- 締切済み
頼まれた人と違う候補者に投票しました
選挙のときに、会社の専務がこの人に入れてくれよと言ってきた候補者がいたのですが評判も悪く、実際は自分で選んだ、別の候補者に入れました。 翌朝、誰に入れたのか聞かれてしまい、朝早かったので頭が回らず笑 最初は濁していたのですが 繰り返し聞いてくるので 正直に答えてしまいました。 そもそも選挙の意味が無くなるので聞かないで欲しかったとも思うのですが、こういうとき、社会人としては、嘘も方便というのが大人の対応なのでしょうか。 小さな会社で、しかも専務はかなり感情的で根に持つタイプの人なので、この件で私は嫌われたと思いますし、しばらくはいじめられると思います。 考えているうちにどんどん不安になってきました。喋ってしまったものは仕方が無いのですが。 次からは嘘をついた方がいいですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.8
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
回答No.7
noname#225485
回答No.6
- matsu_kiyo
- ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.5
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4
noname#209234
回答No.3
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2
- aoi_hoshi
- ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 使い分け、ですね。 相手への気遣いとしてのタテマエ、必要ですね。勉強になりました。 もっと大人になりたいです。