• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の交際や結婚に対する母親の感情)

母親の感情 息子の交際や結婚に対する

このQ&Aのポイント
  • 母親の感情には様々な考え方がある。母は結婚を子育て終了の象徴と捉えており、自立して幸せに生きてほしいと思っている。
  • 一方、彼の母親は息子に依存しており、介護のためにも息子と一緒に暮らしたいと考えている。彼は仕事と介護を両立させており、限られた時間の中でのデートが息抜きとなっている。
  • 両親の感情の違いに戸惑っているが、母親の考え方は個々の人によって異なるものであり、どちらも尊重されるべきだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217538
noname#217538
回答No.4

>母は長男の嫁で、義両親と同居している >60代後半と70代前半 >このような気持ちが一般的で、私の母のような考えは異質なものなのでしょうか? 人の行動を比較したいなら、同じ条件で比較すると良いですね。彼のお母様はあなたのお母様と同様に同居経験がおありだったのでしょうか。あるいはその母親が同居していて苦労を目の当たりに見たのならそれが根底に生かされますね。そして健康状態はどうですか。年齢は70代にはいるとぐっと健康状態が変わると聞いています。あなたのお母様は健康、彼のお母様は独り身で病気を抱えておられます。 環境は人それぞれ違って当然なので、一概にその部分だけを取り出して比較できる単純さではありません。長い時間がかかってその状態が作られていると認識すべきでしょう。それがありのままのすべてだと受け入れられないのに結婚に走るので、多くは問題を抱えるのだと思います。 長い間かかって作られた生き方は、長い間かかって実績を持ってお互いに快適なように少しずつ変えていくぐらいの考えが妥当と思います。何でも愛があるなら変われる、それは違います。その方自身がどのような環境で今まで来たかで考えたら良いと思います。それが相手の立場から判断する思いやりにもなります。 これは彼らが判断すべき問題とも言えます。あなたが一般論や一般の考えを参考にしたいのは分かりますが、私から見ても他の兄弟は関心がないようですし、嫁は見てみぬふりなのでしょうから、どうしても最後の望みになっているのが感じ取れます。一緒に彼と負担を分担しながら時間をかけて彼らの生き方を三人に快適なように変えていく覚悟があるなら、結婚話は進むと思いますが、この親子関係を外から変えようとしても難しいと思います。実績がないからです。これは彼の親子関係、とあなたとの場合です。あなたのお母様はお母様、別の人生で別の考えで当然です。おそらく彼は一緒に負担をしてくれる人を望んでいるのでしょうし、お母様も彼が唯一の助けてくれる人なのでしょうから今はその状態であると認識すべきでしょうね。

ppp103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼のお母様は義両親との同居経験はありません。また、私の母も病気は抱えておりますが、たまに人の手は借りることはあっても、まだ自分のことは自分で十分にできるくらいの状態です。 確かに、人と人との関係は、長い時間をかけて築いていくものと、母と祖母をみて思います。 母は結婚して40年程経ちますが、今になって、祖母との絆がとても深いものになっていると思うからです。嫁に来た頃は、嫁=家政婦という認識を持っていた祖母、嫁を馬車馬のようにこき使い、人とは思えぬ扱いをしていたそうです。 そんな祖母も歳をとり、母の手助けのもと生活していく中で、自分の息子以上に嫁のことが大好きになり、今では親子同然の関係を築いています。 義両親と同居する、ということは、このような過程を経て信頼関係を築いていくののだろうというモデルが目の前にあるのに、私は結果を急いでいるのかもしれないですね。

