- 締切済み
兄と弟、どちらが跡取り?
兄夫婦は賃貸マンション暮らしで子供はいない。 弟夫婦は一軒家マイホーム暮らしで子供が3人いる。 兄弟どちらの夫婦が旦那の両親が住む田舎の実家に戻り、跡取りとして同居や介護をしなければいけないと思いますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
どちらかがやんなきゃいけない、なんてことはない。 話し合って、協力すべき。本当にその選択肢しかないのかも含めてね。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1174/7075)
介護に関しては兄弟は平等なので、支払いも介護分担も二人で気が済むまで話し合って決める。 資金不足なら実家の土地や家を売って資金を作る。 田舎に戻り実家に入るだけが跡取りではないと思います。 親を引き取るという形で同居している家庭もあれば、近くに呼び寄せて通う家庭も実際にありますよ。 問題はご両親の介護相続問題よりも、兄夫婦の老後では? 弟夫婦よりもその子供たちに「子供の居ない伯父ちゃん夫婦」がのしかからないように準備しておく必要があります。 兄夫婦のお墓は?誰が看る?という問題も浮上してくるのでもめ事にならないように永代供養や親のために土地も家も使う話し合いを。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
54歳 男性 親を見る気があるかどうかで、今住んでいる環境は関係有りません 子供がいようがいまいが、親の面倒を見る必要が生じた時に 相談すれば良い事です ただ、一般的には動きやすい人が動く風習みたいな傾向があるそうです 後は親の希望もありますので、相談ですよね 私の場合は親が今年77歳になり現役で農業しています 妹夫婦は子供なし戸建てに住んでます 疑義母と同居していますが、旦那の姉夫婦も近くに住んでいます 私は子供二人で戸建てに住んでます 同じ関東に住んでいますが、親は九州です もう少ししたらどの様にするか話しする事になるかなと思います
- pakukuro
- ベストアンサー率10% (70/665)
どうなんでしょうね~? 両親が住む田舎の実家に戻り、、、、戻って兄も弟も生活設計できるのかしら?お勤めの方でしたら定年後の年金暮らしは可能かもしれませんが、、 跡取りとして同居、、、跡取りが必ず同居ってことはないのでは? 介護を、、、介護、いわゆる親が老いた時は、実子の兄と弟、、二人ともに手助けする義務があります。 二人しかいない兄弟の一方だけに負担をかけることはいさかいの原因になります。 すべてを二人で担う、、そういう考えが当たり前です。 実際のところ兄弟同士が離れて暮らしておいでなのですか? 賃貸マンションにしても一軒家にしても、、所詮は箱ものです。どうにでもなるのではないでしょうか? ただ、、子供さんの教育関係等、、親の介護の前に子供への責任もありますよね。 だからと言って子供さんのいない兄が適任者なわけでもない。 現状のところ、それぞれの子供(兄、弟)の都合を優先せざるを得ないのでは? ひどいことを書きますが、、、跡取りや親の介護よりも大事なことがあります。 そう、それぞれ(兄、弟)の生活ですよ。 親の介護が必要になったら、、ホームとかの選択もあります。 なにかを成し遂げなきゃいけないときは何かを捨てなきゃいけないことも確かです。 それぞれの家庭、、きっと一番大事なものを柱に考えればいいと思います。 ですので、、兄、弟、、決めれないと思いますよ。
- m1030le
- ベストアンサー率19% (21/108)
決まりはないですよ。話し合って決めればいいと思います。 介護なんて大変ですし、同居だって同じです。 どちらにしても旦那様はお仕事でしょうから 奥様が大変でしょうね。 どちらも嫌だというのなら世の中施設というのもありますからね。 私はヘルパーの資格を取った時に介護施設に研修に行きましたが あまりお勧めできません。 それなりにお金を払えばそれなりの施設でそれなりの対応をして いただけるのでしょうけど、内部は結構ひどいものでした。 (私がいったところがたまたま・・・だったかもしれませんけど)
