• ベストアンサー

社会とは

学校の先生とかに言われた方も居ると思いますが 物事に対してマニュアルは無いと言いますが ちらほらと物事のマニュアル通りに動いている人が多数ですけど 社会人にとって 物事のマニュアルは皆無が現実的なのか非現実的なのか 皆さんの意見お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

マニュアルとは基本的な部分の解説である事が多いですよね。 物事にマニュアルは無いというのは、その基本が出来ていてもイレギュラーな事が多々あるのでマニュアル通りに行かない事が多いですよって事かと思います。 そもそも、マニュアルが正しいとも限りません。 仕事ではマニュアルは基本です。 それが書面化されているか口頭での指導なのかという違いはありますが日本国内においてはビジネスマナーは書面でもマニュアル化できるものが殆どです。 重要度としては、それが出来て50%といったところでしょうか。 後の50%は、相手の要望や無理難題にどう応えて行くかという部分です。 そこにマニュアルは存在しません。 ある人は熱意で押す、ある人は誠意を持って説得する、またある人は力関係で圧力を掛ける、などなどやり方は人それぞれ。 マニュアル通りにやり、プラスアルファでどう動けるかは重要です。 マニュアル通りにやる意味を理解していれば、同じ事を違う方法で実現するというやり方もあります。 マニュアル通りにやって上手く行かない事が多い時はマニュアルがずさんです。 何を改善して行くかはマニュアルには載っていません。 工場生産員として働くなら仕事のマニュアルは存在しますが、人付き合いのマニュアルは無いですよね。 その時代、その場所、その相手に合ったやり方というのはマニュアル化しづらいものです。 物事のマニュアルが皆無かどうかという点において、マニュアルが存在するものもあるし全くないものもあるとしか言いようが無い気がします。

その他の回答 (4)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.4

マニュアルを否定するつもりはない。 憲法や法律もマニュアルの一種でしょうし。 でも、世の中にはマニュアルに書いていないことが起こることがある。 活火山が噴火するなんてわからなかった、とか、 新技術に対応していない。インターネット関連の法律がいくつあるか。まだまだ足りない。 そういう時、公務員は「前例がないからわかりません」と凍りついてしまうのである。 民間なら「自分で考えて行動しなさい」と言われるけど。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

やっぱり基本になるもの、だと思います。

  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.2

マニュアルが無いと言うのは少しニュアンスが違っているかもしれない。 厳然として世の中にはマニュアルのある動作が存在するが、完璧なマニュアル化はロボットに出来ることで、人間向きではないかもしれません。 例えばファストフードの店員にマニュアル通りにしか話さない人が居ますが、あまりに没個性になって面白みがない。ハンバーグを注文して、ボテトはいかがですか?と言われたら、それ何県産ですか?とかジャーマンポテトみたいな物はなぜ置かないのか?とか聞いたり、意外な質問を返して、マニュアル人間にちょっとした風穴を開けてみて下さい。 面白いですよ!

回答No.1

  マニュアルが基準で、それを守るのが仕事の基本 マニュアルを守れない人は評価されない ISOとかHACCPなど国際的にもマニュアルを守らない企業は取引してもらえない そして、マニュアルは頻繁に見直しするもの 3年も同じマニュアルを使っている様な会社は衰退する