締切済み 火災保険改定について 2015/06/01 13:46 地震保険改定ではなく、過去10年で火災保険改定って何回あったんでしょうか? 2010年はわかるんですが・・・。 どなたかお分かりになりませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 trytobe ベストアンサー率36% (3457/9591) 2015/06/01 14:07 回答No.1 火災保険料率改定は、今年2015年(平成27年)の前は、2004年(平成16年)です。 業務内容|損害保険料率算出機構 http://www.giroj.or.jp/service/ryoritsu/kaiteiosirase.html 【火災保険】参考純率改定のご案内|損害保険料率算出機構 [PDF] http://www.giroj.or.jp/service/ryoritsu/ksiryo201407.pdf 2010年(平成22年)のほうが「地震保険料率改定」で、2014年(平成26年)に再改定されています。 業務内容 / 料率算出業務 / 基準料率表|損害保険料率算出機構 http://www.giroj.or.jp/service/ryoritsu/list.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 火災保険についての質問です。 (1)長期火災に加入し、途中で火災により全損となった場合、未経過部分の保険料は返金されるのでしょうか? (2)長期火災+地震保険5年に加入し、途中で地震により全損となり地震保険から保険金が支給された場合、長期火災の未経過分と地震保険の未経過分は返金されますか? (3)積立火災保険(10年)+地震保険5年に加入し、途中で地震により全損して保険金が支払われた場合、積立部分はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 火災保険 基本的な質問です。 現在A社の火災保険に入っています。 今朝の地震で怖くなり、地震保険に入ることを検討しています。調べたところ地震保険は火災保険とセットでなければならないとのこと。 ところがA社には地震保険がありません。 そこで、B社の地震保険+火災保険に入ろうと思います。 ここで質問なのですが、このままでは火災保険の部分がA社とB社の2社になってしまいます。 もし万一火事になった時、この状況ではA社からもB社からも火災保険は出るのでしょうか? もし出るならA社の火災保険も継続、出ないのならB社のみにしてA社分は解約、としたいのですが、本当のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。 火災保険! 年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 火災保険と地震保険 昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします 火災保険と地震保険で迷ってます 1200万円で中古住宅を購入するにあたり、火災保険を検討しています。栃木県在住。木造23坪、家族は子供を含め4人家族です。融資先銀行では火災保険の強制加入義務は無く、勧められませんでした。(25年ローンを考えています) 銀行では県民共済が一番安いと聞きましたが、一般の火災保険と共済では保証の違いがあるのでしょうか?お安い保険をと、考えています。火災保険とあわせて、地震保険の加入も検討中です。地震保険は保険料が高いと聞きました。地震保険もお安いものを探しています。今のところ、火災保険は県民共済で、地震保険はその他お安い保険会社で・・と思案中です。地震保険は単独で入れるのでしょうか?火災保険とあわせての加入になるのでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します! 火災保険と地震保険 火災保険のみ入るか地震保険もつけるかですが、地震保険は控除になるそうですが火災保険だけではならないとか。 であれば地震保険をつけたほうが得策ですか?それとも火災保険だけでもいいという考えでも大丈夫でしょうか? 控除になるとはどのようなお金の流れなのかも含めて教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。 火災保険&地震保険について 最近、築18年の中古住宅を購入したため、 火災保険に入ろうと考えております。 地震の事も心配なので地震保険にも入りたいなぁと思っています。 ※現状、銀行ローンなどの火災保険には入っておりません。 ・火災時に払いがスムーズな保険会社はありますか? ・逆に、払いが渋い保険会社があれば教えてください。 ・中古住宅でも地震保険には加入できるのでしょうか? また、高い保険料を出すメリットはあるといえるのでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。 この火災保険、高い?? 火災保険、この値段、高いですか? お世話になります。 このたび、新築戸建(H構造)に伴い、火災保険を三井住友海上で つけなければなりません。(ローンの関係で他社選べず) 面積102m2、建物1960万(免責1万)で 団体割引10%、耐震等級3にて50%割引です。 土地柄、水災ははずしたくなく、また地震保険(5年)も入りたいです。 となると、 火災・風災・水濡れ・盗難はまず基本セットで それに水災とたし、破損と地震保険(5年)を入れると、 見積もりが約82万!!!!(35年) これって、高いの?妥当なの?? ちなみに富士火災で同様のもの(地震は1年)で見積もりをとると62万円程度。 詳細はいろいろと異なるかもしれないのですが。。。。 個人的に、日常生活賠償も入れたいので(子供がいるため) 火災保険にかなりの額が必要になります。 これくらいは、想定はしていたのですが、 三井住友海上が特別高いということはないのでしょうか?? かといって、ほかに入れるわけではないのですが、 二社に入るなど、検討してもいいのかなと。。。 ご意見お願いします。 共済のほうがいのかな。。。。 火災保険 築40年のマンションに住んでいます 建物の火災保険には 加入しています 家財の 火災保険 地震保険は 5年が経過して 更新するかどうか迷っています たいした家財ではないので あまり必要が ないのかと思えます ただ7階に住んでいるので水漏れなどで 階下に迷惑等を 掛ける可能性などを 考えるとやはり入っていた方が よいのかと 迷います どなたか 適切な アドバイスを いただけませんか? 新築一戸建て 火災保険について 昨年、注文住宅を新築した際、火災保険は35年一括支払いで払いました。