- kurukuru-maru
- ベストアンサー率32% (619/1921)
兄だから、ではなくてどちらか田舎に戻れるほうです。 親戚にも友達にも状況から兄でなく弟さんが跡取りになっているお宅も結構います。 この例では条件では賃貸か一軒家ということで傍から見ると兄のほうが移動はしやすそうです。 ただし細かい話し合いも必要であると思います。 仕事の都合や奥さんが一人っ子で田舎で同居となると奥さんの親の介護者がいなくなるなどほかの要素も出てくるかもしれません。 またどちらも戻れないなら戻らずに親を呼びよせるという方法も考えなくてはいけないと思います。
法律的な義務はありません。 まぁ、行政としては、どちらかに最後の始末は付けて欲しいと思ってるでしょうけれど。 最悪、無縁仏状態になるかも知れません。 法的には犯罪でも何でも無いんですけどね。 幾つまで脛を囓ったかは知りませんが、その何割かでも返すつもりでいたらどうですか? 素人介護は大変ですよ。 良い施設を探して、そこに入ってもらった方が楽です。 それぞれがお幾つなのかも分かりませんが、気に入る施設を探すのも時間がかかります。 良いところはそれなりのお金が必要です。 自身の親を見捨てるわけだから、それぞれの妻側の親も同じように思うだろうね。 親の親戚・知人にあなた方がどう思われて、どのような付き合いになるのかは覚悟が必要でしょう。 自分らで十分に話し合ってください。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
大昔でも長男が跡取りとは限らないです。 平成の現代でも限らないです。 ケースはいろいろですが、次男があとをとった知り合いが 私のまわりに三軒ほどいるくらいなんで。 で、今現在おいくつなんでしょ? 田舎に戻っても、収入を確保して家族を養えるかどうかが問題だと思います。 年齢とか、出来る職種とかによっては、田舎に戻っても仕事が確保できない。 仕事が確保できないと生活なりたちませんよね。 あと、弟さん夫婦にはお子さんがいるので お子さんの教育事情とかも配慮すべきかと。 そういう事が終わってて、成人してて、独立してもおかしくない年齢に なってたら対等だと思いますね。 兄弟どちらとも仕事が確保できて、収入や生活に 問題が無かったとすれば、「家がない」お兄さんが戻るべきだと思います。 弟さんの方が若さとか、出来る仕事の関係で仕事が確保でき、 お兄さんの方が「仕事が見つからない」のだったらば 弟が戻るべきかと思います。 家は持ってても、売るなり貸すなりの方法もあるので 理由にはなんないと思います。 あと。 そもそもどちらも戻らないという方法は考えないんですか? ウチの夫婦。ダンナの親は一人暮らしさせてて、 私の親は同じ市内で独身の兄と同居中。 どっちも介護が必要になったら私が面倒見なきゃいけなくて、 ダンナの親は介護が必要になってから引き取って、 自分の親は通う事になると思う。 遠くっても通っている人は少なくないですよ。
どちらも仕事があるでしょう? そんなに簡単に田舎に帰れないでしょう・・・ でも弟夫婦は子供がいるし、転校とか無理でしょう。マイホームも買ってるし・・・ 兄夫婦にその気があるなら可能性高いのは兄夫婦かな。 でも両親もお金貯めてたら、ホームに入るのではないかなあ。最初からならともかく同居なんか上手くいかないと思うなあ。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
出来るほう で、良いと思います もしくは双方でお金を出し合って、介護の専門に任せるとか 考えても良いでしょう どちらかが必ず「跡取り」として・・・というのは、結局その家の考え方だろうし、親が何を言っているのか、どうしてほしいのか、また兄弟間の考えもあるでしょう 子(孫)の存在は関係ない 家の状況も関係ない 変な話 同居は必須ではない 介護も必須ではない 跡取りも必須ではない 以上のことを考慮したうえで、心情的にどちらも全部のことについてかかわりを持つべきである と私は考えます
- 1
- 2