その他の回答 (5)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1174/7075)
回答No.6

息子を持つ母親としての立場が、全く違う二人を同じ土俵に乗せないことです。 貴方の母親は同居の苦労をして、息子にも嫁にも苦労かけたくない人。 彼の母親は離婚して要介護、頼れる唯一の男性が息子と言う立場の人です。 二人の立場も違う母親たちが、その結婚を許さないなら彼との縁は無かったと諦めましょう。 彼の母親には貴方は邪魔な存在。 彼自身も介護から解放されて、貴方が母親の介護をしてくれないならメリットのある結婚とは言えないでしょう。 母親の介護もして同居もして、結婚式や新婚旅行、子供まで諦めて母親の介護を背負うなら交際そのものも止める。 貴方の母親も貴方を邪魔だと考える彼の母親との同居結婚を許すでしょうか? その前に、母親を抱えて貴方と結婚自体、彼には選択する余裕があるのかがとても疑問です。

ppp103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の母は・・・複雑な気持ちでいるようです。義両親との同居で自分が大変な思いをしてきたから、それは今まで自分をみてきて、生半可なものではないと認識しているはず。それでも良いというのなら、反対はしない、ただ、後悔しても責任は自分だし、助けてはあげられないよ。と話しています。自分の考えとあまりにもかけ離れているため、理解しがたい部分もある、とも。。。人一倍プライドが高く、人に弱みをみせない母。私は母の涙をみたことが一度もありません。 >息子を持つ母親としての立場が、全く違う二人を同じ土俵に乗せないことです。 正反対なのですよね。立場も想いも。比較してはいけない二人なのでしょうね・・・。 彼は「自分だって、人並みの幸せが欲しい。他の兄弟のように結婚して子供がいて・・・そんな世間一般の生活をしたいんだ」と言います。ジレンマがあるのはみてとれます。 解決しなければならないもの、越えなければならないものは他のカップルよりも多いですが、一つずつ解決できれば・・・と今は思っています。

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/554)
回答No.5

どちらの母親も環境が違うから、考えが違うのだと思います。 私は健康で夫もいますから、夫が支えになってくれてますから、子供と離れることが出来ます。 しかし私の姉70才は、母子家庭で女で一つで娘を育て、今は娘の扶養になって暮らしています。 姉と娘は、離れられ無いようです。 生活も苦しいです。 姉が生きるには娘が必要なので縛り付けてると感じます。 姉は娘しか頼る人がいないので、私の考えとはかなり違います。 そうなったのは、 姉の娘が、小学生の時に再婚話もありましたが、 私たちの父親は、再婚してもそれなりの苦労はたくさんある。 再婚するよりも娘を支えに生きてゆけ。娘はすぐに大きくなり、お前の助けとなるだろう。 再婚して苦労するよりもその方がいいよ。とアドバイスしました。 父は考えが古くて、しかも男なのでそういうアドバイスをしたんだと思います。 また、昔はそれでよかったのかもしれません。 今なら、子供は飛び立つもの、その邪魔をしてはいけないから、再婚て姉の伴侶を作ったほうが良いというかもしれません、 しかし、子連れの再婚も苦労が多いんですよ、 貴方の彼のお母様の考えは環境でそうなったのだと思いますよ。 しかし子供は不幸になりますね。 家族の嫉妬に付いて書いてますが、 私も息子が嫁と仲がいいと、疎外感を感じ嫉妬心があります。 それは抑えますが自然な感情だと思います。 また、義母が高齢で同居してた時には、夫が義母にやさしく接してると、むかむかと嫉妬心が出てきます。 なんでそんなことに嫉妬するのか、自分でもよくわかりませんでした。 夫はそれを敏感に感じ、同居で家族円満に暮らすことは自分の力ではできないと言い出して、義母を施設に入れました。 貴方が彼のお母さんと接するときは、その編のことを覚悟捨してた方がいいと思います。 現実にその状況に置かれる、思いもしなかった感情が出て来ますよ。 心は複雑で難しいです。 母一人子一人の男性と結婚すると、苦労をするといわれています。 でも結婚して彼を助けてあげてはどうでしょうか。

ppp103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼を助けたい気持ちがある一方で、ヘルパーさんさえも拒否するお母様に受け入れられる余地があるのか・・不安があります。 >夫はそれを敏感に感じ、同居で家族円満に暮らすことは自分の力ではできないと言い出して、義母を施設に入れました。 ・・・いい旦那さまですね。 施設に入れた事がいいと言っているわけではなく、家族の感情を理解した上での状況判断というか気遣いが、素晴らしいと思いました。ご家族を大切にされていますね。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.3

