- 締切済み
扁桃炎が8週間治りません
扁桃炎が発生して、8週目になります。 これまで扁桃腺が腫れることは、人生でも数えるほどしかありませんでした。 何件も医者にかかっており、入院もしましたが、原因がはっきりせず、治癒しません。 仕事や生活に支障をきたしており、非常に困っています。 喉の名医や、本症状に心当たりのある方が居ましたら、なんでも情報をください。 場所は都内近郊が望ましいです。大学病院など、どこへでも行きます。 以下、情報を書きます。 発症の経緯:友人とピンサロに行き、約3日後に発症。(友人も発症だが、あっさり治癒のため、別の菌/ウイルスと思われる。) 症状:扁桃腺の腫れ、膿栓が少量発生、微熱、咽頭痛、首にビリビリとした痛み なお、濃厚接触により、他者への感染あり 検査結果:淋菌、クラミジア、梅毒いずれも陰性 EBウイルス、サイトメガロウイルス、いずれも問題なし。 使用した薬剤(抗生物質のみ記載):ジスロマック、グレースピッド、ルリッド、クラビット、トミロン(薬疹のため中断)、ホスミシン(点滴投与) →いくつかの薬は投与後すこし痛みが落ち着いた感触あり。ただし投与後2日程度で痛みが戻っているため、プラシーボの可能性や、耐性菌と思われる。 医者の診断: 1件目>町医者。原因不明のため耳鼻科へ紹介。 2件目>耳鼻科。アレルギー性鼻炎と診断。経緯や症状からありえないと考え、即終了。 3件目>公立の大病院の耳鼻科。扁桃炎と診断だが、検査で結果がわからず。入院して検査/投薬治療をしたが改善せず、手術以外の対処がないと言われたため、退院。 4件目>感染症専門の病院。細菌培養検査等々するも、原因不明のため手術を推奨。 慢性扁桃腺炎の場合、手術が推奨されることはわかりますが、今回は明らかに事情が違うと思われます。まずは原因を絶たなければ、手術をしたところで菌やウイルスが残り続け、痛みを取る以外の意味は無いはずです。 懸念しているのは、細菌培養検査です。異常なしと出ましたが、抗生物質により治療の過程では原因菌が表層から消えており、わからないと聞いたことがあります。 どなたでも構いません。少しでも助けてくださる方が居れば、ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momo2727
- ベストアンサー率45% (16/35)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
- momo2727
- ベストアンサー率45% (16/35)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
- medamaclip4
- ベストアンサー率16% (96/598)
お礼
ご回答ありがとうございます。薬は私が処方されているのと、ほぼ変わりありません。参考になりました。 なにより倦怠感と、そこからくる食欲不振で?体力がかなり落ちており、通勤でふらふらになる始末です。正直まともな生活が出来ていません。 PET検査をして、悪性腫瘍を一気に調べることにしました。 逆にいえば悪性腫瘍でなければ、少し悠長に構えていられますからね。 この診察の途中で、都市部の大きな総合病院の医師に2度首をギュッと締められ絶叫しました。何を調べているのか聞くと「声が出るくらいの痛みなら大丈夫かと思って」という回答が返ってきた始末。そんな調べ方聞いたことも無いですよ・・・。 本当に医者の当たり外れがひどく、今はなにを信用してよいか疑心暗鬼です・・。 歯医者ですか・・・確かに全く可能性がないとは言えませんね・・・。 ご参考にさせていただきます。