• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:13回忌・・・11年目も「有り」でしょうか。)

13回忌の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 義母の13回忌の計算方法についての疑問があります。
  • 義母の命日について、叔父と檀家のお寺の意見が食い違っています。
  • 13回忌を今年にするか、来年にするか迷っています。正しい計算方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

説はともかく「親族全般に対し、物事を決めるのに最も影響力のある人物」がそのようにおっしゃるのでしたら、それにしたがった方が無難でしょう。 元々年忌など、ある程度気持ちの区切りのようなものですから早く行ってもどこからも苦情は来ません。 それに13回忌ともなればごく身内だけでしょう。 それほど拘らなくても、その方の意見を通しておいた方がいいのではないですか。 お寺さんもそのような考え方だと思いますよ。

loveOK
質問者

お礼

>ある程度気持ちの区切りのようなものですから早く行ってもどこからも苦情は来ません。 そうですか、正しい時期にしなければならないのでは、と皆で気をもんでいたものですから、そういうことでしたら何だか安心しました。実は質問文には書きませんでしたが、この叔父は 高齢のうえ持病の状態も芳しくないので、身近の者によると、どうやら来春まで長らえている「つもり」が無い らしいのです。なのでどうしても自分の存命中に済ませてしまいたい、という思いが強いのではないか ということのようです。そんなこと言ってながら来年もまだ元気でいたなら可笑しいですけどね・・・とにかく今回は逆らわずに言う通りにしておこうと思います。早々と ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.5

昔から 「法要は1000日早くても良い」 「慶事は引き延ばし、弔事は繰り上げる」 と言われてる。 第三者的には、「いきさつは、さておいて」なんだけど・・・ >13回忌・・・11年目も「有り」でしょうか。 社会通念的には、十分に「アリ」得る。

loveOK
質問者

お礼

これまで そういう柔軟性をもって この件を考えていませんでし、あまりそういうことはしないほうがいいんじゃないかなー、と思っていたのですが・・・ 別に 咎められることでもないのですね、よくよく理解いたしました。どうもありがとうございます。

noname#209694
noname#209694
回答No.4

こんにちは。 私の家は遠くに住んでいてなかなか来れない親類がいますので、 少し年代はずれても祖父と祖母の○回忌を同時に行います。 お坊さんも本当は別がいいけど、そういう事情なら仕方ないですとおっしゃってくれますよ。

loveOK
質問者

お礼

そうですねーそういうことには あまり気を配っていませんでした。なかなか来られない人たちのことを考えると、こういう事情のお宅は 珍しくない と思われますね。ご丁寧に ありがとうございました。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.3

年忌法要は早目というのがしきたりです。 1年前というのは・・・。 叔父はじめ皆が気持ちよく法要ができれば、それはそれでいいかもしれませんよ。

loveOK
質問者

お礼

>皆が気持ちよく法要ができれば その通りなんで、他の出席予定の親戚たちに根回ししとこうかねー、などと義母は言うと思います。なんだかんだ揉めているうち結構 日が近づいてきているので・・・ありがとうございました。

回答No.1

54歳 男性 参考にして下さい http://www.sogi.ne.jp/hyo/kaiki-hoyo.html

loveOK
質問者

お礼

こういう資料、ほかの親戚の誰かも 見せているかもしれませんねぇ~(それでも納得してないのだったとしたら、思っていた以上に頑固者ですが)早速のご回答、ありがとうございました。