典型的なパターンの顕著な形にみえます。 現実的には、彼との関係を大切に生き抜けるとよいですね。

ppp103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お母様のこのを気にするあまり、彼とのことまで悩んでしまう自分がいます。 嫁姑問題は結婚と切っても切れない部分はありますが、彼との関係を第一にすることも大切なのですね。

noname#209694
noname#209694
回答No.2

こんにちは。 どちらも極端ですが、異質ではないと思います。 私の祖母2人も、絶対に世話にならないというタイプと自分の世話をしてくれというタイプで別れてましたし。 父方の祖母は息子を溺愛ですが、絶対に世話にはならないといつも言っておりました。何でも自分でやろうとし、自立心が強い方です。 母方の祖母は自己中心的で、相手が苦労しても自分が良ければよく、何でも夫や娘に頼ろうとする依存心の強い方で、娘に世話をされることを望み、その娘も世話をすることを望んでいました。関係としては共依存の関係というそうで、少なくないみたいですよ。 ですが、息子までもが母親にそこまでべったりというのはあまり聞いたことがないです。 このタイプだと結婚する方は苦労するでしょうね。 ただ、周りを見ればそこまで極端な例は少なく、出来る範囲でやってくれればいいという考えの方が多いです。

ppp103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 >出来る範囲でやってくれればいいという考えの方が多いです この言葉に少し救われました。 結局、私がどのようにふるまっても、人の考えなどそうそう簡単に変えられるものではないですよね。 自分が頑張りすぎることなく、できる範囲で行動するのが自分にとってちょうど良いのかもしれません。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

「このような気持ちが一般的で、私の母のような考えは異質なものなのでしょうか? 」 そのような事はありませんね。 されとて、どれが一般的とも言いがたいです。 彼や彼の母親のような形は、よく2チャンネルで見ますw だからこそ、極端な例とも言えます。 ただ、多かれ少なかれ、嫁姑問題が全く無い家庭は非常に稀でしょう。 自分がしてきた苦労を子供にさせたくないという考え方は、理想ですし立派だと思います。 そしてそれが、親にとっても子供にとってもベストな選択でしょう。 そうできる親がどれほどいるかは、疑問ですが。 一方彼の家庭は真逆ですね。 子供にどっぷり依存し、子離れできない。子供は子供で独立できず(精神的に)親離れできない・・・・マザコンの典型です。不幸の象徴でしょう。 親孝行と自分を犠牲にして(もちろん結婚相手も)尽くすのでは意味が違います。 何故なら、将来的に地獄しか見えないから・・・・ あなたが彼と結婚を考えているのであれば、それはあなた自身を不幸にし、あなたを慈しんで愛して育ててくれた親をも裏切ることと認識すべきです。 これは彼の人柄とか見かけとか優しさとは、全く無関係なことです。 自分を嫌っている人間を介護するのが、どれほど壮絶なものか。 嫁いびりをするのも、目に見えています。 そして、彼は決してあなたの味方はしません。(口だけは優しく言うでしょうが) と、誰もが思うことでしょうけど、あなたは体験しなければ分からないでしょうね。 付き合っている事自体がそれを物語っていますからw(普通ならすぐに別れる) ただ一つだけ正解があるとすれば、親は誰しも子供に幸せになって欲しいと願っていること。 その方向性が極端に違うだけなのです。

ppp103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね・・・以前、ちょっとしたいざこざが二人の間にあり、その際、彼は私ではなく母親をとりました。10対0で母親をとりました。私は、(できれば6対4くらいならよかったですが)1か2でも私に対する思いがあったら、どれだけよかっただろうと・・・今でもその時のことを思い出すと悲しくなる時があります。 彼と今後もお付き合いを続けるのであれば、これは割り切らなければならないと認識はしておりますが、親孝行の意味をはき違えないで欲しいという思いがあるのも事実です。 嫁姑問題は、そうそう簡単にはいかないものですよね(^_^;)

関連するQ&A