- ベストアンサー
私はビールがうまくつげません。
アラサーの女性です。 私はビールがうまくつげません。 ビールは全く飲めません。 飲み会も好きじゃありません。 でも会社の飲み会が頻繁にあります。 その時、空気的にビールをつぐ役目をやるようになります。 なので、ビールを注ぐのをうまくなりたいのですが これは数をこなさないとダメなのでしょうか? 「ラベルを上にして、瓶をコップに付けずにそそぐ」 位しかコツを知らないのですが 実践しないと上達しないのでしょうか? 泡の量などもめちゃくちゃになってしまいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サラリーマン飲みビールなんて、 最初っからグラス傾けやがって、いかに泡を少なくするかみたいな、 ビールをまずく飲む為にあるようなものなので、全く上達する必要ないです。 適当に注げば良し。 「すいまっせん、ビール飲まないので。」で問題なし。 大切な人にビール注いであげる時は、 油分水分ないグラスを、テーブルに置いて、 最初勢いよく注いで泡を立て、いったん待って落ち着いてから、 泡を持ち上げるように静かに注ぎながら、一杯になるまで注いで、 さらにちょっと待って、最後に泡がふちから持ち上がるまで、注ぎ足します。 うまく注げたら、この後は注ぎ足しはNGです。 グラスが空になってから、同じ手順を繰り返します。 つまり、ちょっと減ったら注ぎ足したがるサラリーマン飲みは本当に最低です。
その他の回答 (6)
みなさん律儀に答えてらっしゃいますね。 私はシンプル。 そんなくだらない飲み会など出なくていいです。 だいたい手酌なんて、もはや時代遅れ。 新入社員だってやりません。 強制なら違法です。 ビールのつぎかたなど聞いてる場合じゃないですよ。
お礼
ありがとうございます。
理想を言うと、ビールがコップの底から7割くらい、その上に3割くらいの分量で泡ができるのが最高の注ぎ方になります。 アサヒビールの工場見学をすると、最後に試飲がありますが、そのときに注ぎ方の説明が必ずあります。 先に縦にしたコップに次いで泡を作ってしまい、それから斜めにしたコップの下側に沿って静かに次ぎます。 だんだんとコップが縦になるようにして、最後少し泡がコップの縁より盛り上がる感じにできれば理想的です。 ただ、こういう感じに入れようと思ったら、注ぐ人がコップも瓶も両方持ってやらないと難しいです。 それから、ビールは空気に触れることで味も落ちてくるものなので、泡を上に作ることで空気に触れるのを防いでいます。 ですから、泡はある程度あった方が良いわけです。
お礼
ありがとうございます。
- orahu51
- ベストアンサー率15% (13/84)
初めは斜めにしてもらい後半は立ててもらいます、斜めにしてもらえてない場合でもザーッと注ぐのではなくコップの側面を伝わせて注ぐと泡の量が調整できます。 たしかに数をこなすのが一番早いですね、慣れですし。 でもグラスの肌を伝わせるだけでだいぶ変わると思うので試してみてください。
お礼
ありがとうございます。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
勢いよく注ごうとするのではなくてゆっくりじっくり注いでいけばイイですよ。 途中で少し止めてまた注いでいけば確実にうまく注げますよ
お礼
ありがとうございます。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
ビールのみもそれほど知っているわけではないです。 よく注がれる方がコップを斜めにして注いでもらいますが・・・ あれは良くないです。 実際の所、 コップを立てたままで、半分~2/3ほど勢い良く注ぎます。 (泡が一杯出来ますが気にしないで良いです。) コップの上に少し余裕が有る程度にします。 そしてあとはゆっくりとコップの淵に沿わせるようにゆっくりと注いでいきます。 最初の泡が消えながらの所へ・・・・ゆっくりとビールを入れていきます。 こうすることで泡が吹きこぼれる事もありません。 また、残った泡が細かい物ばかりなので、すぐに消えてなくなることはありません。 (泡はビールの蓋なので、最後まで残っている方が良い) あと・・・目上の方には両手でビンを持って注ぎましょう。
お礼
ありがとうございます。
- lucky1267
- ベストアンサー率44% (449/1019)
>「ラベルを上にして、瓶をコップに付けずにそそぐ」 これを知ってるだけ、大したものだと思います。 あとは関係ないですが、乾杯の時には、コップの位置は必ず目上の方が上です。 本題ですね。 数をこなす。たしかにこれは大事です。 お酒が駄目とのこと。炭酸飲料(ジュース)で練習されるのもいいかもしれません。 本当はお相手がグラスを斜めにしてくれるのが良いのですが。 そこに慌てずゆっくり、そっとつぐのが大事です。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。