• 締切済み

シェリルの誕生日の矛盾

http://irorio.jp/sousuke/20150414/220987/ ※ネタバレ注意※から始まる文章の2について矛盾があると思います。 「アルバートは「バーナードはシェリルの誕生日を知らない」と確信していることから、5月または6月ではないことが推察できる。なぜなら5月と6月には、候補にある4つの月の中で1つだけの日にち(5月19日と6月18日)が含まれるため。」 とあるが、知らないと確信できるのは、あくまで5/19と6/18。 そして、それに伴って自分の知っている月ではない6/17も除外される。 しかし、5/15, 16は以前として、可能性は残る。 なのに、なぜ5月と6月ではないことが断定できる? 確かに単純考えれば、あっアルバート誕生日は知らないなと言っているということは、5月、6月じゃないなと考えられるが。。。ただ単に考えすぎ?言葉の意図を間違っている? 誰か教えてください。。。

みんなの回答

noname#210555
noname#210555
回答No.3

あ、そうですね。アルバート目線で見てみるとわかりやすいのではと思いました。 AがCに○月だと言われていた場合のAのセリフ。 5月「BはCの誕生日を知ってるかもしれない」(単独日19日があるため) 6月「BはCの誕生日を知ってるかもしれない」(単独日18日があるため) 7月「BはCの誕生日を知らない」と断言できる(14,16日のいずれかを教えられても重複のため特定不可能) 8月「BはCの誕生日を知らない」と断言できる(14,15,17日のいずれかを教えられても重複のため特定不可能) 今回のAのセリフは7月8月のどちらかなのは明らかですよね。 また続くBの「わかった」というセリフから14日はそれぞれ除外され 7/16,8/15,8/17のどれかに絞り込まれます。(解説の3まで。) 個人的には4の方が謎。なぜならこのBの反応で7/16とは特定できないはずだから。 Aがわかったという根拠はこの4ではないと思いますね。 ただ、英文翻訳の妙というやつで Aの最後のセリフが(下手くそだけど)問題文中のヒントというか 条件だというのなら、確かに7.16になるんですが。 Bにもう一つセリフが追加しないと、文章で問題をおった場合 確定しない気がするんですけどね。

alvkjw
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。 可能性があるか、ないかの視点で考えれば、確かにAが断言しているということは、可能性が0%の月を指しているということですね。 確かに言われてみれば、Aの根拠である4も謎ですね。Bにとっては、7/16, 8/15, 8/17である可能性があるから。もう一言必要ですね。おもしろい視点をありがとうございます。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

もしバーナードが18日、19日を教えられていたとしたら、その時点で誕生月も5月か6月で確定しますね。ではバーナードが教えられた日にちが、15日、16日、17日だったとすると、仮にアルバートが5月、6月を教えられていたとしてもまだバーナードには月がわからないことになります。ここまでは良いですよね。 アルバートにして見ると、もし5月か6月を教えられていたとしたら、この状態は、”バーナードはわかっているかも知れないし、わかっていないかも知れない”と言うことになります。でもアルバートは、”バーナードも知らない”と断言しているわけで、”わかっているかも知れないし、わかっていないかも知れない”と言う状態ではなく、100%バーナードは知らないと言うことを言っているわけです。なので、5月6月の可能性は否定されます。

noname#210555
noname#210555
回答No.1

こういう問題は面白いですね、好きです。 それと登場人物がABCなのにも感動しました。 解説のとおり、5月6月はありえません。 この場合、大切なのは5月19日と6月18日というひとつしかない日付が混じっていること。 つまり、バーナードがシェリルから「18日」といわれれば6月18日だとバーナードはわかる。     バーナードがシェリルから「19日」といわれれば5月19日だと同上。 この場合、アル・・・めんどい、 Aが「5月」とCに言われている時、A目線だと「BはCの誕生日を知ってるかもしれない」となる (6月も同様) 誕生月だけを知るAが確信を持って「ない」と言えるそれは単独日が存在しない月を 言われているから、です。 よって5月6月はそれぞれすべての日付ごと除去されます。 …でも、クイズをだす側心理で読み解くのも面白そうな問題でした。

alvkjw
質問者

お礼

確かにABCですね!気づきませんでした。 クイズを作る場合は概念的に作ってから、ストーリー性を出して作ったのかもしれませんね。 クイズを解く場合も概念的に問題を分解して解かないとダメですね。おもしろい視点をありがとうございます。

関連するQ&A