定額通信サービスについて
ちょっとニュースを見ていたのですが、携帯の通信会社がビジネス向けに「グループ内通話定額サービス」というサービスを発表していました。
中身を見てみると、どうも1回の通話が90分を超えると超過料金として課金されるようなのです。
これを越えるようなことがそれほど頻繁にはないことと、
グループ内と言うことでいったん切って通話を再開すればよいとは思うのですが、
こういう制限が付いたものを「定額」と言い切ってしまって良いのかと、気になります。
同じようにパケット通信についても「xxxx円からの定額パケット通信」なんて銘打たれた広告を見たこともありますが、
もちろん、上限値がxxxx円というわけではなく、その数倍の値段が上限値になっています。
(その広告のどこを探しても上限値の記載はありませんでした)
この原理だと、100パケットまでは100円で、それ以上の通信は1万円というようなサービスだった場合(極端ですが)、
「100円からの定額サービス!」なんて広告も打てることになってしまうと思います。
サービスとしての「定額」という言葉には、法律的に制限というのはないものなのでしょうか?(景品表示法とか?)
法律とかには無知ですし、どういうしようという気はないのですが、こういう物を見るたびに気になっていますので、お時間のある方がいらっしゃいましたらご回答ください。
よろしくお願いいたします。
お礼
回答頂きありがとうございました。