- ベストアンサー
結婚式の旅費負担について
- 結婚式の旅費負担について考える
- 祝儀と旅費負担のバランスを考える
- 遠方からの参加者に配慮した旅費負担の方法
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
損得勘定はとにかく省くです 義理人情を欠いていては、寿ぐことに水を差すことになります 借金してでもしっかり支払いましょう しかし、その前にリサーチは必要ですよ 「切符の手配とかどうします?」と聞いて「いいよ~こっちでやるから!」って言ってくれるかもしれないし その場合はお車代として一万でも包めばいいし 全額本気で支払うことにはならないと思うけれど・・・・。 参加人数を制限するのが一番かもしれません もしくは祝儀を貰わないでおくとか とにかく、何がマイナスになるのか? お祝いごとに電卓持っては・・・いけません
その他の回答 (3)
従兄弟世帯を呼ぶなら呼ぶで、相手方にマイナスを出させていけませんよ。 当たり前のことです。一世帯3万円じゃ確実にマイナスですよね。 5人家族だったら新幹線代にもならない。 で、呼ぶなら資金は(借りてでもー乱暴な言い方で恐縮ですけど)工面するべき。 自分のところはマイナス出したくなくて、従兄弟たちには我慢してくれ、は 少々虫のよいお話です。 他にも回答あるか分かりませんけど、旅費交通費を従兄弟たちが飲むことも 想定の範囲としてありますが、そこを期待するのもどうか?と思いますよ。 血のつながりがある方はまだしも(理解してくれるとは思いますが)、 その配偶者がどう思うか?です。両方快くマイナスになっても祝いに 駆けつけてくれるかもしれないし、マイナス出るなら嫌だと思う人もいるでしょう。 マイナスのままこのまま何十年も親戚付き合いは難しいですよ。 どうしても資金が、、、というならお祝いだけ貰って呼ばないって手も もちろんあるわけですから、資金資金と危惧するならそれが最も最善の策だとは 思いますけどね。資金の捻出に苦労するなら式や披露宴のレベルをぐっと下げるのも もちろん手としてあります。 よく考えてプランを練ることですね。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
遠方からの参加者に経済的配慮をするとしたら、、、 1.披露宴は日帰り可能な時間帯に開始し、終了するように配慮します。 2.招待状に、「交通費の負担もあるので祝儀は不要」と手書きで明記します。 3.万が一受付係が祝儀を受け取った場合には、其の日のうちに同額を「御車代」として渡します。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
関東在住の身内が結婚されるときの式場は関東ではなかったのですか?その時、交通費・宿泊費は誰が負担されたのでしょうか? 自分は、お年玉、お祝い金、不祝儀を誰に幾らもらい、幾ら包んだかを書き留めています。身内ですからとんとんにしないと失礼ですから。 どう考えればいいのか、過去と未来にやり取りした、するであろうお金を同じにすればいいのです。呼ばずにお祝いだけもらうのも一つの考えです。