型があると良いですが結構大変みたいでした。 長文愚答ですが、参考になれれば幸いです m(__)m PS;ギヤ比速度の計算事例(中間ギヤの速度も出るのでクロスレシオの加減も) http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.ratio.html#ratio2

go522ba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かい説明ありがとうございます。 ギア比から、だいたいの速度変化は、わかっていましたが、細かくわかりました。 フロントはシングルと書きました。 激坂はありません。町乗りで、少し遠出(50km程)したい時に、今より楽にしたいと思いまして。 ありがとうございました。

noname#247150
noname#247150
回答No.3

当方451でリア9T(昔のカプレオ)、フロントシングル46Tですが、よほど良い道で追い風でもない限りトップは使いません。 同じような比較で行くと406だと56T以上必要になりますが、当方でしたら50kmほどなら52Tでもいいように思います。リヤ最少11Tというのであればカセット式ですね。とするとフロントも一体式のものではないでしょう。チェーンリングは7~8段用・9段用・10段用で値段はピンキリです。 脚力にもよりますが、52Tで物足りないと不安があるなら56Tから初めて小型化するほうがいいと思います。大きくしていくとそのたびにチェーンが必要になりますから。 一般に売られているメーカーだと結構高い(スギノとかBBBとかストロングライトなど)ので、シマノの補修用にするか(52はあると思いますが56は流石にないでしょう)、リサイクルショップがあればPCDを合わせれば、見るからに歯が削れているとか、片減りしていない限り普通なら使えます。または新品なら台湾のドライブラインというメーカーは結構手頃のものがあります。 http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/clankSet/clankSet.html タイヤは1.5でいいと思います。小径車はもともと出足はいいですから、乗り心地重視をお勧めします。細くすると外径もさらに小さくなってしまうし。どなたかおっしゃっていましたが換えるならタイヤの質を変えたほうがいいと思います。 451化できないというのはホイールハウスのクリアランスの関係でしょうか。それともキャリパーブレーキだから? Vブレーキだったらクリアランスさえあれば451化できますよ。 http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/brakeLever/BrakeLever.html とか http://www.s-rinten.com/category/custom/1170141443.html とか 406から451にするとクリアランスで対応できたとしてもタイヤサイズは1-3/8が限界でしょう。必然的に1.5よりは細くなってしまいます。

go522ba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、56Tが良いかな。 451は入らなさそうです。

回答No.2

Fチェーンリングを52Tじゃあ全然足りません。 最低でも56T、出来れば58Tか60Tにすべきです。技量が低いうちは、ケイデンスを低めにしてペダリングしたほうが、圧倒的に楽にスピードに乗せられますし、技量が上がってからも、追い風だと、ギヤ比が高いほうが随分楽に速く速く走れます。 大径のチェーンリングは、アマゾンで検索すれば、以外なほど安価で売られています。単体の性能だと素材、精度のレベルが異なる7800系デュラエースのチェーンリング、56Tがベストですが、12000円くらいもします。まあ、半値くらいで買えるチェーンリングでも、とりあえず大丈夫でしょう。 あと、タイヤですが、楽に速く走りたいなら、ロードバイクの25Cに相当するケブラービードのシュワルベ デュラノ 20×1.10 が唯一の選択肢です。 非常に走行抵抗が低く、それより1サイズ太い20×1.25の高性能タイヤと比べても、驚くほど巡航速度が上がります。冗談でなく、誰でもカンタンに5km/h,それまでよりも速く走れるようになります。最初に走り出すと、あまりに楽に速度が乗るので、思わず笑えちゃいます。 小径車に於いては、速く楽に走るためなら、小径ゆえに細くてもタイヤの前後方向の接地幅が極端に短いから、可能な限り細いタイヤを選ぶのが絶対的な正解です。 細いタイヤのデメリットを強いてあげれば、体重が相当に重い場合だけ、リム打ちパンクのリスクが上がります。 この2点の改造で、クロスバイクを大きく越えて、本当にロードバイクに肉薄する走行性能が得られます。 頑張って、頑張らずに速く走れるように、改造を楽しみましょう。

go522ba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 406でも、そんなに変化が実感できますか。 451を考えていましたが、そーですか。 ありがとうございます。

  • tukin
  • ベストアンサー率26% (107/409)
回答No.1

現状でギヤが足りずに回しすぎるなら効果はありますが、足りているなら効果は薄いです。 タイヤを細くするかは賛否あって、むしろ太い方が良いと言う人もいます。 (太いほうが路面の影響を受けにくい。小径車はただでさえ影響を受けやすいですから。) むしろ太さは変えずに今より価格の高いタイヤにしたほうが乗り心地も良くなり、効果はあるかも。

go522ba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ギアは足りてません。

関連するQ&A