地震保険は入るつもりはなかったのですが、保険会社から「1年だけでも入っておけば入らない場合よりトータルで安くできます」といわれ、入りました。 つまり、火災保険の内容が同じ条件であれば 火災保険のみ35年加入した金額 > 火災保険35年+地震保険1年の金額 とのことなのですが、本当にそんなことありますか。昨日、地震保険更新の通知が来て、そういえばあのときの話はおかしかったなと思うようになりました。ご教授お願いします。 火災保険について 4月に住宅火災保険が満期となります。5年の1時払いでした。 新築から24年になります。保障金額は建物1500万円となっています。地震・噴火・津波などの保険には入るつもりはありません。ちなみに5年の一括払いは10万を超えます。 これを高いと感じているのですが、皆さんはどのようなものがいいと考えますか、もっと安いものでおすすめの保険がありますか。 火災保険についてなんでもいいので教えてください。 火災保険! 火災保険・地震保険の加入を考えているのですが、 どこにしようか迷っているところです。 どこかおすすめのところはありますでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 火災保険と地震保険の加入 築50年の古い家です。ずっと父が農協で火災保険だけかけてきたのですが、地震保険は未加入だったのでこの度地震と火災見直しを考えています。生命保険なら国内国外ある程度会社はわかるのですが火災・地震保険はさっぱりわかりません。火災・地震を扱ってるすべての会社がサッと一覧でわかるようなサイトないでしょうか。それともお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 そして質問です。 ・農協の火災を途中で止めて、違う会社にセットで入るという形になるのですよね? ・地震保険はどこの会社で入っても内容と保険料は全部同じとどこかでみました。では、決める際には火災保険の補償内容と保険料で会社選びをした方がいいという事でしょうか。 ・商品を選ぶにあたり留意するポイントあれば教えて下さい。例えば一括で払った方がいいよ、家財は沢山かけておいた方がいいよ、的なアドバイス等。 宜しくお願いします。 火災保険と火災共済 6年ほど前新築で住宅を購入 その際近畿ろうきんで住宅ローンを組みました 生命共済と火災共済なるものに加入 費用はろうきんが持つといった内容でした。 若かったこともあり火災共済の内容は よく理解しないままでした。 それから親戚の保険レディーに 勧められ火災保険・地震保険に加入 今まで年間5万ほどを支払っておりましたが 今回別の損害保険の方のところに お願いしようと思いまして相談したところ ろうきんでの火災共済の内容を聞かれ よく分からないのでろうきんに電話をして 確認した所、再建築費(ろうきんがローン残を 回収できる質権?)としての額は聞けたものの 書面はないですといわれました。 そして他の火災保険には入れませんよと言われました。(今まで入っていたのですけど・・) でも火災共済だけ地震があった場合や地震による火災には泣くしかないのですか?と聞くと そうですね、といわれてしまいました。 損害保険の方がいうには 共済側は一般の損害保険を保険とみなしているが 損害保険側は共済を保険とみなしていないと いいます。 要は両方掛けてもいいというのですが どうしていいものか分かりません。 どうか詳しい方の意見とアドバイスを お願いいたします。 火災保険について 4月に新築一戸建てが完成します。いろいろと教えていただきたいので、よろしくお願いします。 (1)4月から長期火災保険料が値上げと聞きましたが、どれくらい値上げされるのでしょうか? (2)火災保険にはいろんな不要なものが含まれていて、それを省けばだいぶ保険料が安くなるとのことでしたが、ほんとうでしょうか? (3)ハウジングメーカーから勧められている保険に加入予定ですが、35年で34万弱です。妥当な金額なのでしょうか? (地震保険は入っていません。) (保険金額は1770万です。) (オール電化・たばこ吸いません) 火災保険についてです 先日の東日本大地震でアパートが浸水してしまいました。 火災保険には入ってたんですが、地震保険にははいってませんでした。 学生生協に問い合わせたところ保険はおりないと言われました。 確かに直接の原因は地震なのですが、アパートが浸水したのは水害なので保険はおりると思ってました… これはどうがんばっても保険は支払われないんでしょうか?… 火災保険 現在、JAのむてきという建物共済に入っています。 火災時は2000万 3年ごとに10万 30年後の満期時には200万 その他、地震被害にも対応で月払いで12500円払っています。 満期は2038年なのですが、加入者の年齢や自分の年齢を考えると生きていないかも?と思い、掛け金も高いので解約しようかと思うのですが、火災、地震共に補償して貰える掛け捨て保険でおすすめを教えてください。 火災保険、地震保険付きを検討しています。 火災保険、地震保険付きを検討しています。 分譲マンション、築25年に済んでいます。ローン完済済みです。今加入の保険会社を解約して、どこか、地震保険の付いた火災保険に加入をしたいのですが、良い保険会社を紹介して下さい。 火災保険(家財)をかけておられるでしょうか つまらない質問ですみません。 一戸建て木造住宅 築30年あまり4人家族ですが家財の火災保険は必要でしょうか。 建物の火災保険は地震も含めて入っております。 皆様はいかがですか? 火災保険の付け方 家を新築して、住宅金融公庫の特約火災保険を付けました。 最近、お金が入ったので、住宅金融公庫を全額返済しました。 そしたら、特約火災保険を継続するか、解約するか、聞かれました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=44654 によれば、特約火災保険が4割ほど安いということですが、一方では、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=168410 によれば、金融公庫の保険には、地震保険が付与されているのだけれど、それがかなり高いようです。 我が家はコンクリート造りなので、地震保険は不要です。(関東大震災クラスでも倒壊しない[はず]というのが売り文句でした。) その場合、解約して、たとえば全労済の火災共済あたりに入った方がいいのでしょうか。このまま継続した方がいいのでしょうか。 ちなみに、今は 4310万円の火災保険と2155万円の地震保険が付いていますが、この金額は、「新価 長期一括」契約で、建築費そのままを火災保険の金額としたものです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など