- ベストアンサー
夢とは大金稼げる可能性の言い換え
- 保育士不足の原因は賃金が低いことも一因にあるらしく、夢=大金貰うことなんですか?
- 「夢」というワードは「金がたくさんもらえること」を言い換えたものなんでしょうか?
- 仕事なので金目的だから高い金が欲しいのは皆同じですから欲深く批判されるいわれはないですよね?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夢=金ではありません。 夢というのは掴みようのない話で「旅行がしたい」「家を建てたい」「車を買いたい」そんな要望(欲求)めいたものや 仕事に対する賃金(報酬)の額によるモチベーションや楽しさ・やりがいなどに感じる不満の度合いなどです。 しかし、あまりにも賃金が安いと生活するだけで精一杯で「旅行がしたい」「家を建てたい」「車を買いたい」という要望を叶えれそうになければそういった夢(希望)さえもてない、 いくら仕事をしても賃金が上がらないからやりがいもなにも見出せないから夢が無いとなるわけです。 夢とは希望・欲望です。 子供が将来サッカー選手になりたいという夢もそういった欲望です。 ちなみに、ボランティア(無償)では生活できません。 生活するお金と自分がしたいことが保育士だから保育士になるということです。 ただ、なったものの給料が思った以上に安いとなると夢も希望も無いとなります。
その他の回答 (4)
- putiabu
- ベストアンサー率30% (88/293)
「自分は保育士やるのが一番金を稼げる」と思うから保育士になるのが普通でしょうから、稼げないのならなり手が減るのは当然ですし。 ←これは違うと思いますよ。 私、稼げるからで仕事選んでないですし。やりがいで仕事している方多いですよ。 後、学歴など社会の事情ってのもあるから、全員が稼げる仕事につけるわけでもないのですよ。 「手取りが増えなくて全然夢がない。」 ってのは、生活がカツカツだって意味で、その人が言ったのは夢じゃなくて希望の間違いじゃない? 自分が遊ぶお金や欲しいものを買うお金に使ったら将来のため(老後のため)に残しておく お金が少なすぎる。って事だと思うよ。 楽しめるお金の量が少ないって意味じゃない? 野球選手が夢がある⇒いくらでも自分の実力で稼げるが生き残りが難しい世界、認められなければ即クビ 公務員⇒安定しているが実力とかで稼ぐ世界じゃない つまり、ハイリターン&ハイリスクの職種⇒夢がある ロウリターン&ロウリスク⇒安定 宝くじも夢を買うっていうしね、ようはギャンブル性を指しているだけだと思います。 お金の流れ方を表現しているだけで夢が無い=ギャンブル性がないってことだと思いますよ。
- dockcdchanger
- ベストアンサー率18% (22/119)
夢はお金では買えません。 お金で夢が実現する程度の夢は、 夢の内には入りません。
- 7964
- ベストアンサー率29% (222/757)
>「手取りが増えなくて全然夢がない。」 こんなことを考える人は、 年俸が3億円あっても、夢はきっとないでしょう! 夢=目標と言い換えるとわかりやすと思います。目標もない人は、クラゲのようにただなんとなく、生きているだけです。 >「野球選手は夢がある」 =「野球選手は個々の目標がある」でしょう。 >公務員を「安定はしているけど夢がない。」 =「重責を負い、国家の中枢として国民全体の奉仕者として職務を遂行する。」だから夢ではありません。ポイントは「重責及び奉仕」です。 >保育士不足の原因は賃金が低い そもそもが保育士を目指す人は、公務員と同じく奉仕の精神に基づいているので、経営者でもない限り儲けを考えてはいないでしょう。 まあ、現状では、医者、看護師、保育士、介護士となりますので、しょうがない部分もありますが・・・。 勉強し直して看護師になるのもひとつの手です。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
夢というのはお金ではないでしょうね。 好きな趣味じゃないでしょうか? ただ、手取りが少ない業種にいては趣味に費やす時間とお金がないから 夢がないということになるのでは?
お礼
ほう
お礼
なるほど