- 締切済み
windows10のネットの評価が高い理由
10のスタートメニューはストアが統合されて 7までのスタートメニューとも98ごろのクラシックスタートメニューとも違う使いにくいものです。 なのに8,8.1までの悪評がうそのように期待に満ち溢れた評価です。 大差ないのになぜでしょう。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
Windowsはプレビュー版が出た時の評価(と言うより期待)は高いです。 しかし正式版が出た時にはブーイングの嵐ですが、後戻りはでき無いので、 相変わらず次を期待するループに成ってます。 個人的な考えではWindows10の次期版が使える物になると考えます。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
大差が無いですか・・・質問者様は9x系パソコン使いの方なのかな。 IPテストを行われている方なのでしょうか?最初からテスターとして参加している方で、全体的な操作を見てきたなら、UIだけでも評価される理由は、分かると思いますけど。 Windows2000頃から、βプレビューのWindowsやRCプレビューのWindowsはテストしてきたものとしていえば、スタートメニューにWindows7のような操作性を望むなら、もう二度とその時代は来ないです。先に断言しておきます。 評価が高くなる理由は、いくつかあります。IPに参加をする人は自分たちが開発参加でき要望できるという部分で、開発者と情報を共有できるためです。また、多くのIPテスターはある程度積極的に新しい技術を求める人であり、旧来の操作性や環境の維持を求める人ではありません。 そのため、どのOSでもそうですがβテストは一般に評価が少し高くなります。(後述しますがWindows8はその少し高い状況でも評価が悪かった希なOSです) これが他の一般ユーザーに受け入れられるかは、実際に登場してみないと分かりませんが、登場したとしても、UIを後から何度も変更することはないでしょうから、気に入らない人は、Windows7を2020年まで使い続けて、Macなどの別のOSに移行した方が良いでしょう。 Windows7デザインに戻ることは、今のWindowsではもう二度と無いです。その理由も書くと、これは、10.0.98xxビルドからテストしている人なら、知っていると思いますが、当初はWindows7スタイルにもできました。ランチャーを消せましたから。 http://powerpro.at.webry.info/201411/article_15.html そこから、今のスタイルまで変化しました。 http://powerpro.at.webry.info/201505/article_45.html ちなみに、Windows8は、βテストの頃から不評でした。今でも記事を探せば分かりますが、登場前にもかかわらずアンチが沸くほど不評でした。 理由は、単純でフルスクリーンUIを採用して便利かと思いきや、電源ボタンはないは、設定アプリ(PC設定)は、中途半端な機能しか無いわ、コントロールパネルは開けないわ・・・いわゆる基本操作がメチャクチャになったからです。 それをWindows 8.1でスタートメニューに裏メニューとなる右クリックメニュー(Win+X)を追加し、電源ボタンを右上に復活させたり、メニューの順番操作ができることで、何とか使えるレベルへと格上げさせたというのが顛末です。(だから、実は8を使ったことがある人からすれば、8.1は劇的に使いやすいのです) それに対して、Windows10は最初からコントロールパネル内でも分散したWindows内の機能を、すべて設定アプリに統合するつもりで開発しており、UIはタブレットとPCの両方を意識したUIへと置き換えています。メニューにランチャースタイルを残すのは、よく使うアプリは、ランチャー内に配置してしまえば、すべてのプログラムを開く必要がないからであり、そういう自由度を与えることで、慣れれば使いやすいと多くの人は思うからです。 実際に、8.1でも、ランチャースタイルの効果は出始めており、当初は8系はダメといっていた人が、使っていると悪くないと思う傾向が見られるのです。ただ、最初の8.0は本当にかゆいところが遠くにあり、ダメダメでしたけど。 10では、最初からかゆいところをユーザーに確認して貰い、別の案を一つ一つ探ることで、覚えることは必要でも、最終的に使い勝手が前より良いと言えるぐらいを目指して開発されています。それが、評価へと繋がっているのです。 ただ、それが実際に商品として評価されるかは、分かりません。 だから、プレビュービルドを無償公開し、多くのある程度できる人にテストをして貰っているのです。ただし、古いものに戻すつもりはないため、逃げるユーザーは追わないでしょう。 これを気に入らないなら、Macにユーザーが移っても構わないぐらいに考えており、むしろこのWindowsを気に入ってくれた人が、タブレットやスマートフォンもWindowsにしてくれた方が彼らにとっては、将来的な利益になると考えているのです。 それに共感する新しいセンスを求める人が、Windows10を比較的高く評価しています。そして、今のところ、それはマイクロソフトの予想を上回るほど、成功しているように見えているのです。まあ、実際の製品はまだですから、どうなのかは分かりません。 ちなみに、9xユーザーというのを最初に記載した理由も書きます。 これは、Windows95が出たときと同じなのですよ。私は既にPCを持っていたので、何度目かの刷新でしたが、95や98から入った人からすれば、UIが大きく変わったというよりPCはそういうインターフェースと思って買っているのです。そして、クラシックメニューがあるため7まで極端にUIが変わることがなかったのです。ただ、それはそれ以前からみれば、異例の長さで同じUIが使われ続けたのです。 実際には、それ以前に3.xインターフェースやDOSのCUI、MS-DOS5.0で不評を買ったShellなどもありました。そこを知っている人との違い、時が経ってから学ぶ難しさ、という2点があるのですよ。当時既にPCを使っていた人は、実は新インターフェースでもちょっと苦労してもついて行きます。しかし、9xから利用し、タブレットなどに興味を持たないか、それはOSとして別と考える人はここで厳しくなるでしょう。 過去に覚えたとおりに操作すれば良いものが、違うものになると、拒否反応が起きるからです。その頃に比べて、使っている人も年を重ねますから、当時ワープロでさえも苦労していた50代や60代の人がPCを使えなかったのと同じ状況を味わうのです。 しかし、もし95が出た頃に今のWindows10のUIだったら、質問者様はそれにどう反応したでしょうか?これが、いわゆる世代交代であり世代間ギャップです。PCはこれから、これからの世代が欲するインターフェースへと移行するのです。まあ、最初はいろいろ問題があるでしょうけど。 もし、このOSがあまり嫌われることなく受け入れられば、これからの時代を支えるUIが生まれたと言えるでしょう。もし、これがネットの評価とは裏腹に普及しなければ、9xインターフェースの呪いとなるでしょう。PCは所詮タブレットにはならないということです。 まあ、そもそも、大半の人がMacやChrome OSに乗り換えない限り、普及しないと言うことはあり得ませんけど。個人的には10は、インターフェース以外でも、先をしっかり意識していると思いますけど。
