- ベストアンサー
塾を退職する時
- 塾を退職する際の適切な方法と過ごし方について
- 塾講師として働く中での悩みや心療内科通院の経験
- 退職までの手続きや選択肢に関する不安
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常、退職の申入れをする場合、 会社は退職の意思の確認の為の文書を求めます。 退職願というものです。 それによって退職の意思を確認し会社と退職日の協議をします。 合意解約の申入れです。 労働者が退職の意思を一方的に通告する場合は 退職届という文書で何月何日をもって退職しますと通告します。 退職届は受理された時点で有効なので撤回はできません。 労働基準法には労働者の意思で退職する場合の 退職に関する規定はありません。 世間で言われるものは民法の解約規定です。 民法第627条第1項(日給、日給月給、時給制) 「期間の定めのない労働契約については、各当事者はいつでも解約の申し入れをすることができ、解約の申し入れから2週間を経過することによって終了する。」 民法第627条第2項(完全月給制) 完全月給制の場合は、「期間によって報酬を定めて場合は、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは当期の前半にしなければならない。」 民法第627条第3項(年俸制等) 年俸制などで契約している場合は、「6ヶ月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項(第2項)の解約の申入れは3ヶ月前にしなければならない。」 読めばわかりますけど 2週間というのは日給、日給月給、時給制の場合で 完全月給の場合は締め日間の前半に申入れをすれば締め日以降の申入れができると なっているので概ね一ヶ月後の話になります。 本当に働けないのなら 労務不能の診断書を提出し、退職届を書いて 以後、無給の欠勤をして退職日を迎えるということでしょう。 誰も病気で働けないのに休んではいけないということは言っていないと思いますが。
その他の回答 (5)
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
『退職する期日さえ不明なので、どうすればいいのかもわかりません。』 どうして人事の方と話した時にきちんと日にちをつめなかったのでしょうか。いずれにしろ、夏期講習が始まる前までということですよね。それまで、受け持ちの授業をきっちりすればよいのです。後任が決まれば引継ぎをして。それだけです。 『私としては一日でも早く去りたいと考えています。もう日々つらくてつらくて仕方ない状態なのです。』 身体に異状をきたすのならすぐ辞めなければいけないのでしょうけれど、2ヵ月半ごと決めたのにいきなり出社拒否をすれば無断欠勤で懲戒免職の対象になるのではないですか。勿論、命には代えられませんが。
お礼
回答ありがとうございます。 金銭的な面からもゆとりがないので、7月末まで気張ることにします。 その間は心療内科の先生とも相談しながらやっていこうと思います。 もしドクターストップがかかればその瞬間辞めるつもりです。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
やめるときに新入社員もなにもありません。 生徒には迷惑をかけることを謝っておいたほうがいいとおもいますけど、その職場を次にどうするかはその職場の考えることなので、あなたはその日まで淡々と業務をするだけでいいのでは。 退職期日はきちんと決めましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 金銭的な面からも7月末まできばろうと思います。 淡々と過ごすようにします!
そこまで健康を損ねて忠誠心を誓う必要は全くありません。義務だのまっとうだの考えていたら自分が壊れます。体あっての明日ですから。 診断書を出して決めた期日までシックリーブ(病欠)でやめてしまって良いと思います。引継ぎも何も知ったことではありません。他の講師が見つかるまでこき使おうと言う腹でしょうが、研修も何もなかったのであればすぐにスムーズに行くわけがありません。人に働いてもらう職場環境に関しての管理が甘いです。質問者様ご自身も誰かに引き継がれて教えてもらったわけではないですよね。それなら引継ぎすら同様にする必要さえないでしょう。その日までの間に他の職場にめぼしをつけてアプライをだしておかれては。 生徒に関しては、そこを選ぶのは彼らの選択です。私自身の考えは、本来勉強は自分でするものです。そしてぎりぎりまで親が助ける、もともと小中学校の内容を教えられないほうがおかしい。義務教育ですから。塾や家庭教師任せの家庭の子は伸びるとは限りません。実際に息子も高校あたりから家庭教師を雇いました(海外です)。ですからご自身の現在の健康状態を考えると、診断書を出して休むの一手でしょう。最後、自分が崩れても誰も助けてくれません。別の教育関係の道もあるでしょう。今のうちに模索しておくと良いと思います。どのみち職場の雰囲気が悪い塾は成果を出せると思いません。 あと、余談ですが私が息子のために雇った家庭教師の基準は、理数系、時間厳守、明るい表情が作れる、笑顔、言葉遣い、マナー、声のトーン、服装(色を含む)、髪型、課外活動をしているか、でした。政治色や宗教色の強い民族は避けました。特に学士入学生を好みました。(苦労を知っている、競争に強い、他の分野を見ている) 勉強だけではお金を出す側は物足りません。あなたも生徒さんに今までの経験や大学での様子、人間関係の大変さなどを話してあげられる講師になると良いですよ。常に紙の成績だけでは損した気分です。今回の体験も今後に生かせるように、そういったものも考慮に入れる職場を見つけられると良いと思います。健康に気をつけて頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 もう今の私はいい講師になろうという気力が残っていません。 もう疲れました。 とりあえず、一度リセットも兼ねてこの業界から離れようと考えています。
- lucky1267
- ベストアンサー率44% (449/1019)
先ずは体が大事です。これは誰にも、又はどんな職業にも言えます。 失礼ながら、今の質問者の状態では、通常業務は難しいですね? またお仕事も特殊だし、正直教わる生徒さん側も可哀想な気がします。 病院で診断書をいただき、これ以上の勤務は不可能です。という事を上司に伝えてそのまま退職されたらいいと思います。 雇う側も、無理して悪化して、言葉は悪いですが、労災になられる(実際には既になっている気がしますが)よりはいいと思い辞められると思います。 しばらく静養して、また頑張ってください。お大事に。
お礼
回答ありがとうございます。 今は上司も私のメンタルヘルスを考慮してくれたのか以前より幾分か優しくなっています。 それでもプレッシャーかけているのはかわりませんが、、、 メンタルヘルスを考慮しながらやっていこうと思います。
退職する期日さえ不明というのが意味不明ですが? 仕事を辞めるのに会社や上司の許可は入りませんし、辞める時期も自分で決めることです。 就業規則や他の宣誓書なんかで「○ヶ月前までに伝えること」と書かれてあろうと、労働基準法では2週間前までに言えば良いことになっているので、すべて無効になります。 極端な話、2週間前に辞意を伝えて、残り2週間を病欠すれば、実際には即辞めたのと同じ事になります。 >休養してから退職しようかとも考えましたが授業があるのでそういった選択もできません 関係ないです。 代わりの講師を見つけるのは、人事担当の仕事ですから。 「辞めさせて下さい」とお伺いを立てる必要はありません。 「辞めることになりました」と報告だけで良いです。
お礼
回答ありがとうございます。 7月末まできばろうと思います。金銭的な面からも不安があるので7月末までは節約しながら貯蓄していこうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 休もうとおもえば休めるんです。 ただ生徒は来ているのでそれにどう対応するのかという問題なんです。 ですから非常に休みにくい。塾側も休まないのが当たり前というスタンスなので、倒れない限り来ないと行けません。 それでも心が折れると限界になるので、折れない程度に心療内科の先生とも相談しながらやっていこうと思います。