- 締切済み
医療事故への対処方法について 頚椎ヘルニア手術
頚椎ヘルニアの手術を受けました。 椎間板を摘出して、代わりに腰骨の一部を採取して埋め込む手術ですが、医師の確認ミスで誤った椎間板を摘出してしまい、その後に本来摘出する椎間板を摘出した為、結果2つの椎間板を摘出し、現在は3つの頚椎が一つになった状態です。現在術後10ヶ月ほど経過しており、今の所、後遺症的なものは無く経過は順調ですが、3つの頚椎が一つになる事で、今後他の椎間板に負担がかかるとも言われており、不安はあります。 医療ミスについては術後すぐに医師から報告があり、その経緯については押印付きの文書ももらっていますので医療事故そのものは病院側も認めています。一度病院側との面談のようなものをしましたが、病院側から具体的な補償に関する提案は無かったものの、もし要望等があれば言って下さい、と言われ、一旦そのまま退院しています。 その後、医師の友人に相談したところ、病院がわも認めているのであれば補償があっても良いはず、とは言われてますが要求すべき補償額の具体的な金額が分からずに困っています。 弁護士事務所にメールで問い合わせをしましたが、調査の手付金だけで30万円ほど掛かると言われ、躊躇しております。 医師の友人曰く、病院では医療事故の為に保険に入っているそうなので、保険会社でないと適切な補償額は分からないのでは?と言われました。 説明が長くなりましたが、今回の件でお伺いしたいのは、病院に補償を求めることは可能か?もし可能な場合妥当な金額はいくらぐらいか、という点になります。 もしアドバイス頂ける方がおられましたら、何卒よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
やはり弁護士に相談しないと金額は分からないのですね。 30万円という金額から躊躇しておりましたが、検討してみたいと思います。