- poti1234
- ベストアンサー率17% (262/1533)
期待感でしょう 感覚的には xp 美人 ビスタ ぶす 7 美人 8 ぶす 8.1 整形美人 10 美人ならいいなぁ みたいな・・
- Key_A
- ベストアンサー率9% (55/603)
Windowsってリリース前の評判は高いですよw 寧ろ、ちゃんと動作する事そのものが評価されている場合もありますがw
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15957/30582)
Win8のプレビュー版を配っていたころも評価はたかったったですよ。そして実際蓋を開けてみれば散々な結果でした(笑) Win10のプレビュー版の評価が高いのは期待の現れであるのも事実です。また提灯記事と言ったら御幣がありますが新しく登場するOSを散々に叩くってのも変ですからね。 プレビュー版を使ってみての個人的感想は完成度は現段階ではまだまだだなって印象です。これから最終製品版に向けていろいろブラッシュアップすべき点は多々あるように思います。 >7までのスタートメニューとも98ごろのクラシックスタートメニューとも違う使いにくいものです。 そうですね。Win10をクライアントOSとして導入する企業もWin7からの操作など大きく変わる為、実際のPCを使う従業員への操作方法などの再教育の導入費用を考えると現在Win7を既に導入している企業からはWin10への乗り換えは早々容易には進まないかもね。 マイクロソフトにとってはOSを一本化する為の布石で将来的には更新プログラムのサポートなどOSが一本化されることで大幅に改善や改良・修正がしやすくなると思います。またプログラムの開発者にとっても他の方が回答されているようにマルチプラットホーム的なOSになるのでスマホやタブレットからPCに至るまでアプリケーションが共通化されるので開発コストやアプリケーション開発で魅力が増しますね。これはユーザーにとってもOSの一本化や多様なアプリケーションの登場の可能性もありメリットはあります。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
またまた見た目ですか?見た目なんかOSの評価にはならないです。10は全てのデバイスで使えること、さらにストアアプリの利用が大幅に増えたこと、さらにAndroidやIphoneアプリも簡単にストアアプリに変換できるものを用意して開発者にも優しくなってそれらはWIN上で使える期待が高まったこと。そしてメジャー更新は今後されなくても新しい機能が随時ダウンロードできること。そしてこれによって企業管理者はバージョンアップのたびにモジュールを用意して配布するなどの大きな苦労なしに、マイクロソフトに任せられることも考えられること。企業側から言えば逆に管理者を雇う必要がなくなるかも知れないこと。 すげー進歩だと思いますよ。システム部の役割をマイクロソフトが担うということにもなりかねない。 個人にとってどうか?二の次ですね。タブレッド、ディスクトップ、サーバー、ノートそれぞれでGUIが認識して変わるってことだし、ストアアプリはウィルス感染が少ないからストアアプリ中心に使えばウィルスソフトは最小限でよいとか、IEに変わって新しいブラウザになるので早く安全になるとか。 まあこれでも進歩は著しいと思いますが。もともとWIN7からここを目指していたものの完成版なんで評価高いのは当然です。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>10のスタートメニューはストアが統合されて7までのスタートメニューとも98ごろのクラシックスタートメニューとも違う使いにくいものです。 あなたはWindows 98のスタートメニューが好みですか? Windows XP以前のOS(基本ソフト)はサポートが切れていますので、Windows Vista/7のスタートメニューがWindows 98のスタートメニューに似ています。 従って、Windows 7がサポート中のOSであなたが妥協できる範囲なのでしょう。 iPatやスマホは使っていませんか? Windows 8/8.1はiPatやスマホの操作性を取り入れたのではないでしょうか? Windows 8/8.1のスタート画面はWindows 7以前のスタートメニューを変形したものと考えれば良いでしょう。 如何しても馴染めない人のためにフリーソフトの「Start Menu 8」のようなものが配布されています。 Windows 8/8.1が不評の理由は他にもあると思います。 Windows 7以前のOSではすべてのアプリケーションはデスクトップで動作していますがWindows 8/8.1のストアアプリ(モダンアプリ)はデスクトップ以外の画面で動作しますのでデスクトップアプリで作業中にストアアプリに切り替るとデスクトップアプリへ戻る操作を覚えられない人もいるようです。 Windows 10ではストアアプリもデスクトップ上で動作するように変更されたので切り替えが分かり易くなったと思います。 スタートメニューも復活してWindows 8/8.1のスタート画面と統合されたので分かり易くなったと評価されたのでしょう。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
Win7とWin10のプレビュー版を使っています。Win8、8.1 は使っていません。 スタートメニューも特に使いにくいとわ思いませんが。ただプレビュー版のせいか、スタートボタンの反応が悪いので困っています。
- itaitatk
- ベストアンサー率38% (751/1976)
ようはwin vistaからwin7が出た時と同じでしょう。 悪いものでどうしようもないので次に期待といったところでしょう